• ベストアンサー

病院のはしご受診について

1ヶ月の間に同じ科の病院を3~4件は重複受診した場合、受診した病院にバレるものでしょうか? また健康保険などで不都合があったりするでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210211
noname#210211
回答No.3

無意味なはしご受診はやめましょう。 健康保険も医療費の7割は支払っています。医療費の増加に繋がりますのでやめるべきです。健康保険としては、はしご受診はするべきではないという立場です。 いろんなところで受診し、そのたびに薬を処方され飲むことは飲み合わせがよくないこともあります。 きちんと考えた上で複数の医療機関にかかるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.4

重複診療は禁止されています。 下記URLの(3)(4)を参照願います。 http://www.terra.or.jp/sippitu/karute-yohaku/kiji/orijinaru.htm

参考URL:
http://www.terra.or.jp/sippitu/karute-yohaku/kiji/orijinaru.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

病院にバレることはないし、保険上も不都合はないですよ。ただ、初回受診だと若干受診料が高くなることも。 弊害といえば、医者によって出す薬が違う場合があるので、受診した医者の薬を全て飲むと副作用がある事と、医者が過去の病歴やアレルギー反応などを把握していないので適切な診断ができない場合がある事などかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>受診した病院にバレるものでしょうか? バレません。 >また健康保険などで不都合があったりするでしょうか? あります。 下手したら健康保険組合より治療代が請求されるかも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院のはしご受診について

    1ヶ月の間に同じ科の病院を3~4件は重複受診した場合、受診した病院にバレるものでしょうか? (頻尿で泌尿器科を受診)また健康保険などで不都合があったりするでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 保険ルール禁止重複受診について

    同一の病気で複数の同じ科にかかる重複受診だと保険が使えないとか、あとから請求がくるとか色々書いてありますが、健康保険のルールを調べて見たの禁止または違法とはありませんでした、厚生労働省のサイトにも控えてくださいとしか書いてありませんでした、重複受診をいっぱいやってると行政から指導の紙か指導員がくることがあるのは分かりました、同じ薬を複数で貰うことも手紙か指導員がくる、どういったことで重複受診が保険が使えないとかあるのでしょうか、自分がサイト調べてられなかっただけかもしれませんが

  • はしご受診(重複受診)について

    寝違えて首が回らず近くの整骨院を受診しました。 できれば毎日かよってくださいといわれたのですが、木曜日が休診の整骨院でその日だけ別の整骨院を受診した場合、はしご受診(重複受診)になってしまうのでしょうか?

  • 病院を受診した情報は知られますか?

    父が医師なので医師保険組合?の健康保険証を持っています。 ここからが質問なのですが、どこか病院を受診した場合に、その情報は父に知られるでしょうか。 というのも、うつ状態で精神科を受診しようかと思っているので…。 制度に詳しくないのですいません。。回答よろしくお願いします。

  • 「重複受診」についてお教えください

    「重複受診」についてお教えください。 これまでお世話になっていた歯科医院(A)を、次回から、別のところ(B)に変えたいと思っています。 現在継続して治療しているところはありません。国民健康保険に入っております。 仮にこの場合は、重複受診になるのでしょうか。 3月6日に、医院(A)での治療が全て終了 4月1日に、医院(B)で別の箇所の診察を受けたい 医院(A)を受診した日から医院(B)を受診するまで、間隔をどれくらい取れば、重複受診/はしご受診とならないのでしょうか。 それとも、同じ月内で同じ科を並行しなければ、問題ないのでしょうか。 難しいとは分かっていながら、相性の合う医院を探して四苦八苦しております。 申し訳ありませんが、お時間がありましたらご回答お願いいたします。

  • 頻回受診及び重複受診(はしご)というのは同じ症状で

    頻回受診及び重複受診(はしご)というのは同じ症状で1ヶ月に3回及び3件以上受診する事を言うのでしょうか? 実際通知が来たりしますか? また、1ヶ月単位で病院を転々とする(今月はこの病院、来月はこの病院など)のもハシゴ受診になりますか?

  • 病院重複受診

    病院重複受診は犯罪でしょうか?頭痛がひどく、他の病院で薬をもらった場合など…病院に迷惑をかけますか?

  • 病院を、偽名で受診

    こんにちは。 お世話になります。 病院を偽名で受診することは違法行為なのでしょうか? 病院によっては、匿名で受診可能なところもありますね。 もちろん、健康保険が適用されないので、全額実費のつもりですが。

  • 重複受診の定義

    恥ずかしながら重複受診がいけないことだと知らず、同じ症状で重複受診をしてしまいました。 1回目の受診が10月末でA眼科、 2回目の受診が11月末でB眼科です。 薬の重複はありませんでした。 今月、できれば早い時期にA眼科の受診をしたいのですが、 A眼科や保険組合から叱られる可能性はあるでしょうか?(保険は国民健康保険です) どのような場合が駄目なのか、教えてください。 (2回目の受診が11月末なので、12月初旬にA眼科を受診するのはやめた方が良いでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 重複受診の禁止

    インターネットで調べていたら、重複受診の禁止というのがあるらしいと 知りました。 重複受診の禁止とは、どのようなもので、どのようなルールがあるのでしょうか。 Aという歯科医院を受診した後に、健康保険を使ってBという歯科医院を健康保険を使って受診したとしても、 健康保険を使って受診しても、もとのAという歯科医院には、バレナイのでしょうか。

記録紙が詰まっています
このQ&Aのポイント
  • 製品名:MFC-J955DN/DWN
  • 問題:記録紙の詰まり表示が消えない
  • 環境:Windows10、有線LAN接続、ひかり回線
回答を見る

専門家に質問してみよう