• ベストアンサー

電気回路についての質問です

相互インダクタンスMで結合された回路に関する問題です。 結合のある場合と無い場合での、電源からみた負荷側の抵抗の大きさを比較するという問題です。 結合の無い場合は等価回路のMの部分を開放して考えていいのでしょうか。 詳しい解答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

No.2 さんの答えは、「開放」を「インピーダンス無限大」と解釈したもの。 この解釈をとれば、結合の無い場合は「インピーダンス零 = 短絡」(たとえば T 字型等価回路の M = 0) に相当。 ANo.1 では、「開放」を「鎖交開放」と解釈。 この解釈をとれば、巻線間鎖交の M = 0 に相当。 「ことば使い」で、「短絡」になったり、「開放」になったり…。      

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

問題の解釈によって2つの意味合いがあるのは、よくないですね・・・ ありがとうございます

BAD-RYOCHAN
質問者

補足

すいません、混乱してしまいました。 結果どちらが今回の質問には相応しいのでしょうか? 勉強不足でもうしわけありません

その他の回答 (7)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.8

誤記訂正。 Z の一構成例を。 ・ インダクタンス L - (M^2/L) と、抵抗 R*(L/M)^2 // インダクタンス (M^2/L) との「直列」接続。    M → 0 のとき、インダクタンス (M^2/L) → 0 で「短絡」、かつ抵抗 R*(L/M)^2 → ∞ で「開放」。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.7

    M   L ⌒ L なる二巻線の片方へ抵抗 R をつなぎ、他方からみたインピーダンス Z を勘定してみたらいかが…。 (s = jω として) たぶん、   Z = s{LR + s(L^2 - M^2)}/(R + sL) になります。 Z の一構成例を。 ・ インダクタンス L - (M^2/L) と、抵抗 R*(L/M)^2 // インダクタンス (M^2/L) との並列接続。    M → 0 のとき、インダクタンス (M^2/L) → 0 で「短絡」、かつ抵抗 R*(L/M)^2 → ∞ で「開放」。 そんな「二重イメージ」が見えませんか?      

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

ありがとうございます

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

>「鎖交開放」という言葉があるのでしょうか? 正式な用語じゃないので「 」でくくりました。 単なるイメージですけど、混乱させたのなら蒙御免。   

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

回答No.5

間違えました。 No3の方へ 「鎖交開放」という言葉があるのでしょうか? 少なくとも、私の持っている教科書には、「鎖交開放」という言葉は載っていませんし、 googleで検索しても、そのような言葉の使い方はヒットしませんでした。 イメージは、わかるのですが・・・

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

回答No.4

No4の方へ 「鎖交開放」という言葉があるのでしょうか? 少なくとも、私の持っている教科書には、「鎖交開放」という言葉は載っていませんし、 googleで検索しても、そのような言葉の使い方はヒットしませんでした。 イメージは、わかるのですが・・・ 質問者様へ あなたの質問内容には、「等価回路において」という前提が入っていますので、 私は回路についての話を下記でしました。 物理現象が分からなければ、再度質問するのが良いかと思います。 その際は、再度答えさせて頂きます。 質問に戻ります。 抽象論では、イメージするのが難しそうなので、 具体例でかんがえてみましょう。 後、申し訳わけありませんが、一部訂正します。 Mは、0≦M≦1と申しましたが、これは間違いでした。 (L1)*(L2)-M^2≧0 で、Mは定義されます。 0≦│k│≦1 は、結合係数の話でした。、 例1)結合のある二つのインダクタ(L1,L2)が直列に接続されている場合 この場合、相互インダクタンスを考える必要があります。 極性が同じ場合、端子間インピーダンスZ’は、 Z'=L1+L2+2M となります。 極性が逆の場合、端子間インピーダンスZ”は、 Z”=L1+L2-2M となります。 ここで、結合がない場合、MはM=0となり、 Z'=Z"=L1+L2 となります。 並列にインダクタが2つ並列に接続してある場合も同様の流れで計算が出来ます。 まず、結合がある場合のインピーダンスを求めましょう。 結合のない場合のインピーダンスは、M=0としたものです。

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

物理現象に関しては大丈夫です! ありがとうございます

回答No.2

No.1の方と答えが違うので、間違っていたら申し訳ありません。 結合がない場合、理想変成器の等価回路では、Mの部分(Mのみで表記されるインダクタンス)は短絡(ショート)すると考えられます。 結合がない場合、M=0です。 つまり、Z=jωM=0ですから、その部分は短絡します。 あなたの言うMの部分が開放になるというのは、つまり、 Z=jωM⇒∞(無限大) つまり、 M=∞(無限大) という意味になります。 Mは、0≦M≦1で与えられますから、この現象は起こりえません。 つまり、Mの部分が開放になることはありません。 仮にωが非常に大きかったとしても、 他の自己インダクタンスにもωが係っているので、 Mの部分が開放になることはありません。

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

ショートさせると合点がいくような気がしますね!

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>結合の無い場合は等価回路のMの部分を開放して考えていいのでしょうか。 負荷側の抵抗が見えなくなる、という意味ではそのとおりでしょうね。 電源側から見ると、一次側の L しか見えないわけですから。   

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 電気回路の問題を教えてお願いします。

    回路図を非接触カードの原理を示す図である、入力端子には信号源電圧、Esが接続され、出力端子には負荷抵抗Rが接続されている、それぞれI1、I2の電流が流れる1次側および2次側の二つの電流回路はコイルの相互誘導インダクタンスMによって結合されている、L1、L2はそれぞれ誘導回路の1次側自己インダクタンス、2次側自己インダクタンスである、V1は入力端子電圧、V2は出力端子電圧、またEs=V1である。電圧および電流はフェーザー表記され、s=jωと定義した時、以下の問題を答えよ。 (1)1次側,、2次側二つの回路方程式を求めよ。 (2)この二端子対回路の電圧伝達関数 V2(s)/V1(s) をs関数として求めよ。 (3)信号源電圧Esをデルタ超関数で表されるインパルスとした場合、出力抵抗Rの両端に生じる出力電圧を時間関数で表現せよ。 (4)この回路は受動回路系であるが、L1,L2,Mの間にはどのような関係が成立しなければならないか述べよ。

  • 複雑?な磁気結合回路について

    ┌┐ ┌-┬-a │(1) (2) │ │└┬┘│ ● (3)  (4) └─┴─┴-b 上のような回路で、 ●は交流電圧源E、上方向が+です。 1はコイルL、・はコイルの上側についています。 2もコイルL、・はコイルの下側についています。 3と4は抵抗Rです。 また、2コイル間の結合係数kは0.5です。 電流Irが4番の抵抗に上から下に流れているとします。 ここまで述べた"上"や"下"は上の回路図での、その対象物に対しての上下を表しています。 この回路について、 (1)2コイル間の相互インダクタンスを求めよ。 (2)電流Irを求めよ。 (3)端子ab間を短絡したときの短絡電流を求めよ。 (4)端子abにおけるテブナンの等価回路を求めよ。 という問題なのですが、 (1)は 相互インダクタンスM=k√(L*L)より M=L/2 となったのですが、 (2)以降がわからないです。 コイル部分をL+M、-M、L+Mに分けてT型等価回路に変換しようともしたのですが、途中でわからなくなってしまいました。 どなたか教えていただけたらうれしいです。 お願いします…

  • 電気回路(相互インダクタンス)の問題です。

    図の回路について閉路方程式をたてよ。 ただしLiとLjの間の相互インダクタンスをMijとする。 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040203132056.jpg という問題なんですが、L1とL3のT形等価回路がわかりません。 これをどのようにしたら普通の回路にできるのでしょうか? 相互インダクタンスがない状態になれば あとは計算だけなので解けると思います。 よろしくお願いします。

  • mosトランジスタの小信号等価回路の問題

    以下の図は(a)から(e)の小信号等価回路を描く問題とその解答です。何故解答のようになるのか全く分かりません。 ソースやドレインが電源や抵抗と繋がれておらず相互コンダクタンスや出力抵抗のみ考えれば良い場合についてはある程度分かっているつもりなのですが電源や抵抗と繋がれるととたんに分からなクなってしまいました。出典は数理工学社『mosによる電子回路基礎』(池田誠・著)の34ページからです。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題についての質問です。

    電気回路の問題についての質問です。 以下の問題について、自分なりに色々調べてみましたが、よくわかりませんでした。 解説を見ながら理解していこうと思うので、どなたかできるだけ詳しくご教授お願いします。 問題 (1)図1.2に示すように、内部抵抗がr[Ω]で起電力がE[V]である4個の電池を並列接続し、 負荷抵抗R[Ω]を接続した場合、負荷抵抗に流れる電流I[A]を求めよ。 (2)図1.3に示すように、内部抵抗がr[Ω]で起電力E[V]であるN個の電池を接続し、 負荷抵抗R[Ω]を接続した回路について、以下の問いに答えよ。 ただし、電池はm個n列(N=m×n)で配置されるものとする。 (a)外部回路の負荷抵抗を含めた全抵抗Rt[Ω]とする。Rtをmの式で示せ。 (b)負荷抵抗に流れる電流をI[A]とする。IをEとmの式で示せ。 (c)Iを最大にするmを求めよ。ただし、r=3.5,R=4.5,E=2.0,N=48とする。 問題は以上です。よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題を教えてください。

    画像の回路に関する問題の、解法と答えを教えてください。 (1)電気回路(a)において、端子a-b間の開放電圧V0を求める。 (2)電気回路(a)をノートンの等価電流源(b)に変換する時、定電流源J0と内部抵抗R0の値を求めよ。 (3)ノートンの等価電流源(b)の端子a-b間に抵抗R=500Ωをを接続した場合に、この抵抗に流れる電流Irを求めよ。 以上です。

  • 回路の過渡解析について

    回路の過渡解析についてどうしても解けないので、どなたかできる方がいらしたら添付画像にあるI1とI2の解を求めてください。 できたら解く過程を教えていただけたら幸いです。 上が実際の回路図で下が等価回路です。 Mは相互インダクタンスです。 電源のEは交流回路なので方程式で Ecos(wt) と式をおいて解く必要があります。

  • 電気回路 共振回路 問題

       I→ ┌───────┐ │      ┌┴┐ │      (3) (2) │      └─┘ (1)       │ │       (4) │       │ │       (5) │       │ └───────┘  上の回路で (1)交流電源E (2)インダクタンスL1 (3)キャパシタC (4)インダクタンスL2 (5)抵抗R としたとき、|I|=0となるときの電源周波数ωと、このときの(2)((3))、(4)、(5)の電圧を求めよ。 という問題なのですが・・・どなたかできる方がいたら教えて下さい。

  • 4 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    4 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図の回路においてインダクタンスL2に流れる電流I2の位相が電源電圧Eの位相より90°だけ遅れるようにするには可変抵抗R1の値をどうすればよいか

  • 電気回路の問題が分かりません。

    電気回路の問題が分かりません。 単相サイリスタ逆並列回路があります。 これに実効値V=200Vの交流電圧を加え、R=20Ωの抵抗負荷をつないだ。 この時、制御角を40°とした場合、負荷電流の実効値は何Aか。 また、この時の負荷電流波形をかけ。 この問題の解き方が分かりません。解答、解き方をお願いいたします。