• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦手な人や嫌いな人、人生)

苦手な人や嫌いな人、人生との上手な付き合い方

LOTUS18の回答

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

私の場合は、その人の過去を知ったり 現在おかれている状況、人間関係などを知ると大抵 「ああこんな風になってもしょうながいな」と 割と腑に落ちるので、腑に落ちると なんていうか、「無」で接することができます。 配慮のない言葉や悪意のある言葉に カチンと来たりはするけど 「この人は自分自身の問題と向き合わず 溜まりゆくストレスを他人に向けて歪めて 発散してその場しのぎをしているのだ」 「自分自身で幸せとか快適を放棄しているのだ」 と思うと それを受け止めるのは 私が徳を積むことにつながるのかもしれないな などと思っています。 相手を変えることはできないので 自分が自分にとって受け止めやすい、受け流しやすいように 入ってくる情報を操作しています。 悪い部分はどうしても見えてしまいます。 だからみないようにするのではなく 見た上でどう処理するか、を 自分で調節したらいいんじゃないでしょうか。 私は自分が好きな人に好かれたらそれでいいと思っているので そうではない人には人として最低限の配慮はするけど それ以上はなにも思いません。 その人にはその人の歩む人生がある、と思うので 私には関係の無いことだからです。

関連するQ&A

  • 人付き合いが苦手

    お恥ずかしながら、人付き合いが苦手です。 今まで面倒な人間関係が煩わしく、避けてきました。人間関係がいつも上手く行かない為、親しい付き合いは逃げてきました。後に傷つくのが分かって怖かったからです。孤独の方がマシでした。 ただ、社会人になって当たり前ですが周りの人とのコミュニケーションがいかに重要か知りました。今更ですが、苦手な人とでも上手い距離感でやっていけるコミュニケーション能力が有れば良かったと思います。 人間関係がギクシャクして、事が進まない、続かないことが多いです。 自分が人見知りで人付き合い苦手という欠点だと受けれ仕方ないと諦めてましたが、人生に影響するならば変える努力が要るのですね。基本的な事ながら。 成長過程の環境のせいか、人に嫌悪感や信用出来ず目に見えない、説明が成り立たない感情も影響してるのかも知れません。周りと上手く行かないのも鏡の法則で自身の無意識の態度であるのかなと責めたり。 人で躓いてます。人格障害であれども、克服しないとと感じます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 嫌いな人

    すごく嫌いな人がいます。 生理的に受け付けません。 でも同じ職場で同い年なので、すごく上辺で付き合ってます。 周りからは仲が良いと思われています。 その人が目立ったり、(私の)真似をしたり、自慢してきたりするとすごくイライラします。 今度その人の結婚式に出なければなりません。 私も自分の結婚式で呼ぶか悩んだのですが、「招待してほしい」と本人に言われて、世間体も考え仕方なく招待しました。 呼ばなければ良かったと思うくらい、今も苦手です。 結婚式行きたくありません。 今後の付き合いも切りたいです。

  • 人と話すのが苦手なのですが・・・

    昔から人付き合いが苦手で、人の目を見て話ができません。 カツゼツが悪くてときどきどもってしまうせいもあって 小さい頃から人と話すのが苦手でした。 人と話しててつっかえたりすると、もうダメで、そこから あがってしまって、ますます話せなくなってしまいます。 どもったり、つっかえたりして笑われるのもコワイし、 カツゼツの悪さで相手にちゃんと伝わってないかも?と いろいろ心配になるとおっくうで、ますます人と話すのが いやになります。 どうやったら人とうまく話せるようになるでしょうか? いい方法があったら、教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 「嫌いではないが苦手な人」とどう接しますか

    こんにちは。 私はあまり人を嫌いになることはありません。 周りの人とは仲良く交流できるほうが楽しいですよね。 でも別に、嫌われるのが怖いから八方美人になったりこびたりしているわけではありません。 結果論ですが、穏やかで他人の話を聞く姿勢をもてている人たちが私の周りに多くいるのだと思います。 嫌いになる場合は、わざと意地悪や無視をするなど、明らかに相手から悪意が見える場合だけです。 でも、苦手な人はいます。 言い方に勢いがある人です。 たとえば、私が「これって○○なのかな~」と独り言っぽく言うと即座に「これ××だよ!」と言いきる人。 意見を私に押し付けてはいないけれど、口調が強くて、おなかをぐっと押さえられたような気分になります。 別にその人に悪意があるわけじゃないし、共通の知人から見たら、その人の態度がきついとは多分思わない程度だと思います。 つまり、その人が悪いというより、私が気にしすぎなんです。 だから、私がその人を嫌いになって接しなくなるのは傲慢だと思うんですよ。 他人のちょっとした部分を好きになりきれなくて、バサバサ友人関係を切ってしまうのはよくないとも思います。 自分が接しやすい人とだけいると視野が狭くなりそうで、それもいやですし。 でも、いろいろ考えてみたところで、結局苦手感は拭えていないんですよね。 みなさんは嫌いじゃないけど苦手な人っていますか? その相手にはどういう心構えで接していますか? また、私のケース(口調の強い人が苦手)に対するアドバイスもお待ちしております。 私は「苦手な人とも接したほうがいい」という結論に(一応)達していますが、感情面では「苦手な人はやっぱり苦手」という気持ちが残り、もやもやしています。

  • 苦手な人ほど近付いてくる

    こんにちは 人生、何故か自分の苦手なタイプの人ほどグイグイ寄ってきませんか? たった30年くらいしか生きてませんが、そういう傾向があるように感じます。 どうしたら人生が関わりたいと思える人と関わる事が出来るのでしょうか? 近付いてくる人といったら自己中心的な人ばかりです。 ギブアンドテイクが釣り合わない相手ばかりでいつも時間もお金もこちらが損するような相手。そういう人しか寄ってこない人生にはかなり嫌気が差してきます。尊敬出来る人とか博識な人、器の大きな人、対等な付き合いの出来る人、自分はそういう人と関わりたいです。

  • 超苦手なことを、やる羽目になったこと・・・

    超苦手なことを、やる羽目になったこと・・・ 超嫌いなものを、食べる羽目になったこと・・・ 超気が合わない人と、付き合う羽目になったこと・・・ などなどの体験談を教えて下さい。

  • 悪い人じゃないけど苦手な人

    悪い人じゃないけどなんか苦手な人がいます。 2年前から時々話すようになり、1年くらい前から本格的に友達になりました。 真面目で、悪口は絶対言わない人で、文字にしてみると悪い所はありません。 話してみると面白いなと思うこともあるのですが、なんか苦手です。時々話すと楽しいのですが、ずっと一緒にいると疲れてしまいます。 少しずれているというか、なんらかの障害を持っているような気がします。学力は人並みだし、人以上にしっかりしている部分もあるので、先生は気づかなかったのかもしれませんが。 私以外の人とも仲良くなれば、私だけ疲れることもないし、その人の交流関係も広がっていいかなと思ったのですが、他の人もその人が苦手らしく、結局その人は私と話すか、1人でいるかの二択になってしまいます。 3年生の後半から、授業がほとんどなくなり、ゼミでの活動が中心になるので、不謹慎ながらこれで距離を置けると思ったのですが、同じゼミになりそうです(笑)。 プラスに考えれば、同じゼミに全く友達がいないよりはいいかもしれないのですが、マイナスに考えると、人数が少ないゼミなので私の逃げ道がなくなる気がします。 このようなときはどうしたらいいのでしょうか?

  • 職場での苦手な人との付き合い方・・・

    ふだんは努めて普通に接していますが、 どうしても苦手な人がいます。席が近いため、会話などもすべて 聞こえ、その一つ一つが気にさわってしまいます。 今は不機嫌な雰囲気を抑えるのに精一杯です。 一方的に書きましたが、生理的に苦手なのかもしれません。 最近はそれが原因で職場に行くのもつらくなっています。 こんなことで…と自分でも馬鹿らしくなります。 自分自身が変わらないといけないとは思うのですが、 どうすれば楽になるのかわかりません。 ありがちな質問かもしれませんが、何かアドバイスを下さい。

  • 苦手な人との接し方について

    現在大学生です。同じ授業をとっている人で、苦手な人がいます。 私がミスしたり作業でもたついたりしていると、きつめの口調で色々言ってきます。 遠回しに「何で出来ないの?」と言われているような気がしてプレッシャーを感じるので、授業の日が近づいてくると憂鬱で仕方がありません。距離を置きたくても授業のグループが一緒なのでそれも出来ず、授業中は携帯をいじって話さないでいるわけにもいきません。 私に非がある部分もあるとは思いますが、もう少し優しい口調で言ってくれても良いのにという気もします。(それとも私が甘いのでしょうか?) 私のためを思って言ってくれているのでは?と思ったこともありましたが、その人とは特に親しいわけでもないのでそれも無いかな…と思いますし、時々上から目線ぽい(と私が感じる)発言が見受けられるので、感謝したり尊敬したりする気にはなれないです。(そうするべきなんでしょうか?) 愚痴っぽい上にまとまりがなくて申し訳ないのですが… 苦手な人とどうしても一緒にいなければならないような時は、どうすれば良いのでしょうか? その人と仲良くしたいわけではありません。何とかして一緒にいる時間をやり過ごしたいのですが 助言をいただけたら嬉しいです

  • 苦手な人からのメールはどうします?

    人付き合いが苦手なので皆さんにお聞きします。 知り合いの人(女性)から、一方的にメールが届きます。最初の1,2回は相手にしていたのですが、いつも話が一方的で頭にきたことを書いたものが届いたり、一行の素っ気ないメールが届いたりしています。彼女の日記を見ているようです。付き合いきれないので、今は無視しています。最近は、機嫌をとられているのか、疑問・質問をされるメールが多いです。無視をしてから2週間が経ちます。もめずに被害なくメールを切るにはどうしたらよいでしょうか。 1.無視を続ける 2.私のアドレスを変える 3.着信拒否をする  子供じみたことですが、本当に人付き合いが苦手なのでご回答下さい。 ちなみに彼女とは同級生で、疎遠になってる子が多いです。私も同性で女性です。よろしくお願いします。