• 締切済み

数学がわかりません

xy平面上に放物線 P;y=x^2 と直線l:y=x+2がある。また、点(0.t)を通りlに垂直な直線mがあり、Pとmは異なる二点A,Bで交わっている。ただし、tは実数の定数とする。 2点A,Bがlに対して対称となるとき、 (1)tの値を求めよ。 (2)線分ABを直径とする円をK1とする。K1の方程式を求めよ (3)Pとlの交点のうち第1象限にあるものを 点Cとし、3点ABCを通る円をK2とする。K2の方程式を求めよ。 過程もお願いします

みんなの回答

回答No.2

(1)(2)はまあよしとしても(3)は折角K1を求めているのにいただけない。 計算量が多いだけ。 f(x,y)=0,g(x,y)=0の交点を通る曲線群(f(x,y)=0,g(x,y)=0と一致するものは除く)は f(x,y)+kg(x,y)=0 (k≠0) となることを利用する。 円K1:(x-A)^2+(y-B)^2-R^2=0 直線m:x+y-1=0 h(x,y)=(x-A)^2+(y-B)^2-R^2+k(x+y-1)=0 (k≠0)とし 点Cの座標をh(x,y)=0に代入してkの値を得る。 それをh(x,y)=0の方程式に入れれば簡単にK2の方程式が得られる。

回答No.1

どこも考える必要のない計算問題と、言いたいんだが、図形的に解くもっと簡単な方法があるはず。 ごちゃごちゃ言わずに、先ず解くだけ 解いてみよう。 2直線の交点をMとすると、M(m-1、m+1)。但し、t/2=mとする。 直線mと放物線が、異なる2点で交わるから、連立した2次方程式:x^2+x-t=0 ‥‥(1) の判別式>0 つまり、1+4t>0 ‥‥(2) A(α、α^2)、B(β、β^2)とすると、α≠β、(1)から α+β=-1、αβ=-t ‥‥(3) AM=AB だから、AM^2={α-(m-1)}^2+{α^2-(m+1)}^2.これは、AB^2についても、同様に成立する。 計算すると、その結果は α^2+β^2=3 つまり、t=1 これは(2)を満たすから求める解。 K1の方程式は、(x-α)*(x-β)+(y-α^2)*(y-β^2)=0 で求められる。← これは、教科書に載ってるはず。それに、α+β=-1、αβ=-1 を代入すると、自動的に出る。 K2の方程式を x^2+ax+y^2+by+c=0とする。 A(α、α^2)、B(β、β^2)、C(2、4)を通るから、 α^2+aα+α^4+bα^2+c=0 ‥‥(4)、β^2+aβ+β^4+bβ^2+c=0 ‥‥(5)、2a+4b+c=8 ‥‥(6). 後は、これらを連立すると、a、b、cの値は出る。(4)+(5)、(4)-(5)を作って、α+β=-1、αβ=-1を使う。 続きの計算は自分でやって。  

関連するQ&A

  • 数学の問題がわかりません。

    数学の問題がわかりません。 aを正の定数とする。2つの放物線C1:y=x^2 と C2:y=(x-2)^2+4a の交点をPとする。 (1)放物線C1上の点Q(t,t^2)における接線の方程式を求めよ。更に、その接線のうちC2に接するものをLとする。Lの方程式を求めよ。 (2)点Pを通りy軸に平行な直線をmとする。Lとmの交点をRとするとき、線分PRの長さを求めよ。 (3)直線L,mと放物線C1 で囲まれた図形の面積を求めよ。 わかりません。。 お願いします!!

  • 数学の解答が分からない。。

    Q.a>0 とする。放物線 y=x2乗-4ax+a2乗と、原点Oを通る直線Lが第4象限において接していて、その接点をPをする。 (1)直線Lの方程式を求めよ。 (2)直線Lとy軸、およびこの放物線によって囲まれた部分の面積Sを求めよ。 (3)点Pを通り直線Lと直交する直線がy軸と交わる点をQとする。三角形OPQの面積が(2)で求めたSの4倍であるとき、aの値を求めよ。 という問題だったのですが、どれだけ考えても答えに辿り着きませんでした。 どうしてその答えになるのかも、添えていただけるとありがたいです。

  • 数学の問題の解答を教えてください。

    放物線 y=x²上の2つの点A(α,α²)、B(-α,α²) における接線の方程式をそれぞれl,mとする。ただし、α>0とする。   (1)点Aにおける接線lの方程式を求めよ。   (2)2つの接線l、mの交点Pの座標を求めよ。   (3)α=1のとき、放物線と直線ABで囲まれる部分の面積Sを求めよ。   (4)放物線と2つの接線で囲まれる部分の面積が18となるときのαの値を求めよ。

  • 数学 解き方

    解き方を教えてください。 放物線y=-1/3x²をC₁とし, 放物線y=(x-a)²をC₂とする。 ただしaは正の実数である。 また,C₁とC₂の両方に接する直線のうち, x軸と異なるものをlとする。 点(t,-1/3t²)におけるC₁の接線の方程式は y=-ア/イtx+t²/ウであり, この直線がC₂に接するのはt=0または t=エ/オaのときである。 よって直線lの方程式はy=-ax+カ/キa²である。 またC₁,C₂の頂点をそれぞれA,Bとし, C₁とlの接点をP,C₂とlの接点をQとする。 4点A,B,P,Qを頂点とする 四角形の面積が75aであるとき, aの値はa=ク√ケである。 ア/イ  2/3 ウ    3 エ/オ 3/2 カ/キ 3/4 ク√ケ 5√6

  • 以下の数学の問題の解き方を教えて下さい。

    放物線 Y=Xの二乗 上に2点A〈-1、1〉 B〈2、4〉をとる。放物線のAにおける接線をLとする 線分AB上にA、Bと異なる点Pをとる。 Pを通りY軸に平行な直線がLと交わる点をQとし、放物線と交わる点をRとする。 (1) Lの方程式を求めよ。 (2) QR:RP=AP:PBであることを示せ。

  • 二次関数

    放物線y=x^2上の点A(-1,1)で接し、傾き-2の直線をlとする。0<a<のとき、x座標が1-aである放物線上の点Bとし、Bを通り傾きが2の直線をmとする。直線mと放物線との交点でBと異なるものをCとし、2直線lとmの交点をPとする。 (1)直線mの方程式をy=2x+bとおくとき、bをaを用いて表しなさい。 この問題の○を◎を用いて表しなさいの意味はなんとなくわかるのですがこの問題がわかりません。 (2)C,Pのx座標をそれぞれaを用いて表しなさい  この問も(1)と同じ理由でわかりません (3)A,B,C,Pからx軸にそれぞれ垂直AD,BE,CF,PHを引く。このときHD^2=HExHGが成り立つことを示しなさい  グラフを書いてやってみましたが、全然わかりません

  • 高校数学です。

    原点をOとする座標平面に3点A(16,0),B(16,16),C(0,16)をとる。m>1とすし、直線y=mx+kをl,放物線y=3x^2+ax+bをFとする。lは正方形OABCの面積を二等分しており、点PでOAと交わり、点QでBCと交わっている。FはPとQの両方を通っている。 (1) k=-□m+□ (2) a=m-□□ を求めよ この(1)の求め方をどうしたらいいでしょうか? おねがします

  • 至急 数学 解説をお願いします

    問 座標平面上に2点A(0,1)、B(3,0)および直線l:x-y+k=0(kは定数)があり、線分ABの垂直二等分線とlとの交点のx座標は5/2である。  (1)2点A、Bを通る直線をmとする。mの方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。  (2)kの値を求めよ。また(1)の直線mとx軸に関して対称な直線をnとし、lとnの交点をCとする。点Cの座標を求めよ。 (1)mの方程式はy=-1/3x+1 垂直二等分線の方程式はy=3x-4で出たのですが・・・  どうでしょうか? (2)の方もよろしくおねがいします。

  • 至急:数学 解答解説をお願いします

    問 a、b、c、は定数とし、a<0である。   座標平面上に放物線C:y=ax~2+bx+cと直線l:y=-x+2がある。   放物線Cは点A(2,0)において、直線lに接している。  (1)b、cをaを用いて表せ。  (2)放物線Cとx軸で囲まれた部分の面積が2/3であるとき、aの値を求めよ。  (3)(2)のとき、放物線Cのx軸より上側にある部分にPをとり、点Pを通りy軸に平行な直線をmとする。また放物線Cとx軸で囲まれた部分のうち、直線mより右側の部分の面積をS1、放物線Cと直線lおよびy軸で囲まれた部分のうち、直線mより左側の部分の面積をS2とし、S=S1+S2とする。 Sの最大値を求めよ。 よろしくおねがいします。

  • 数学高2 河合模試2009より 解法お願いします

    数学高2 点と直線より 二点(2.7)(8.3)を通る直線をLとする 方程式x^2+y^2-2kx-4y+9=0の円Cがあり円Cの中心は第一象限 1..Lの方程式 2..kの値