• ベストアンサー

バイクの利用価値って?

takasugi72の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

利用価値で考えたら、バイク以外でもメリット、デメリットがあると思いますよ。 要はケースbyケースではないでしょうか。 どこかに出掛けようとしたとき 渋滞は気にならないけど、エアコンが効いて、座っていきたいならクルマ 座れないかもしれないけど、エアコンが効いて、時間通りに着きたいなら電車 暑さは気にならないけど、座って、渋滞にも巻き込まれにくいならバイク 何を重視するかは、行く場所や行く人数、行く時期なんかで変わってくるものでしょう。 特に都内のように、公共交通機関が発達しているところなら、電車の方が便利なのは当然ですし。 でも地方に行けば行くほどバイクのメリットも大きいですよ。 特に電車と比べると、観光シーズンはバイクだなと思う場面は何度もあります。 たとえばダイヤの薄い地方路線だと時間を気にしなければいけないのが、バイクだと気にする必要がないでしょう。 帰省ラッシュのときなど、どの長距離列車も長時間座れないですから、バイクの方が楽だったりもします。 なんだかんだで駅の階段の上り下りなど重い荷物を運ばなくてはいけないのが、バイクだとその必要がありません。 高速道路を使わなければ、圧倒的に電車よりも交通費は安いです。 クルマと比べても、観光地の駐車場渋滞が、バイクはフリーパスの場合が多いです。 私なんかは短距離よりも長距離ほど、バイクのメリットが大きいような気がしますけどね。 それにたまに電車で旅をしたときに、「バイクで来れば良かった」と思う場面がありますけど、なぜかバイクで旅をしたときに、「電車で来れば良かった」と思ったことはないんですよね。 その人の性格にどれがあっているかかもしれません。 私なんかは、何の予定も立てず、天気が良かったら出掛けようっていう、自由気ままな旅が好きですから、バイクは手放せませんけど。

関連するQ&A

  • ロングツーリング向きのバイク

    主な目的は東京~京都くらいのロングツーリングや駅から離れた場所に行く時の足に使いたいなと思っています。 そこで用途にあったバイクを調べているのですが 周りの人はネイキッドがいいよと薦めてきます。 自分はまだ高速を走れないので、50~70km/hくらいの速度が 楽に出てサイドバックなどをつけてさまになるような形のバイク が好きです。(SR400やw400等) こういったバイクはロングツーリングに向いてないのでしょうか? またお勧めのバイクがあったら教えてください。

  • 3月後半の九州バイクツーリング

    関西在住のものです。 3月の後ろ2週間程休みが取れるので九州にバイクツーリングに行きたいと思っています。 時間があるので九州のめぼしい所を回りながら一周したいのですが、バイクで全域行くことは可能でしょうか? 山等走るのが好きなので、できたら阿蘇などは行きたいのですが雪が残っているか心配です。 宿泊もテントを使いたいのですが九州は張れそうな場所はどれくらいあるでしょうか? おすすめのツーリングスポットもありましたら教えていただきたいです。 質問が多くてすみませんがよろしくお願いします。

  • ツーリング中のバイクの盗難対策

    はじめまして。去年の年末に新車のバイクを買いました。慣らしも終わり一人で泊まりでツーリングに行こうと思っているのですが宿泊先でのバイクの盗難が心配です。今までは日帰りしか行ったことがなく盗難のことはあまり考えていませんでした。今回は一人でのんびり日常を忘れる旅に出たいのですがやっとの思いで買った新車が宿泊先(旅館、ホテルの駐車場が一番心配)で盗まれないか不安でどうにもなりません。一応、ワイヤーロックとディスクロック、カバーは持っていこうと思いますがみなさんは旅先での盗難対策はどうされていますか。また、宿泊先を決めるポイントやいい宿泊先なども教えてもらえれば幸いです。ちなみにバイクはGSX-R1000で、行き先は房総を予定しています。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域で再建築可能物件の価値とは?

     よろしければご回答ください。   会社から6kmのところに、安くて広くて 大きな中古物件を見つけたのですが ただし、市街化調整区域です。 (再建築可能物件です。)  おまけに、最寄りのバス停まで 2km ...  まぁ、車とかバイクとかもっているので、問題ありませんが。。。 免許がなくなったら、地獄を見そうな物件です。  しかし、バイクとか車を複数台持っている人にとっては、とてもラッキーな物件のように思えます。  ただ、+500万ほどだせば、中心部に近い ところに一軒家が買えそうです。 ただし、広さは 1/2になりますが。。  市街化の土地は、担保価値が通常の土地の 1/3~1/4なんですよね?  貴方なら、手を出しますか? 辞めますか?

  • クロスバイクの防犯対策

    こんばんは。最近ツーリングを始めようと思い、クロスバイクの購入を検討中です。ツーリングだけでなく、通学や遊びに行くのにも使おうと思っていますが、良い自転車は盗難やイタズラの被害が心配です。 普通のチェーンなどでは不十分でしょうか? 最寄駅の駐輪場はイタズラをする輩が多く、現在使っているママチャリもここ1年で二回もパンクさせられてしまいました。 何か有効な防犯対策がありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 また普段クロスバイクやロードレーサーをお使いの方はどのような対策をしているのでしょうか?

  • ロードバイクかクロスバイクを購入しようかどうか迷っています

     私は今までツーリングをする時いつもシティーサイクルでやっていました。ですが長距離を走るのは、さすがにきついと感じてきたのでクロスバイクかロードバイクを購入しようと思いました。それで近くにある自転車の販売店で自転車の注文をしようと店員さんにいろいろと説明を聞いてみて私はANCHORのRA900とCX900のどちらかにしようと考えました。だけどそこからはなかなか決めることができません。  RA900のフレームはすべてアルミでできていて軽くて丈夫であり、漕ぐときはとても楽であるからお勧めだといわれました。RA900は走れば爽快な気分になれる楽しそうな自転車だと思いますが、私はタイヤの幅のでかいシティーサイクルにずっと乗っていたのでタイヤのサイズの小ささが少し気になります。  CX900はクロモリで作られた自転車であって頑丈で衝撃を吸収する能力はアルミよりもあるとネットで書かれていました。タイヤの幅も大きくて安定していることからもCX900は長距離のツーリングに適した安心して乗れる自転車であると思います。だけどクロモリは錆びが生じやすく、アルミよりも重くてしなりがあるから漕ぐ力がアルミよりも必要になるといわれました。  私はツーリングするときはいつも街中を走るのがほとんどであり、オフロードを走ることはほとんどありません。ですから振動吸収性の低いアルミフレームのRA900でも大して問題はないと思うのですが、CX900は長距離のツーリングを目的とする私にとってあっているのではないかと思いました。私はクロスバイクやロードバイクに関しては全くの初心者ですからなかなか決めることができません。今はRA900を購入しようと思いますが、私が一番気になる所はタイヤの幅が25Cの自転車ははたして街中で走っても大丈夫なのかどうかが心配です。タイヤの幅が小さければバランスや安定性が心配になってきます。このように考え出すと次から次へと疑問がわいて出てきます。何かアドバイスがありましたらなんでもいいので教えてください。特にタイヤの幅の小ささによる走行の影響や長距離のツーリング(40kmくらい)はどちらが向いているのかなどが知りたいです。

  • 車用ETC車載器をバイクに取り付けたいがいいのでしょうか?

    ロングツーリングで高速によく乗るんですが、1000円にもなったことだしいいかげんETC車載器を取り付けないと損だなと思ってたところ、 最近はハードが品薄でバイク用はヤフオクでも5、6万円してます。 そこで耐久性とかは無視して軽自動車用を流用しようかと思ったのですが普通のショップでセットアップしてくれるんでしょうか? また軽自動車とバイクは料金一緒なので流用自体は詐欺には該当しないと思いますがどうなんでしょう? 詳しい方教えていただけないでしょうか。 旧道路公団なんて、ETC化を推進しながらバイク用は暫く発売せず発売したと思ったらJRC一社で競争原理も働かず高止まり。おまけに品薄。いい加減頭来てるんで、法律違反でなければ是非付けたいのですが。(言い過ぎ?)

  • バイクでタンデムをしてツーリングに行く

    バイクでタンデムをしてツーリングに行く ビックスクーターでタンデムをし、ツーリングに行く予定なのですが、心配な点がいくつかあるので教えてください。 まず、私は普通自動二輪免許を持っていますが、取得してまだ1年を経過していないので2人乗りをして運転することができません。 もちろん高速道路も20歳になっていないし、1年を経過していないので運転できません。 (今回のツーリングでは私は一切運転せず、後ろにヘルメットを着用して乗車するだけです) しかし、まだ分からないことがあります。 まず、運転者が飲酒をして運転することが分かっている場合、または飲酒していることを知らなくても、乗車してツーリングに出発すると運転者は飲酒運転、同乗者の私は飲酒運転幇助になってしまいますよね。 しかし、軽微な違反(一時不停止、通行区分違反など)で警察にお咎めを受けた際に、運転者が罰則を受けるのは分かっていますが、乗っている私はどのような処分になるのでしょう? 免許停止やその他処分を受けることがあるのでしょうか? まだ初心運転者扱いなので不安です。 せっかく苦労して取得した免許を取り上げられては悲しいし、他の人を事故に巻き込んでも困ります。 回答よろしくお願いします。

  • スポーツバイク

    最近、スポーツバイクがほしいと思ってるんですけど、どのタイプが自分に合ったバイクなのかわかりません。ご意見いただけると嬉しいです。 主な用途は、通勤通学、ツーリング、ポタリングです。 今、自分が気になってるのは、クロスバイクとシクロクロスバイクです。ロードバイクもいいかな?と思ったんですけど、近所は段差が多いし、砂利道もあるのでロードバイクだとパンクが心配です…。 かと言って、マウンテンバイクくらいタイヤが太いと快適性が低下しそうですし…。そもそも、オフロードは走るつもりはないので。 そこで、中間に位置するクロスバイクが一番自分に合うのではないかと思ってネットで調べていたところ、 シクロクロスバイク というジャンルの自転車も発見して、その両方が気になってます。 クロスバイクとシクロクロスバイク、どこがどう大きく違いますか? 値段を見てみると、シクロクロスの方が全体的に高いと感じましたが・・・。あんまりポピュラーなジャンルではないからでしょうか??? それと、40Kmを走るとしたら、クロスかシクロクロスのどちらが適していますか? ハンドルはドロップハンドルが楽だと聞いたのですが、ドロップハンドルのクロスバイクってあんまりないですね…。 ・主な用途 通勤通学、ツーリング、ポタリング ・できればドロップハンドル ・40Kmくらいを快適に走れる ・パンクしづらい ・予算は本体(ペダル付き)だけで最高10万ほど この条件を満たせるような自転車ってありますか??あと、オススメのメーカーがあったら教えていただきたいです。 ちなみに当方、自転車は3輪車とママチャリ(?)にしか乗ったことありません。

  • この場合、購入した車両は経費にできますか?

    私は個人で、バイクで各地へ出向いたツーリングや観光レポートをホームページで公開しており、 そのサイトで得たアフリエイト収入を毎年雑所得で確定申告しています。 昨年、バイクを買い換えましたが、その購入費(車両代金)は経費で計上できるのでしょうか? そのバイクはツーリングレポート8割で、残り2割はそれ以外の目的(レポート対象外のツーリングなど)で使用しています。 計上すると大きく赤字になってしまうので、都合が良すぎるのかな?と思って、心配です。 また、ツーリングレポートの際の、ガソリン代や宿泊費等は経費でOKなのでしょうか?