• ベストアンサー

SPIの問題

この問題の答えがわかりません。 解答と解説をお願いします。 □にあてはまる数はどれか 1 2 3 6 7 □ 21 42 解答群 8、9、10、11、12、13、14、15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

「14」かなあ、と思いました。 21、42の並びを見て思ったのは「7の倍数だ」ということ。 7×3、7×6と下に書いてみて、後半4つは前半4つの7倍になっているのではないかと考えました。 1 2 3 6   ↓×7 7 14 21 42 間違っていたらごめんなさい。

canion139
質問者

お礼

解説を見て納得できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • spi問題で。。。

    spi問題で。。。 長さ400mの土地に16m間隔で端から端までつい木を立て、木と木の間に4m間隔で苗木を植えた。苗木の数は何本になりますか。 という問題で解説には 両端に植えないときは1本少なくなるから木の間の苗木の数:16÷4-1=3、 木の間の数:400÷16=25、苗木の数:3×25=75 A.75本 解説読んでも分かりません。特に"両端に植えないときは1本少なくなるから木の間の苗木の数:16÷4-1=3" の部分がさっぱりです。宜しくお願いします。

  • SPIの確率の問題で困っています!

    SPIテストが月曜にあるのですが、確率の問題の解き方で混乱してきてしまいました…何方か数学の得意な方、わかりやすく教えていただきたいです!よろしくお願いします。 <問題> 箱の中に2個の赤球と6個の白球が入っている。この中から、同時に2つの玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1) 白球を2つ取り出す確率 <解説には> 白球を2つ取り出す組み合わせの数は6C2である。また、箱から2つの玉を取り出すとき、起こりうる全ての組み合わせの数は8C2である。よって、求める確率は、 6C2/8C2={(6×5)/(2×1)}/{(8×7)/(2×1)}=15/28 とありました。 これは同時に2つ取り出すから組み合わせを使って上記の答えになるのですよね? <問題> 箱の中に2個の赤球と6個の白球が入っている。この中から、続けて2個取り出すとき、2個とも赤の確率は? <解説> 3×2/5×4=3/10とありました。 これは、続けてとあるので、順列を使って上記の答えになるのですよね? <問題> 同時に2個取り出すとき、少なくとも1個が赤である確率を求めなさい。 <解説> 「同時に」は感覚が非常に短時間だと考えると「続けて」と同じことである。「少なくとも1個が赤」ということは「2個とも白ではない」と同じ。「1-(2個とも白の確率)」で解く。 白が2回でるのは2/5×1/4=1/10 よって1-1/10=9/10 と解説されていました。 なぜこれは組みあわせを使って、 白が2回でるのは2C2/5C2=1/5 よって1-1/5=4/5とならないのでしょうか? 本当に焦っています、どうかよろしくお願いします!!

  • SPI理科の問題

    全くわかりません。 解説と解答をお願い致します。

  • SPI理科の問題

    全くわかりません。 解説と解答お願い致します。

  • 幾何学の問題(3)

    幾何学の問題が解けなくて困っています。 Q.図の集合はマトリックスの乗法に関して群であるかどうかを示せ。 解説・解答よろしくおねがいします!

  • この数学の問題の解説をしてくださいませんか

    中3です。 数学の問題でわからないのがあるので、 くわしい解説をお願いします。 <問題>※啓林館 数学の教科書36ページより  96にできるだけ小さい自然数をかけて、 ある自然数の2乗にするには、 どのような自然数をかければよいでしょうか。  96を素因数分解して考えなさい。 <解答>  6 <先生の解説>  96を素因数分解すると、   96=3×2^5 となる。 2は二つのセットが二つできて、一つ余る。 3は一つだけなので、2と3をかける。  よって、   2×3=6  答えは6。 本当に意味が分かりません。 どうして素因数分解すると求められるのですか? もうすぐテストですので、ご回答よろしくお願いします。

  • 正負の数、応用問題?を教えてください!!!

    正負の数、応用問題?を教えてください!!! X×Y<0、X+Y>0、X-Y>0のとき、4つの数X、Y、-X、-Yを、 大きい順に並べなさい。 この問題なんですが、答えはX、-Y、Y、-Xだそうです。 どうして-がつくのに、-YがYより大きいのか、などで 解答に納得がいきません。 残念ながら、答えだけで、解説がのっていなくて、 とっても困っています。 だれか、分かる人、解説してくださいませんか??

  • SPI

     を受けなくてはいけません。 残り時間数分になると 未解答の分をすべてランラムな答えを書き込むと結果的にはマイナスになるんでしょうか? 得意な分野の問題から始めても問題はないのでしょうか?

  • SPIの問題なんですけど

    SPIの問題なんですけど 川の上流にP地点、そこから60km下流にQ地点がある。ある船がQ地点から4時間、P地点からQ地点へ行くために2時間かかった。この時の川の流れの速さは時速何kmか ちなみに私がやった答えなんですけど 時速8.4kmですがあってますか? 解説お願いします(~_~;)

  • 高校入試問題です。

    高校入試問題を解いているのですが、答え・解説が無く困っています。 すみませんが、解答と解説お願いします。 (1)の問題は実際に図をかいてといた方が早いのでしょうか? (2)(3)はさっぱり分かりません。解説をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ラジオ体操は寝たきり防止に一定の効果がありますが、完全に防ぐことはできません。
  • 寝たきりになる原因は筋力の低下や運動不足など様々な要素が関与しています。
  • ラジオ体操は日常の運動不足を補う効果があり、一定の筋力維持にも役立ちます。
回答を見る