• ベストアンサー

雑草の若草のC/N比は?

道端に生えている雑草についてですが、(単子葉植物がおおかたで、成長しても20~30センチ程度のものです。当地は四国、徳島県です) 一般に雑草類はC/N比30程度との例がありますが、(いろいろ種類によって違いはあるとは思いますが)これらは成長しきったもののデータではないか?と疑問があります。 花や種ができる前の成長途上のもの(雑草は種ができる前に刈り取るのが普通なので)のC/N比は、かなり違うものなのでしょうか? 菜園に利用する上で、知りたいことなのですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chy_farm
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

C/N比で比較したことはありませんが、糖を炭素に関連づけて、推測することは可能と考え、わたくしが測定収集した過去のデータを紹介します。 禾本科のスズメノテッポウの成長途中の草体の糖度、成長した草体の糖度、及び、キク科ヨモギの成長途中の草体の糖度、成長した草体の糖度を比較したことがあります。 スズメノテッポウの成長途中の草体の糖度:1.2程度。 スズメノテッポウの成長した草体の糖度:1.7程度。 キク科ヨモギの成長途中の草体の糖度:1.5程度。 キク科ヨモギの成長した草体の糖度:2.2程度。 でした。 この値から推測しますと、「単子葉植物がおおかたで、成長しても20~30センチ程度のもの」では、品種によってはC/N比が大きく変化しないものがあるようです。 草体の小さいモノと、大きいもののC/N比は、数%の違いと考えられますが、いかがでしょうか。 注意が必要なのは、キク科ヨモギなどの草体です。こちらはより大きくC/N比が変化していますので、窒素飢餓を招来しないようにより注意が必要です。 尚、菜園に利用するときには、C/N比がかなり高い、成熟したチガヤ、ススキなどの禾本科を堆肥原料に利用された方が堆肥としての効力に持続性があり、効果/労力比を考えると、これらの方がお得ではあります。

tamaki1954
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか得られない貴重なデータをお教え下さいまして、感謝します。 単子葉雑草の場合、そんなに気にしなくてよいようで、大変勉強になりました。 また、ヨモギなどは成熟すると高炭素率になるのですね。参考になります。 このあたりでも、昔から慣習的にススキを利用する(している人に訊ねても理由を知らない)のですが、その理由がわかったようで、意外な収穫でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雑草の名前を教えて下さい。

    写真の小さな白い花を付ける雑草の名前を教えて下さい。 当地は海の近くの温暖地、春先になると花壇やプランターに生えてきます。 高さ3~5センチ程度、種は小さいのか良くわかりません。抜いても 抜いても 翌年になると生えてきます。

  • この巨大な雑草(?)について教えてください

     道端で見つけたこの草の名前を教えてください。背丈は2メートル以上のものもある巨大な植物です。  中心部の茎に黄色い花をたくさんつけ、大きいものは茎がモリのように枝分かれして上に伸びています。 葉も分厚く非常にしっかりしています。場所からすると誰が植えたものでもないようで、自生した雑草(?)だとだと思います。去年は同じ場所には菜の花が咲いていたはずで、今年は見たこともない巨大な草に変わっていて驚きました。  花の色は菜の花に似ていますが、その迫力は似ても似つきません。成長も早く、自分としては今までに見たこともない植物なので、外来種なのかなとも思います。  どなたかご存知の方、ご教示ください。

  • この植物はなんでしょうか?

    今年の真冬に道端で、すっとまっすぐに伸びている写真の草を見つけました。 庭にスペースがあったので、植えたところ、さすがに雑草だからでしょうか、2月には10センチ程度であったのですが、現在は40センチ程度になりました。 こんなに早い成長なら、一体、何センチくらいになるのか?心配になってきました。 自分では、まっすぐ伸びるし、色は綺麗な緑だし、今の40センチ程度で成長が止まってほしいのですが、、、。 でも、そもそも、この植物は一体、何なのか?このまま、庭に植えておいてよいのか? とか、あまりに成長が早いので、逆に心配になってきました。 すいません、ご教示ください。

  • 夏場に野菜を植える際の虫食いについて教えてください。

    夏場に野菜を植える際の虫食いについて教えてください。 今家庭菜園で小松菜やカブの種をまいて小葉が出てきたくらいなのですが 葉っぱが虫に食われてどうしようもない状態になってしまっています。。。 農家さんとかは綺麗に成長するのはやはり農薬を使っているからなのでしょうか? ある程度成長するまで、虫に食われるのを防ぐ方法はありますか? できれば農薬を使わない方法で・・・ ご存じの方おられたら教えてください

  • 葉物の青虫駆除

    家庭菜園(プランター)で、葉物を作っています。 ガーデンレタス・春菊・からしつまみな等 種から撒いて、食べられるぐらいまで成長したら 「5mmぐらいの青虫」に、葉を食べられ困っています。 せっかくの無農薬なので、何か良い駆除方法ありましたら 是非教えてください。 「酢」「木作酢」も考えていますが、どの程度の希釈がいい? も、お願いします。

  • C/N比って?

    ここで、C/N比について書かれています。 http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/index.php?%A3%C3%A1%BF%A3%CE%C8%E6%A1%CA%C3%BA%C1%C7%CE%A8%A1%CB 炭素と窒素の比率で、その割合によっては土壌に窒素飢餓が起こったりすることがある、ということだと思っています。 そうすると、ボカシ肥料などを作ったときに、元々の肥料に対して窒素の割合が変化することもあるのでは、と思いました。 そんなことはないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日光が当たらないプタンター菜園

    お世話になります。 今年の夏(6、7月ごろ)にミニトマトを種から植えました。 9月になった現在、いまだに収穫がありません。 緑色の実がやっと3つだけ現在できましたがなかなか大きくならず色もずっと緑のままです。 根元の方の枝は全部枯れ落ちてしまっています。 日光があまり当たらないせいか、いまだにグングンと日光を求めミニトマトの茎は成長中です。 現在130cm程度伸びているでしょうか・・・ ベランダの柵(手摺)より高く茎を曲げながら太陽を求めて成長しています。 茄子は7月後半頃、既に40cmほど成長した苗を買いました。 1ヶ月もすれば実がなるよという話を聞き購入したのですが一向に実がなりません。 花は数個咲き、実がひとつなりましたがあまり大きくならずツヤもなかったため苗の負荷になると重い取りました。 その後は一向に花も咲かず実もならずといった状況です。 もう秋です。 我が家のベランダではミニトマト、茄子は向かなかったのでしょうか? こんなベランダでもできるプランター菜園ってありますでしょうか? ラベンダー類は興味がないので、食べ物類で菜園できそうなもの教えてください。

  • 畑の土作り

    素人ながら小さい面積で趣味で畑のようなことをしています 毎年、時期になったら3,40センチくらい、シャベルで起こして耕し、 石灰を混ぜる程度のことしかしてきませんでした。 それでもいくらか収穫はできるのですが、もっと土をよくしたいと思っています 今のは、小石交じりで赤土?っぽく、乾燥してくると表面がひび割れますが 水を与えると柔らかくはなる感じです。 小石はふるいで少しずつ取り除いてはいるのですが、大変な作業量なので 何年かかけるつもりで取り除いていきたいと思います このような土壌を改良するとしたら、他にどうしたらよいでしょうか? 近所のおばさんは牛糞を入れるとよいというのですが、 ネットで見るとあまりよくないともあり色々な情報がありわかりません バーク堆肥を混ぜればいいような気がしていたのですが、分解に時間がかかる?ためか あまりよくないとも・・・ C/N比とか、難しい用語も出てくるのですが、家庭菜園レベルでも 考えた方がいいのでしょうか。 自分としては小石を取り除き、冬の間に生ゴミや刈り草などをぼかしと一緒に生めたり、 やはり腐葉土などを混ぜたりしたらどうかと思っていたのですが・・・

  • C/N比について確認と質問

    C/N比は、炭素と窒素の数値が近い程、良いということでOKですか? 全窒素に、無機態窒素と有機態窒素があり、無機態1%、残りが有機態らしいのですが、C/N比が20前後の場合、有機物を早く分解して、無機態窒素を放出できるとあるのですが、これは、作物が無機態窒素を吸収できるから、そう促すのであって、有機態窒素を吸収させてはいけないものなんですか? ↑いまいち有機態窒素と無機態窒素の作物に対する必要性がよく解らなくて。 あと、窒素飢餓というのは、窒素が足り無さすぎの意っぽいですが、この窒素というのは、無機態窒素の事を指しているのでしょうか? 今後も土づくりをするに辺り、少しばかり入れておこうと思いまして。

  • S/N比

     基本的なことですみませんが、S/N比ってなんですか?