• ベストアンサー

熱帯魚の餌やりについて

ネオンテトラを33匹飼っているのですが、餌を与えると、いっぱい食べている魚と、まったく餌にありついていない魚がいる場合があります。 そこで、まったく餌にありついていない魚にも餌を与えるため、多めに餌を与えると、すべての魚に餌が生き届くのですが、明らかに食べ過ぎ状態の魚も出てきてしまいます。 以上のようなジレンマを、皆さまはどのように解決しておられますか? よろしくお願いします。

  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>熱帯魚の餌やりについて ↓ 33匹、スゴイですね・・・ さぞや、水槽はネオン輝く銀座か歌舞伎町か?と想像しています。 ところで我が家では、ネオンテトラ『約20匹』とグッピー『10匹』とコリドラス『4匹』を120cm水槽で20年以上前から飼育しています。 そこで、質問文にあります餌やりですが・・・ ◇ 1日1回朝一番に食べるペースを観ながら適量を上げます。 ◇その時に満遍なく行き渡るよう、水槽の上部に2箇所の投入口があり、そこから餌を入れて上げる。 ◇さらに、水槽の中での高さの分布も考え、フレーク状の餌(軽くて浮かんでいる)とタブレット状(重くて沈む)の餌を同時に与えるので、上下左右に餌が分布し、餌を椅子に例え<椅子とりゲーム>で言えば、個体数(人数分)プラスアルファーの椅子が、水槽の中に満遍なく有るような状態です。 ※魚種と個体の守備ゾーンは違うようで、自由席での混雑や競争ではなく、指定席?にて、大体、同じような高さや場所で、各々が餌を食べています。 asanoshinpei 様に於かれましては、ネオンテトラの餌やり、ご心配な事とお察し申し上げます。 全国の皆様の情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、問題解決とネオン達が元気に育ちますよう、心より祈念申し上げております。

asanoshinpei
質問者

お礼

適切なご回答ありがとうございます。 餌の投入口を複数にすることと、浮かぶ餌、沈む餌の合わせ技は有効な餌やりの手段ですね。とても参考になりました。朝一番に餌をあげるという点も、傾聴すべき点であると理解しました。 随所に親切な表現がなされており、とても丁寧な内容のご回答に、感謝いたします。

その他の回答 (3)

  • kenshin2
  • ベストアンサー率27% (124/447)
回答No.4

ネオンテトラだけじゃなく魚全般に言えることですが、餌の種類によっての好みや性格、水槽の大きさや発情期などによっても餌食いが変わってきます。 もちろんPHや購入時の水合わせのやり方によってもです。 大量の餌やりは確かに全員に餌が行き渡りますが亜硝酸などが大量発生し水質の悪化を招き、それが全体の寿命を縮める結果になるので、餌食いが良い悪いの個体に分けパーテーションで区切るのがベストです。 パーテーションは熱帯魚屋やホームセンターなどで売っています。 区切ってもまたその中での強弱が決まるので個体の性格によってはエンドレスなんですけどね。 水草を入れると個体へのストレスが減り餌食いが良くなることもあります。 アマゾンソードあたりお薦めです。 余談になりますが、ネオンテトラはネオン病という少したちの悪い病気にかかることがあるので、気が強い子に押されて食べられないならまだしもパーテーションを作っても食べない、発色がおかしいなどの症状があれば別水槽に移すなどの対応をしないと、知らぬ間に全滅なんてこともあるので注意してください。 カージナルなども含めテトラ系は寿命が短いので長生きさせられるようがんばってください。

asanoshinpei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ個体でも餌食いの変化があるということは重要ですね。とても参考になりました。 パーテーションが我が家の押し入れにあるはずなので、さっそく引っ張り出してきたいと思います。 ネオン病についてもとても勉強になりました。全滅なんてことになったら堪りませんね。気をつけてみたいと思います。 ご回答に感謝いたします。

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.3

#1です。 特定の個体が餌を食べにこないんですね。ネオンテトラだと食べにこない個体は比較的隅っこにいることが多いとかですかね?魚って餌を食べた場所とか餌をもらえる状況を覚えるので、たとえば、水槽の右上とかを指でこするような動作をしてから指でこすった場所に餌を投入していると、右上を指でこすると元気のよい個体は餌を投入しなくてもそこをめがけて突進してくるようになります。地道にやってると、弱い個体も隅っこには来なくても水面近くまで上がってくるようになるので、そこまで来たら隅っこに餌を入れた後に、弱い個体の上に餌をパラパラやってあげればちゃんと食べると思います。多少時間はかかるかもしれませんが試してみてください。

asanoshinpei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、まだ餌やりの方法を学習していない個体がいるということは十分考えられますね。教えていただいた方法を試してみたいと思います。 ご回答に感謝します。

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.1

1回、2回餌にありつけなくても死にはしませんから、たまたまその時に餌にありつけない魚がいても気にしません。食べ過ぎや、食べ残しによる水質悪化の方が空腹より魚への悪影響は大きいと思いますよ。

asanoshinpei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

asanoshinpei
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、毎回の餌やりで餌にありつけない魚が違う個体であれば、3回餌やりをして、その中ですべての魚が餌を得ることができるのできそうですね。 実はですね、餌をよく食べれている魚と、餌にありつけない魚が、毎回同じ個体で固定化してしまっているのです。つまり、3回餌をあげると、3回とも餌にありつけない魚がいるんです。その状況の解決策をご提示していただけるとなおありがたいです。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の相性

    グリーンネオンテトラ15匹、ペンギンテトラ3匹、コリドラスジェリー3匹を同じ水槽で飼っています。 最近、グリーンネオンテトラを購入したのですが、どうも、 ペンギンテトラ1匹と相性が悪いと言うか、このペンギンテトラ 1匹だけが凶暴で困っています。 餌をあげると、自分だけで食べようとして、他の魚を追い回して、奪い返します。 餌の時以外でも、追い回して、グリーンネオンテトラの群れを崩してしまいます。 他の2匹のペンギンテトラはおとなしく、そんなこともありません。 そのせいかは分かりませんが、数匹のグリーンネオンテトラの肌つやが悪くなり、 本来の輝きを放っていません。 また、その凶暴なペンギンテトラが水槽の上部を独占して泳いでいるので、 他の魚は、すべて水槽の下部を泳ぐ羽目になっているように見えます。 これは、やはり、ペンギンテトラを隔離するべきでしょうか? 詳しい方、ご回答、よろしくお願いします。

  • 熱帯魚の飼い方について

    6月くらいに熱帯魚を飼い始めました。 ネオンテトラ10匹とコリドラス3匹です。 その後、ブラックテトラを10匹増やしました。 それで、ついこの間まで順調に泳いでいたのですが、 ネオンテトラのSサイズ(すごく小さい)を30匹入れたところ、 そのネオンテトラのSだけが一週間もしないうちに全滅してしまいました。 それからしばらく他の魚たちは特に変化もなかったのですが、 いきなりどんどん死んでいってしまいました。 結局全滅です。(コリドラス以外) 死んでいくので、買ったお店に聞きに行ったら、 白点病じゃないかと言われ、そのための薬を買って投入したのですが、 結局ダメでした。 しばらくしてから水槽の中が寂しいので、 新しくブラックテトラ10匹と、 それと同じ水槽の中で売られてた顔の赤い魚を6匹買いました。 しかし、それもどんどん死んでいき、残るはブラックテトラ1匹だけです。 悔しくてしょうがありません。 ネオンテトラのSを買った時に、お店にいる時点から病気をもっていたのかな、 などと考えてしまいます。 ブラックテトラを買いに行ったときに水槽の中を見ましたが、 死んでいる魚が数匹いる水槽もありました。 熱帯魚を飼いたいのですが、そのお店では買う気になりません。 コリドラスだけ生きているのはなぜでしょうか? 今後も熱帯魚を飼いたいのですがどのようにしていいのかわかりません。 誰かアドバイスください。

  • 熱帯魚

    60cm水槽に熱帯魚をかいます 一回飼っていたのですが死んでしまいました ネオンテトラとグラスぶらっどふぃんを水槽にいれたいです この組み合わせはだいじょうずですか? あと群泳させたいです どんな魚をいれたら群泳しますか? あとプレコもいれたいです

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラ、プルッカーとの混泳に適した熱帯魚

    ネオンテトラを33匹、プルッカーを5匹入れている60センチ水槽に、 他種の魚を入れることを想定した場合、なんの魚を入れるのがおススメですか? 魚同士の相性および、水槽の景観を見た目の美醜を考慮して、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の追加を相談させてください

    いつもお世話になってます。 我が家の熱帯魚水槽も1年目を超え、紆余曲折ありましたが、 ここ半年ほどは大きな事故もなくつつがなく過ごしております。 水槽は幅45センチですが、高さも45センチのもので 容量的には一般的な60センチと変わらないようです。 フィルターは本当に45センチ水槽のときに使っていた 外部フィルターと底面フィルターと接続した上部フィルターを使用しています。 水草や岩や流木も入っています。 現状、 カージナルテトラ10匹 グリーンネオンテトラ3匹 ラミーノーズテトラ7匹 オトシン4匹 アベニーバッファ2匹 チャイニーズバタフライプレコ1匹 ミナミヌマエビ6匹くらい という状態です。 エビは数の増減があるのですが(見失っているかも) 魚についてはここ半年で1匹死んだのみです。 先月までグッピーがいたのですが、十数匹に繁殖し、その後育てていたのですが、 他の魚がエサを食べられず、ガリガリに痩せてしまったため、話をさせてもらい、 近所の熱帯魚やさんにお渡ししました。今はテトラは普通の形に戻ってます。 さて、そうなってくると、もうちょっと入れてみたくなるのは 分かっていただけますでしょうか。 説明がうまくできないのですが、高さが45センチあると、か分かりませんが テトラ達が微妙な群れ方をしているためか、ガラーンとしている結構な空間ができるのです。 アベニーバッファ以外は隠れているので見た目だけなら目立たないのです。 それで、今この状態からだと、何を参加させるといい感じでしょうか。 ちなみに砂利とゴツゴツした石を引いているので、底を這うような魚は不向きだろうな、と思ってます。 あなたの趣味だから、といわずにお願いします。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の腹部のふくらみ

    熱帯魚で質問おねがいします。 ネオンテトラを10匹、オトシンクス3匹、モーリー2匹を 60センチ水槽をセットし一週間は水草だけで回し、 熱帯魚を飼い始めて一ヶ月です。 白点病、水カビ病などが当初から発生し、色々と大変でしたが、 やっと治療も終わり魚も安定し始めました。 (この時点でテトラ5匹になりました) 最近気になり始めたことがあります。 餌を与えてしばらくはテトラ4匹ほどがお腹が膨れ、腹部の所々がプクプク?ぼこぼこ?し、体が浮き上がってしまうので、下に行きたい様な感じで頭を下にした斜め状態に泳ぐようになります。 たまに糞の中に気泡などもあり餌を食べる時に一緒に空気を吸って 膨れ浮いてしまうのかな?とも感じます。 もしや病気?なのでしょうか?ネットで調べても分からず、 似ている様なモノでガス病と書いてありますが少し違う様な気もします。 または、テトラ専用ではない餌のせいでしょうか? 詳しい方いらっしゃいますでしょうか?お願いします。 餌はフレークタイプしばらく浮いてユックリ沈みます。 しかし殆ど浮いている間に食べてしまい、一分も経たずに食べてしまうぐらいの量を与えています。

  • トランスルーセントグラスキャットフィッシュについて

    こんにちは。 今日トランスルーセントグラスキャットフィッシュ を数匹購入したのですが、餌は何をあげるのが適切でしょうか? 一応今日は他の魚(ネオンテトラなど)もいるので、 テトラプランクトンを与えましたが、 その他よいものがあれば教えてください。

  • 熱帯魚初心者です

    最近熱帯魚を飼い始めました。 といっても初心者なので小さい水槽(下のURL、「私の楽園プチ」というやつです)で http://www.gex-fp.co.jp/aqua/aquab.html ネオンテトラ三匹、サーペ二匹、ヤマトヌマエビ一匹、水草一本(すみません、名前忘れました…)です。 質問です。 1ヤマトヌマエビが水草にしがみついてじっとしています。私としてはエサの転がっている地面を歩き回って掃除し、私たちの目も楽しませてほしいのですが…?? 2見た目にスペースに余裕があるみたい…(錯覚?)なのであと一匹、何か違う種類を入れたいのですが、やっぱりもうこれ以上が入れないほうがいいでしょうか? 3ヒーターを入れているのですが、水温が23度から上がらないんです…魚は大丈夫??(元気に泳ぎ回ってはいますが) 他にも、いろいろと小型水槽で熱帯魚を飼うときの注意点やコツ、楽しみ方を教えていただきたいです。

  • 熱帯魚(グラミーとテトラの混泳)

    60センチ水槽で,グラミー6匹,ネオンテトラ45匹,ネオンドワーフレインボー4匹,オトシンクルス3匹で飼い始めました。 1週間すると,ネオンテトラが10匹程度まで減ってしまいました。 最初は,水が合わなかったのかなと思いましたが,良く観察してみると,グラミーがテトラを追いかけて,つついて,弱らせて,食べているのに気付きました。夜のうちに食べて,朝電気をつけると,テトラが減っているという状況です。 解説本などを見ると,グラミーはおとなしく攻撃性もなく,混泳に向いている熱帯魚としてカラシンの仲間と書かれていました。 グラミーが肉食化することはあるのでしょうか? 何か解決策があれば教えてください。 ちなみに,テトラ以外の魚は食べられていません。

  • ネオンテトラを飼っています。餌やり時の餌の大きさ

    ついてお聞きしたいことがあります。 小型魚用の人工フードを使っているのですが、どうもそれでも魚の口の大きさに合わないようで、ぱくっと口に吸い込んでも口の大きさより大きいので口の中に入れることができずにそのまま、口から離してしまいます。うまく口に入ってしまっても、大きすぎるのか口のなかで、モグモグとした後に、「ぽっ」と餌を吐いてしまいます。  そこで、小さく切ってみたのですが、これで餌を食べてくれるようになりました。しかし、小さくしたからか、餌がすぐに水槽に沈んでいってしまい、食べる以前に魚に餌の存在自体を気づかれることなく、結果水槽が汚れてしまうことになってしまいます。 体調は2cmくらいのものなのですが、皆さんはどのように餌を与えていますか? 乾燥糸ミミズも試してみたのですが、それでも大きいらしく、なかなか食べてくれません。 糸ミミズ一匹でテトラの腹を満たしてしまうような大きさです。

    • 締切済み