関係詞節の意味とは?itは何を指す?

このQ&Aのポイント
  • 関係詞節の意味とは、ある物事がそれ自体の現実を持ち、それが一部であるオブジェクトと独立していることを意味します。
  • 関係詞節の一例として、身体の中心線から骨や手足が離れる動作や、円の中心に向かう円弧の角度などがあります。
  • また、関係詞節の中の「it」は、特定の物や事柄を指し示すことがありますが、具体的な指す対象は文脈によって異なる場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

関係詞節の意味

Each part holds its own reality independently of the objects of which it is a part. Movement of a bone, and the limb of which it is a part, away from the mid-line of the body. The angle subtended by the arc to the center of the circle of which it is a part. などof which it is a partという表現を目にするのですが、どのような意味になるのでしょうか?また it は特に何かを指しているのでしょうか? お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inopy7426
  • ベストアンサー率57% (143/247)
回答No.3

・each part is a part of the objects 各部分が物体の一部 が元の形→objects が先行詞になって which で受けると→the objects of which it is a part 各部分が一部を構成している物体 となります ・the limb of which a bone is a part 骨がその一部を構成している手足? ・the center of the circle of which the arc is a part その弧が一部を形成している円の中心

その他の回答 (2)

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.2

最初はeach part、二番目はa bone、三番目はthe arc、(それぞれのitが指すもの)が その直前の語句の一部分である、という意味です

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

it is a part of なんちゃら という形で「なんちゃら」が関係詞として (of を引き連れて) 前に出ただけ.

関連するQ&A

  • 関係詞節の見分け方?

    英語がほんと苦手で、長文を読むとき文中に出てくるwhichやthatが、その後ろに続く部分をどこまで含んでいるのかよく分かりません。 thatの中にさらにthatやwhichなんかがあるときなんかはもう何が何だか分かりません。 ,や;や:みたいな記号が現れたときは、基本その場所で文が切れている(その前までが修飾部分)と考えていいんでしょうか? またそれ以外に、これが出てきたらそこで確実に文章が切れている、という語や記号があれば教えてください。 また、下の文章では<>で囲んだthatを関係代名詞だと考えたんですが、(違ってたら指摘してください)皆さんはどこからどこまでが関係詞節だと考えますか? (文章はアルクの英辞郎から適当に拾ってきたものです) Another reason for not lending is the bank regulation which states <that> the total assets of the bank must equal 8% or more of the amount of a particular loan before it will lend the money, and it is often said of banks that "they will lend you an umbrella when the sun is shining, but take it back when it rains." First of all, in reponse to the passage in the November article which said <that> the photographs of the "oil-soaked sea birds" and the "oil spills" (New York Times, January 26, 1991) which appeared during the Gulf War were not the results of Iraqi military but of UN military air strikes, the ambassador stated, "That's not what happened at all. In short, it is a book which proves <that>, fundamentally, human beings have an ugly nature and it becomes particularly visible in people in public office where there is no competition.

  • 関係詞節についての質問

    (1)The Moto 1100 is a small family car.It has seats for 4 people. →The Moto 1100 is a small family car which has seats for 4 people. (2)The man teaches physics.He is a graduate of Delhi University. →The man who teaches physics is a graduate of Delhi University. 2文を1文にする場合、(2)は”who teaches physics”の部分が関係詞節となりますが、(1)はどこが関係詞節となっているのかが分かりません。 それと、同じ2文を1文に直す時でも、どうして(1)と(2)のつなげ方が違うのでしょうか。 例えば(もっと簡単な例で)、 An object is left in the sun.An object becomes hot. →An object which is left in the sun becomes hot. となりますが、なぜこれは、An object is left in the sun which becomes hot.のようにしてはいけないのでしょうか。逆に、(1)の文は(2)のように、The Moto 1100 which is a small~has seats~.としてはいけないのですか?

  • 前置詞+関係代名詞について

    前置詞+関係代名詞の考え方が解らず困っています。 単純な文であれば解るのですが、熟語(?)のような 文構造になると自信が持てません。 単純な文の例えとしては、  the village in which he was born :彼が生まれた村 程度であれば解ります。この文が  the village (which) he was born in と同義であることまでは理解できます。 文構造が解らないのは、  a mountain of which the top is covered with snow  a mountain the top of which is covered with snow  a town in the middle of which is a tall tower のような形式になると、とたんに自信がなくなります。 何となく日本語の意味はわかったような気にはなりますが、 簡単な例とは、頭の働かせ方が異なるように思えてなりません。 上記の3文のようなケースは、どのように考えるべきかを ご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 関係詞について

    2つの文を関係詞を使って1つにするという問題です。 a)I went to see Dr.Smith. He told me to get more sleep. →I went to see Dr.Smith who told me to get more sleep. b)My uncle was born in August 1945.World War II was over at that time. →My uncle was born in August 1945 when World War II was over. c)The researchers visited the village.They stayed there more than a month. →分かりません。 d)New York is the center of art and business.It is often called the Big Apple. →New York which is often called the Big Apple is the center of art and business. e)He said his team won the championship.It was not true. →分かりません。 添削よろしくお願いします。

  • 疑問詞の名詞節の語順

    The sheer numbers of Europeans who left their homelands in the century before 1914 to go overseas suggest how important was the movement of which they were a part. 1914年以前の1世紀間で、海外に行くために祖国を離れたヨーロッパ人の本当の数をみると、彼らを一部とする移動が、いかに重要なものであったかがわかる。 長い文なのですが、S V Oの文型で、suggest以下がhowの名詞節になっていますよね。 how important was the movement となっていますが、 how important the movement was と肯定文の語順ではないのかと思ったのですが、違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関係詞の問題

    This part of Osaka is a place ( ) attracts young people for its shops and restaurants. と言う文の(  )には which が入るそうですが、なぜ where ではいけないのでしょうか?

  • 関係詞

    I am looking for a website of which the focus is African cluture.    この文章を 関係詞を使わない一文にするという問題なのですが  例題に、She has a chair of which the value is 500 thousand yen. これが She has a chair with a value of 500 thousand yen. とありますので  I am looking for a website with the focus of African culture. これで いいのでしょうか???  

  • 関係代名詞which...

    こういう文章を見つけましたのですが。。 I guess I'll finish the unbounded comment, which only a part of is on the website which only a part of is...のくだりは、 only a part of which is...でなくても良いのでしょうか? こういうwhichの使い方があるのでしょうか? また、その場合、意味は変わりますか?

  • 関係詞の問題で困っています。

    関係詞の問題で困っています。だれかお願いします。 Q(  )に入る適当な語を記号で答えなさい。 1.(  ) surprised me most was a huge rock. (1)That (2)Who (3)Which (4)What 2.He is not (  ) he used to be. (1)which (2)who (3)that (4)what 3.This is the house (  ) Picasso lived as a child. (1)where (2)which (3)in where (4)when 4.This is the house (  ) John bought ten years ago. (1)where (2)which (3)in which (4)when 5.I went to Hong Kong,(  ) as warm as I had expected. (1)when wasn't (2)where it wasn't (3)where wasn't (4)which it wasn't 6.Tom said he was ill,(  ) was a lie. (1)who (2)which (3)that (4)when 7.The man (  ) I thought was a friend of mine turned out to be a stranger. (1)who (2)whose (3)whom (4)of which

  • 英作文で関係詞節を作る時

    どういう状況下で制限用法や非制限用法(継続用法)を使って説明文を作るかを練習中です。 ☆1)There's a woman living next door to me. She's a teacher. ⇒(1) The woman who lives next door to me is a teacher. (2) The woman, who lives next door to me, is a teacher.「その女の人、(その人は)私の隣に住んでいるんだけどね、そのひとは 先生なんです。」  (2)の文は おかしいですか? 非制限用法は使えないですか?何故ですか? ☆2)A job was advertised. A lot of people applied for it. Few of them had the necessary qualifications. ⇒(1)Few of からはじめます。Few of the people who applied for the job had the necessary qualifications. (2)Few of the people who applied for the job, which was advertised, had the necessary qualifications.  「その仕事に応募した人々のわずかは、(その仕事は)広告されていたものだったのですが、必要な資格をもっていませんでした。」  ・・・・・この(2)の、which was advertised, のwhichが不適切なのは 前文を先行詞にしてしまえる可能性があるから。(Few of the people who applied for the jobがwas advertisedになってしまえるという意味。)で この場合の正解は  (2)' Few of the people who applied for the advertised job had the necessary qualifications. である。この考え方はあっていますか? ☆3)Kate has a son. She showed me a picture of him. He's a post officer. ⇒(1)Kate showed me a picture of her son who's a post officer. (2)Kate showed me a picture of her son, who is a post officer.    この場合は、whoが 前文中のどの人をさしているのか わからなくなっているから不適当。カンマはいらない。   この考え方はあっているのでしょうか? すみません。よろしくお願いいたします。