• 締切済み

小学校の社会の教科書の内容について

 質問です。今の小学校の社会(社会ではなくてもいいのですが)の教科書で、 農業で使う「トラクター」は必ず教えるのでしょうか? 色々調べてみたのですが、分からず困っています…。 分かる方、どうか教えてください!!m(_ _)m

みんなの回答

noname#137270
noname#137270
回答No.2

住んでいる場所にもよるでしょう。 東京の住宅街にある小学校と農村部の小学校ではちがいます。 農村部なら、教えなくても知っています。 学習指導要領には、そこまで規定されていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iMyFuzzy
  • ベストアンサー率31% (33/105)
回答No.1

20数年前の話なので、「今の小学校」には適しているかわかりませんが、「これがトラクターだよ~」等と教えられたことは無かったかと。 農村部だったので、トラクターはわざわざ授業で教えなくても知っていた、とういうのもありますが。 社会の教科書でトラクターの写真が写っていたとすれば、心当たりがあるのは嬬恋村のキャベツ畑だったかな。作りすぎたキャベツを潰しているシーンがあったような。 または、北海道のジャガイモ畑で掘り起こしのシーンとか。 勝手な妄想になりますが。教師が「トラクター知ってるひとー!」などと煽るような発言をし、知っているグループになれなかったとしても、見たことも無いものを分かれと言うほうが無茶なので、知らないグループになっても恥ずかしくは無いと思います。

km-aki
質問者

お礼

ありがとうございます!! 小学生の勉強のためにちょっとした問題を作っているのですが、 トラクターがまったく分からなかったら意味が無いと思いまして…。 そうですよね、わざわざトラクターを載せるというのは、 ちょっと考えづらいですよね。 何かの資料集ならともかく…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校での好きな教科or好きだった教科

    今、学生の方は好きな教科 今、社会人の方は好きだった教科を選んでください。        1 社会or理科                        2 音楽or美術                        3 技術or家庭科                       4 学校生活で一番好きな教科・好きだった教科          皆さんのご回答お待ちしております。

  • 高等学校で世界史が必修にならないようにするには,教科「社会」においてど

    高等学校で世界史が必修にならないようにするには,教科「社会」においてどんな学習指導要領にするとよいと思いますか。

  • 小学校3・4年の社会の教科書についての疑問

    小学校3・4年の社会では、主に地域について扱うみたいですが、しかし、地域によって地形も違うし文化も違うので、場所によって習う内容も変わる気がします。 そうなると全国で同じ教科書を用いることは出来そうにない気がするが、もしかして地域ごとに用いる教科書が違うのでしょうか?

  • 小学校の教科について

    どうして学校の主な教科は 算数 社会 国語 理科 なんでしょうか? 根本的はことですが、気になっています。 いろんな意見をお待ちしていますw

  • 学校の教科書について

    お世話になります. 閲覧者さまは義務教育時代の教科書会社を覚えていますか? 私は5教科だけは覚えており,小学校・中学校の9年間は「国語:光村図書,社会(地歴公民):東京書籍,地図(中学校):帝国書院,数学・理科:啓林館,外国語(英語):東京書籍」でした. そこで私が大学生だった頃の話になるのですが,教職課程の授業で使用した指定図書が東京書籍の中学歴史教科書でした. 担当教員は「この教科書は進歩史観に基づいて書かれています.しかし,採択校が多いのでこの教科書で授業します」と現場でも困らないように採用したそうです. どうやら日本の教科書は何かしら思想があるらしく,さらに私は高校日本史B:東京書籍,世界史B:山川出版社とリベラル系の教科書で学んできました. 社会人となり当時を思い出しても,特定のイデオロギーに染まる事はありませんでした. もし閲覧者様の中で教科書に影響された事がありましたら,教えて頂けませんか. よろしくお願いします. ps.ここでの教科書とは,文部科学省検定済教科書の事を指します.

  • 学校の教科につてい

    私的な理由から学校の教科資料を作っています。 小、中、高の全教科がわかるサイトを探しています。 例: ・国語 ・理科 ・社会 ・・・・・ このような情報を配信しているサイトをご存知の方は是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学校の教科書について

    現在の小学校では1年~2・3年?って 国語・算数・生活何とか?(理科と社会が一緒になっているとか)の3教科しかないと聞いたのですが本当ですか? 又、地域によって異なるとは思いますが、教科書に説明文があまり無く、絵本のような感じになっていますよね? 算数の計算も答えだけを書けばいいのではなくて 計算の仕方まで記入しなければいけないみたいだし、 9+5=14 答え 14  だけだと不正解で 9 は一旦 10 にしてから計算しなおす?とか・・・ 教科書の内容も大分変わったと聞きましたが本当でしょうか?

  • ---高校社会科教科!---

    アンケートさせていただきます。 貴方が高校時代に学習した社会科教科について・・、 1. 好きな(或いは興味があった)順に並べてみて下さい・・! 2. 成績順に並べてみて下さい・・! (→成績開示する必要はありません!! 自己申告で結構です! 念のため!) 3. お気に入り教師順に並べてみて下さい・・! 4. 重要度(主観で構いませんので(自身にとって)重要だなと思う)順に並べてみて下さい・・! 5. 思い出深い(社会科)教科書(教科名と出版社)を教えてください・・! 6. 今もその教科書(参考書、資料集等)をお持ちですか・・? (はい/いいえ→でお答えください・・!) 7. 6.で<はい>とお答えいただいた方へ:宜しければ、持ち続けて(・・残して)いる理由を教えてください・・! 8. 現役高校生の方へ;卒業したら教科書(参考書、資料集等)を・・・(a;取っておく/b;処分する) 教育を受けた時代により教科の変遷があると思われますので、質問者が理解している範囲の社会科教科として・・ A;日本史/B;世界史/C;地理/D;倫理/E;政経/F;現代社会/G;倫理・社会/H;その他(教科名を書いて下さい) (A~Hの記号でお答えいただいても構いません!) (お礼は省かせていく場合がありますのでご了承ください・・!) それではよろしくお願いいたします・・!!

  • 学校教員は、異なる教科を教えてもいいのでしょうか?

    学校教員は、異なる教科を教えてもいいのでしょうか? どのようなときに、そういうことができますか? 中学高校社会の教員を目指していますが、 できれば理科も教えたいのです。

  • 小学校と中学校の教科書について

    小学校と中学校の教科書について質問します。 小学校だとほとんどの科目で、上・下2冊になっています。 また、中学校は理科だけが、第一分野/第二分野が分かれている上に、またそれぞれで上・下2冊になっています。 分冊にする理由って、何なんですか?

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント3.0をアップグレードしたが、画質が悪くかすれて印刷される
  • らくちんプリント3.0の設定方法が変わったのか、バグなのか不明
  • らくちんプリント2.0の方が鮮明に印刷できるので、再度インストールは可能か
回答を見る