• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は一生家を建てられないんでしょうか?)

一生家を建てられない?3月11日の大震災で家を失い残っているローンに悩む私の今後

kiflmacの回答

  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.1

気になったのですが、 ”一族の会合から外されます”ここまで酷い自然災害を理由に”会合”を外す会合は、あなたに何を求めているのでしょうか? 私自身が東京に住んでて、そう言う会合とかの大切さとか、諸々不勉強な部分が大きく思いますが、”死=金”または、”死=会合除籍”こんな不条理な選択肢に縛られて将来を考えられなくなるのであれば破産して、外の世界に出て行かないと貴方自身が壊れてしまうと思います。組合と命何て一緒に考える問題では無いと思いますので、もうちょっと援助に甘えて下さい。100%の答えが帰って来るとは思いますが、少しだけでも支援的処置が出ると思います。

関連するQ&A

  • 頑丈なお家と、そうでないお家

    頑丈なお家に住もうと思えば、それなりにお金がかかります。 Aさんは、地震が来ても被害を最小にすべく多大なローンを組んで 頑丈なお家を立てました。そのおかげで地震が来てもほとんど 被害はありませんでした。 一方、古いお家を安く手に入れて住んでいたBさんのお家は 地震が来て、修理不能な程度まで壊れました。 地震の規模が大きかったので、家がなくなったBさんは 国や地方自治体、あるいは民間の義捐金によってかなりの 補助を受けることができました。それによって超低金利で お金を借りて新しい家を建てました。 この結果 Aさんは小さな被害を受けた家と多大なローンが残りました Bさんは、新しい家を手に入れ超低金利のローンが残りました。 ということは、明日のことを考えて頑丈なお家を作った Aさんの方が、地震後は不利になることとなります。 こんなことでは、だれもまじめに耐震補強しようなどと 考えなくなります。 「家がつぶれたのは補強していなかったあなたが悪い」 「津波で家が流されたのは、津波が来ると分かっている 場所に家を建てたあなたが悪い」 とどうして言わないのでしょうか?これでは正直者が バカを見る世の中になります。 アリとキリギリスのお話は、西洋ではキリギリスじゃなくセミで アリさんと楽しく冬を越すそうですが、日本では備えのない キリギリスは自業自得と言われます。 やはり、大地震で家がつぶれたり津波で流されたりした人への 援助は控えるべきではないでしょうか?

  • 絶望しかない

    津波で家を流され、全ての財産を失いました。 新築してたった3年しか経っておらず、多額のローンが残っています。 人生のどん底に堕ちました。 私は能力的に劣っており、年下にも馬鹿にされる始末です。 誰からも好かれた事はありません。 私の人生に希望なんかないです。 津波に飲まれればよかった・・・なんで生き残ってしまったんだろう・・・ 本当に・・・いらない人間なのに・・・生きていても絶望ばかり・・・ どうせ結婚もできないし・・・もう26。人生を挽回するにはあまりにも遅すぎる年齢・・・ いなくなってもいいですか?

  • 家の権利について

    20年くらい前に、家を父と兄の親子ローンで購入しました。 ローン10年くらい残っています。 家の権利も父と兄の半分ずつです。 今は父と私(妹)が一緒に住んでいて、父がローンを払っています。 詳しくは分かりませんが、父が亡くなったら、兄がローンを払う契約になっているのだと思います。 もし、兄が破産したら、ローンが残っていても、家をとられてしまうのでしょうか? 弁護士に相談すればいいのかもしれませんが、お金がなくて・・・。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 家を建て替えたとき元の家の権利はどうなりますか

    父親と長男と区分登記していた家を壊して新たにその土地に家を新築した場合の新しい家の権利はどうなりますか?新築の費用は長男がローンを組んで返済していきます。土地は長男の名義にすでになっています。壊す前の家の父親の権利は消滅するのでしょうか?

  • 震災の津波で家を流された方々の住宅ローン

    震災の津波で家を流された方々の住宅ローンはどうなったのでしょうか? 地震保険に入っていれば免除されるのですか? 火災保険にしか入ってなかった場合は、家が流されてもローンが払い終わるまで払わないとダメなのでしょうか?

  • 結婚する『資格』について

    私は、『安定した収入』『容姿が平均以上』『心の強さ、獰猛さ』『優秀な人間であること』だと思っています。 私は津波で家と全財産を失ってしまい、容姿もあまり良くなく、お人よしなだけで心も弱く、優秀な人間ではありません。 私には付き合って1年の結婚したい女性がいますが、全条件を満たしていないので、その女性を4つの条件すべてを満たしてる同い年の会社社長に紹介しようと思っています。 だって、そのほうが彼女の幸せに繋がると思っているからです。 『あなたは優しい』と言われますが、ただ人から利用されるだけなので『優しさ』なんてゴミのようなものです。 『優しさ』ではなく、お金、顔、技能が人間において重要です。 ましてや、津波で家と財産を失い、どん底に落ちた人間に嫁いできても待っているのは多重ローン、絶望と苦しみ、不幸のみです。 そして生まれてくる子供が可哀相過ぎます。 幸福とは裕福。それ以外に何があるというのでしょうか? 私の人生は3月11日に終わってしまいました。 結婚する資格のない私は絶対に結婚してはいけないですよね? 『気持ち』でなんとかなる問題では絶対ないのですから。

  • 家は買えずに一生賃貸と言う事でしょうか?

    都内在住です。 今付き合ってる彼氏が36歳の年収400万なのですが もし結婚して家を買うとなると35年ローンだと 70歳超えてしまいます。 と言う事はこの彼氏と結婚しても 家は買えずに一生賃貸と言う事でしょうか? 彼の定年は60歳です。 私はパートです。

  • 家の名義人とローン支払い者が異なる場合の権利

    家の権利に関して質問があります。 家の名義人とローン支払い者が異なる場合、家の名義人の意思で家を売り払われたり、家を取られたりしないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 状況・経緯は以下の通り。 ・5年前に家を買い、当初は父と私(長男)でローンを支払うことになっていました。 ・家の名義人は父。 ・2年前から父の自営業の経営が苦しくなり、現在、ローンの支払いは私が全額出しています。 ただし、ローンの名義は父のまま。 ・今後もこの状態が続く模様。 このままでは、父の自己破産などで家を取られないかを心配しています。 具体的聞きたいことは以下の通りです。 ・父が自己破産した場合は、支払いに関係なく、家を差し押さえられてしまうか? ・父の都合で家を売り払われたりしないようにするには、どうすればよいか? (前にローンの支払いの証拠をしっかり残しておけば、家の権利を主張できる と聞いたことがあるのですが、その場合、実際どのような証拠を残しておくとよいのでしょうか?) このような状況に陥ったことのある人、または法律に詳しい人がいましたら、教えていただけない でしょうか?よろしくお願いします。

  • 津波で家を流されてもそこに住みたい?

    震災で多くの人が被害にあいました。私は宮城県に住んでいて、当時は中1でした。 中でも被害が大きかったのは、津波です。私の祖母の家も津波で半壊しました。 ここで疑問なのですが、何故津波に家を流され痛い目に合ったのに、またそこに住みたいと希望する人が多くいるのですか? そこに住めば、また地震が来て同じことの繰り返しになるのに。 三陸海岸各地にある大津浪記念碑。そこには、ここより下に家を建てるなと、先祖達が残した繰り返される津波被害の警告があります。 津波で家や家族を失った先祖達の中にも故郷にまた住みたいと思う人がいたのでしょう。 で、警告を無視してそこにまた家を建て、私達の世代 子孫が犠牲となりました。 海岸には人々が築き上げた大切な何かがあるかもしれない。でも人の命より大事? 何回悲劇を繰り返せば気が済むの? はっきり言って、今現在また同じ所に住みたいと思っている人々は、私の目には 「また津波が来るかもしれないけど、自分達の世代ではもう来なさそうだし。自分達の子孫、未来の世代なんか知らない。自分達には関係ない。私達は被害者だ。故郷に戻って何が悪い。」と、自己満足で現実逃避で自己中心的な集団にしか映りません。 私は自分の子孫に身内が亡くなったり大切な物が流されたりするような同じ悲劇は味わって欲しくないので、そこに住むことは無いでしょう。祖母もそう言っていました。 その土地にもう足を踏み入れることは出来ないわけでは無いのに何故あんなに必死になって住みたがるのでしょうか。

  • 鉄筋の家を建てる

    鉄筋で2~3階建ての住宅を建てたいと思います。いろいろ住宅メーカーがありますが、信頼があり、しっかりした会社はどこでしょうか?個人的には百年住宅などいいと思いますが。 なお地震、津波等災害に強い家がいいので鉄筋にしましたので、おしゃれとかデザインがいいなどはあまり気にしません。どなたか鉄筋の家を建てた方ご返事お願いします。