• ベストアンサー

なぜサッカーマンは痛がる振りをするなど卑怯なのか

放蕩 おやぢ(@c1iruma)の回答

回答No.9

ちなみにワタクシは野球派で、近年のサッカー人気には、いささか忸怩たる想いを持つ一人でございます。 貴方が「他のスポーツだって~」を拒否していらっしゃるので、多分に思想的な回答になってしまいますがお許し下さい。 対象者の思想によって結論は異なると思われます。 勝利至上主義の対象者の場合、貴方には「卑怯者」に見える事でしょう。 悲しいかな、スポーツをする多くの人々は勝利至上主義者であると思われます。 「競技」は「技を競う」と書きます。「競う」ということは順列がつくということです。 ナショナルチームやプロスポーツの場合、当然のことながら勝利至上主義です。 当人はもちろん、観衆も何より「勝つこと」を望んでいるのは自明と思われます。 一方、ルール遵守至上主義の対象者が居たとするならば、そのヒトは恐らくナショナルチームどころか、部活のメンバーからも疎んじられるでしょう。 ご自身がスポーツをされるならお気付きだと思いますが、ルールを犯さずにスポーツをするのは至難の業です。 それはもはやスポーツではなく「型の披露」の意味しか持たなくなるでしょう。 スポーツは全て「争いごと」なのです。 「決着」をつけるために双方が真剣になるので、ルールが無いと、極端な話をすると「殺し合い」になってしまいます。だからジャッジがいて、ある程度の秩序の維持を図るのです。 残念ながらヒトは「争いごと」を見るのが好きです。 ほとんどのスポーツは、実は残虐な行為の代替行為として発展したものが多いです。 そしてその「争いごと」は、当事者が真剣に必死に争うほど面白くなるのです。 その中で、明らかに卑怯な行為から微妙に卑怯な行為まで、ジャッジが判断し、内容に応じて罰則が与えられる。このシステムが「スポーツ」なのです。 先日の女子ワールドカップの決勝。延長後半、同点に追いついた後の米国の決定的なチャンスでの、岩清水梓の一発レッド退場のプレーをあなたは「卑怯」とおしゃるのでしょうか? 「あれは女子なので・・・マンでないので~」などと苦しい言い訳をしてくる輩もおりますが、そういうのは結構です。 ああいったプレーがまさにスポーツというものの面白さを象徴的に表すプレーなのだと思います。 岩清水にとっては生涯初のレッドだったそうです。 岩清水自身は苦しい中でもボールに行ったつもりで、反則を仕掛けた訳では無いと言っているそうです。 それでも彼女のプレーは「危険なプレー」と認知され、一発退場という罰を与えられました。彼女はそれを受け入れることで罪を償う訳で、それ以上何らの責めを負うものではありません。 日本チームにも、絶望的な位置でのフリーキックという罰が与えられました。それ以上何らの責めを負うものではありません。選手達は岩清水に「ありがとう。」と声を掛けたそうです。 退場でベンチに戻った彼女に監督は「それでいい。」と言ったそうです。 チームは岩清水が招いた危機を克服して、結果として優勝します。 日本チームには「ファインプレー賞」が贈られました。 相手の米国チームでさえ、岩清水のプレーを声高にあげつらうようなことはありませんでした。 それはゲームの流れの中で、至極当然の、正しい判断に基いた「反則」だったからにほかなりません。 あの岩清水のプレーは「卑怯でけしからんプレー」ではなく、「止めねばならない場面でリスク覚悟でファールを犯した美しいプレー」なのです。 ちなみにこの時の相手の米国の選手も、実際のダメージ以上に痛がって見せていましたが、これも絶好の位置でフリーをもらう為の当然のアプローチです。 最後に貴方の質問ですが、個人的な遺恨に由来しているものではありませんか? 「サッカーマンが卑怯」という定義はあまりに稚拙過ぎませんか? どこの学校にだって「良い人がいれば悪い人もいる。」 どこの会社にだって「良い人がいれば悪い人もいる。」 どこの国民だって「良い人がいれば悪い人もいる。」 どの競技をやっている人だって「良い人がいれば悪い人もいる。」 個人的な恨みを語るとすれば、この場を使ってサッカーを愛する全ての人々に不快感をバラ撒くというのは、著しく『卑怯』ではありませんか? 貴方にとってもこのような公の場で特定の対象者を批判するような行為は決して有益ではないはずです。 ご自身の得意な競技に集中して成果を挙げられるよう心からお祈り致します。

関連するQ&A

  • なぜゴルフやテニスに比べてサッカーは卑怯なのか

    ゴルフプレイヤーやテニスプレイヤーは紳士的なプレイヤーが多いように思われますが、 それに比べてなぜサッカーマンは痛がる振りをしたりと卑怯極まりないなプレイヤーが多いのですか? どういう育ち方をしたらああいうことを肯定できる性格になるのですか? サッカーも一応はスポーツという形式をとっているのですから、あのような卑怯な行為は本来的には否定されるべきものだと思いますが、「あれはサッカーの作法や!せやからええんや!!」みたいなことがまかり通っているというのは、サッカーはスポーツとして未熟なのではないでしょうか。

  • 剣道に勝つための卑怯なテクニックがあるのですか?

    剣道に勝つための卑怯なテクニックがあるのですか? (長文です)幼稚園年長(5才)の子に剣道を始めさせようと思っています。 最初は自分が男だったらやってみたかったからなのですが、2つの教室に体験しに行き、息子もやる気になっています。 ただ、場所の近い遠いだけでなく自分がやったことがないために各教室の特色がわからず,困っています。2つ以外にもまだ何カ所か剣道場があります。 一つ目を仮に(1)とし,2つ目を(2)とすると, (1)は挨拶など礼儀を重んじ,剣道については基本に忠実にできるように指導するとのこと。試合で勝つことには重きを置いていないため,学年が上がって勝つことにこだわるのだったら(3)の道場が勝つテクニックが教われるのでそちらを紹介しているとのこと。私の印象では親御さんたちが非常にアットホームで道場の運営に積極的にかかわろうとしている感じです。我が子以外にも世話を焼いてくれる雰囲気。 ただし,指導者が少ない。子供の数がかなりの人数いる。高校生が指導の手伝いをしています。 (2)は他の道場と変わらないとのこと。私の印象では楽しみながら教わる感じで厳しくはありません。 指導者が何人もいて子供の数が少なく大人も子供と同じくらいいる。 私が剣道を通して望むことは,挨拶がきちんとでき,礼儀正しく人と接する。きびきびと行動できる。 いざって時に自分の身を守れる。等のことを期待しています。 見学の際に,剣道は礼儀作法を学ぶ,精神性,集中力がつく等のことを聞きました。 しかし,勝ちにこだわる・・・という(1)での聞いたことがかなり引っかかっていて,剣道の基本に忠実であることと,勝つためのテクニックは別であるということが本当なのかと。ずるいと言われるようなこともテクニックとしてあると聞きました。 息子は家においては競争して親に負けると大変不機嫌になり,かなり悔しがります。勝つまでもう一回勝負と言います。幼稚園ではどうか分かりませんが負けず嫌いな性格だとは思います。ただし,運動神経はよくありません。 息子からやると言い出したものではないだけに,勝ってこそ続けようという気になるような気もします。 基本に忠実にやっていったら勝てなくなるときがくるのでしょうか? 剣道ってまっすぐな男のやるイメージだったので結局どこで習わせて良いのか分からなくなってきてしまいました。卑怯な子にはなってほしくないし,正々堂々と勝たなければ武道としての意味がない気がします。 勝つためのテクニックとやらが,サッカーとかで見えないところで袖を引っ張ったりするようなアンフェアな感じなら勝てなくても良いかと思ったり。正々堂々と勝負する子になってほしいと思っているので。 (2)の道場の方は,全く勝てなくてもがんばっている子も沢山いますよと言われ,精神的にも鍛えられると聞きました。負けても負けても続けて行くってできるんでしょうか? 私は小さい頃(幼稚園の時も)負けず嫌いだったのでスポーツでは勝たなければ意味がないくらい思って いました。私はスポーツ万能で何をやっても上位になりましたが,息子は鈍くさい子です。 今後も何カ所か見学に行きたいのですが,各教室の特色を見分ける見学のポイントを教えてください。 (3)についても自分で見たわけではないので行ってどんなところか確かめたいのです。

  • W杯見てて思いました。皆さんはどうですか?

    あまりに周りが騒ぐので日頃見ないサッカー(W杯)を見ました。そして今後見ることは無いと思いました。その理由は。 1.全体的にダラダラしすぎ。特に終盤。グダグダ。疲れてパフォーマンスが落ちるなら15分×4回にするとか、選手交代の人数を増やすとかすればいいのに。 2.ほとんど点数が動かない。また2点差とかで残り5分とかだともう絶望的。勝ってるチームの終盤のパス回しは見ててがっかりする。 3.ロスタイムって・・・審判のさじ加減で試合時間が決まるのはどうかと。時間を表示してプレーが止まってる間は時計を止めればいいのに。 4.選手の姿勢が汚すぎ(失礼)ちょっとぶつかったら派手にこけて、痛くもないのに大げさに転げまわって、でも次の瞬間は元気に走り回って、平気で相手のユニフォームつかんで、ひどい言葉を相手に浴びせて、挙句は頭突き。審判にバレなければ反則はむしろ賞賛される?スポーツマンシップはないの?正直、私個人としてはこれをスポーツとして子供たちにさせたくないです。 サッカー以外のスポーツでも汚いプレーやいい加減なルールもありますが、これほど世界的にメジャーなスポーツがこんなだとは思いませんでした。 卑怯なことはしないことを美徳とする「サムライ」ブルーの日本人には向いてないのでは? 皆さんはどう思われますか?

  • サッカーってファウルが多すぎませんか?

    サッカーほどファウルが多いスポーツをみたことありません。 ラグビー、アイスホッケー、バスケットボールなど ボディーチェックの激しいものもありますが、 サッカーほどにファウルをしません。 後ろから押したり、後ろから足を出したり、服を掴んだり、髪を掴んだり、押し倒したり、身体で跳ね飛ばしたり、やりたい放題です。 そのうちの全部がファウルになるかというとそうではなく、 半分は当たり前のように見逃されています。 おそらく全部ファウルをとると試合ができなくなるからではと想像してます。 子供がみてスポーツマンシップをはぐくむスポーツではないと感じました。 サッカー選手というより、審判に問題があるのではないでしょうか? イエローカード=PKなどルールを厳しくしないとファウルはなくならないように気がします。 それともサッカーは本来こんなものなのでしょうか?

  • サッカーは欠陥スポーツって本当ですか?

    こういうコピペを見たんですが、これって本当ですか!? サッカーは本当に欠陥スポーツで卑怯者のやるスポーツなんですか!? サッカーは欠陥スポーツ 1.得点能力が乏しい 2.引き分けが多い 3.逆転勝ちが少ない 4.わざと倒れて演技 5.時間稼ぎが可能 6.審判に試合を大きく左右される 7.最終手段はPK 8.全体的に個人差が少ない 9.成績を数値化しにくい 10.テレビ中継時、CMを入れにくい

  • サッカーのルールって紳士的にどうなの?

    私はサッカーのことは、イギリス発祥のスポーツかな?くらいにしかよくは知りませんが デイリースポーツさんでこんな記事を見かけて「え!?」と思いました その記事の内容とはコロコロPKどうとかという記事で「MF佐○木勇人(26)、DF安■理大(20)のドリブラーらは、積極的な仕掛けで相手のファウルを誘うことを約束した。」 相手に反則をさせる為に何かをするなんて他のスポーツでは考えられません、また紳士的にも思えません 相手にしてはいけない行為をさせるという意味ですよね? 相手に万引きをするよう仕向けると同じ意味ですよね? 私はキャプテン翼という漫画を当時少しだけ読みましたがそこに登場していた少年達も人間的に問題があるような人物ばかりだったように記憶しています(スポーツマンシップに掛けているような人物) サッカーとはこんな野蛮なスポーツなのでしょうか?

  • 試合中に怪我人が出た場合

    私は昔ラグビーをやっていました。ラグビーでは試合中に怪我で選手が倒れた場合、反則などでプレーが止まるまで審判が怪我人のために試合を中断することはなかったと思うのですが、今でもそうで良いでしょうか? サッカーでは怪我人が出た場合、他の選手がわざとボールを外に蹴りだしてプレーを止めることがありますよね。ということは、怪我人のために審判が試合を中断することはないということですよね。 他の団体スポーツではどうでしょうか?試合中に怪我人が出た場合、そのために審判が試合を中断することがありますか?特に、バスケットやハンドボールなど全コートを選手がはしり回るスポーツではどうでしょうか?

  • 東福岡高校のトリックFKが絶賛されるのはなぜ?

    お世話様です。昨日の高校サッカー決勝の東福岡高校のトリックフリーキックですが 相手キーパーの死角を作って得点を奪うという、実に卑怯な詐術でした。 確かに、ルール上、違反にはならないのだと思います。しかし、キーパーに 見えないようにして点を取るということが、サッカーの本来の得点の仕方でしょうか。 ルール違反にならなければ何をやってもいいのでしょうか。 私は、自転車のロードレースをやっています。自転車のレースは、転倒した人がいたら その人が復帰するまで速度を遅くして皆で待つという暗黙の了解があります。 転倒した隙を突いて相手を引き離すというのはスポーツマンシップに則っていないという 考えによるものです。 ルール上、そんなことをする必要はないのですが、自転車のレースというのは そのように紳士のスポーツです。 今回の高校サッカーのトリックフリーキックはその対極とも言え、実に気分が悪くなりました。 いつから高校サッカーがこのような勝利至上主義になってしまったか、わかる人はいますか。

  • 北朝鮮について

    そもそもテロ国家の北朝鮮がサッカーをはじめ様々なスポーツに参加できていることがおかしいです。他にもロシアも個人ならOKとかではなく、同じく参加させるべきではないです。今後は中国も可能性ありです。スポーツマンシップ以前にその国の指導者が人間として相応しくない行動をしている時点で普通の国家として扱ってはいけないです。アスリートが希望するのであれば、他国の国籍を取得してから参加を認めるべきです。 皆さんはどのように思われますか?

  • 行司は要りますか?

    昔からの伝統だと思いますが、要るんでしょうか? 土俵の上に居たら邪魔で見にくいし、よく差し違えるし、結局は土俵下の審判員が、ビデオ判定して決めるし。他の仕事もあるようなので無くせないとは思いますが、土俵下にいてもいいように思います。また、行司って審判だと思うんですが、部屋に所属してるのもおかしいです。相撲協会所属にしないと、きわどい取り組みの場合、自分の所属する部屋の力士に肩入れしないかな?同部屋は裁けないとかの決まりはあるのかな?プロレスのような興行ならいいと思いますが、野球やサッカーなどのスポーツならあり得ないです。巨人所属の審判とか。相撲は興行かスポーツかどちらなんでしょう? ふと思ったことなので、ムキになるような回答はやめてください。