素人にも読みやすい政治関連のお勧め書籍について

このQ&Aのポイント
  • 政治関連のお勧め書籍を紹介します。国会の仕組みや法案作成の過程に興味がある方には『政治を学ぶための入門書』がおすすめです。
  • 官僚や利権について知りたい方には『官僚とは何か』や『利権の仕組み』などが役に立つでしょう。
  • また、高度経済成長について知りたい場合は『高度経済成長の歴史』が参考になるでしょう。これから国の事を真剣に考えたい方におすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

素人にも読みやすい政治関連のお勧め書籍について

2年程前から政治に興味を持ち、国内・海外のニュースをチェックしていましたが 国会の仕組み、法案や条例がどういう過程を経て作られるのか等、基本的な仕組みに興味を持ちました。 分かりやすいお勧めの書籍等ありましたら紹介していただけませんか? その他興味のある物 官僚とは具体的にどういう組織なのか(大まかなイメージは持っていると思います) 利権等について分かり易いもの 高度経済成長とはどのような物だったのか(官僚の夏というドラマを見て興味を持ちました) 他に面白そうな物(知っておいて損は無い物)などあればよろしくお願い致します。 あまり本を読んできていないので、曖昧な質問になってしまいますが、これから国の事を真剣に考えていきたいと思っています(遅いって言わないで下さい。。) 色々な書籍のAmazonレビュー等読みましたが、ここの詳しい方に聞きたいと思い質問をさせて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

取り留めも無く並べましたが、知っておいて損は無いと思います。 ・反骨のジャーナリスト  鎌田 慧   岩波新書808     2002.10.18 ・おいブッシュ世界を返せ マイケル・ムーア 角川書店    2003.11.30 ・現代の戦争報道     門奈 直樹 岩波新書881     2004.3.19 ・和解のために       朴 裕河   平凡社        2006.11.20 ・資本主義崩壊の首謀者たち 広瀬 隆 集英社新書     2009.4.22  ・経済成長という病   平川 克美 講談社現代新書1992   2009.4.20 ・アメリカの金権政治   軽部 謙介 岩波新書1179      2009.3.19 ・アメリカの宇宙戦略   明石 和康  岩波新書1023     2006.6.20 ・道路をどうするか    五十嵐 敬喜 岩波新書1164     2008.12.19 ・きれる大人はなぜ増えた 香山 リカ 朝日新書90     2008.1.30 ・集団的自衛権とは何か 豊下 楢彦  岩波新書1081     2007.7.20 ・多民族国家中国     王 柯     岩波新書938     2005.3.18 ・在日米軍         梅林 宏道  岩波新書783     2002.5.20 ・政治献金         古賀 純一郎 岩波新書889     2004.5.20 ・対テロ戦争とイスラム世界 板垣 雄三 岩波新書766 ・ヨーロッパとイスラム   内藤 正典  岩波新書905     2004.8.20 ・格差社会         橘木 俊昭  岩波新書1033     2006.9.20 ・脱藩官僚 霞ケ関に宣戦布告 脱藩官僚の会 朝日新聞  2008.9.30 ・グローバル恐慌      浜 矩子   岩波新書1168    2009.1.20 ・日中関係         毛里 和子  岩波新書1021    2006.6.20 ・民族とネイション     塩川 伸明  岩波新書1156     2008.11.20 ・日本人はどこまで減るか 古田 隆彦 幻冬舎新書      2008.5.30 ・変わりゆく社会      著者4人   リブリオ出版      2007.4.20

agurio
質問者

お礼

詳しく紹介して頂いてありがとうございます。 興味のそそられる物ばかりでびっくりしました(笑) 順番に読んでみます。 本当にありがとうございました。 ベストアンサーにさせていただきますね!

その他の回答 (1)

回答No.1
agurio
質問者

お礼

面白そうなDVDを紹介して頂いてありがとうございます。 国会の仕組みなどを把握してから見ると面白さが倍増しそうです。 とても興味あるので見てみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愚連隊関係の書籍

    はじめまして! 戦前から戦後にかけて、実際にあった組織【愚連隊】関係の書籍があったら教えて下さい。 因みに、加納貢氏や安藤氏や花形氏などの書籍は持っていますので、他の物を教えて下さい。 ★人物伝記など・・・ 宜しくお願いします。

  • 政策秘書を導入しましたが、機能してません。官僚主導から政治主導へするに

    政策秘書を導入しましたが、機能してません。官僚主導から政治主導へするにはどうすればいいですか? 官僚では自分の保身のための政策しか作成できないことは明らかです。 国会議員も地元への利益誘導、票確保が仕事だと思ってますが、当初は国を良くしたいという大志を抱いて、立候補したのだと期待して考えます。 議員立法や、議員の政策の一覧をみて、国民が簡単に議員を評価できるような仕組みがあればいいんでしょうか? 政策秘書をもっとたくさん抱えられるようにすればいいのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 警察権力と政治家の癒着

    タイトルの件について詳しく勉強できる書籍を探しています。 特に、地方議員(県議、市議)とその地元警察の癒着や 地方議員の警察への影響力、過去どういう経緯があって それらの関係が形成されるにいたったかなどに興味があります。 また地方ごとの地方政治や警察組織の特色についても知りたいです。 これらのことを詳しく書かれている書籍をご存知でしたら教えていただませんでしょうか。 多少質問の内容と違っても、どんどんあげていただいてけっこうです。 よろしくお願いします。

  • 政治団体とは何なのですか?

    政治団体についていくつかわからないことがあります。 1、政党と政治団体のちがいはなんですか? 2、政治団体について調べていて疑問に思ったのですが、「その他の政治団体」というものは、主になにをしているところなのですか? 3、政治団体と呼ばれる組織の収入源は、国会議員と同じように国から支給されているのですか? 調べれば調べるほど、混乱してしまいました。 おそらく、政党と政治団体が頭の中で混乱しているのだと思います。 面倒な質問ですいません。 ご教授、よろしくお願いいたします。

  • メインクーン 書籍

    はじめまして。 メインクーンの書籍を探しています。 「ネコの飼い方」のような総合的なものではなく、メインクーンの専門書(?)のような物を探しています。 猫クラブのメインクーンは見つけたのですが、もし他にもご存知の物がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 条例の制定 発案者に関して

    質問は2点です。 まず1点目は条例の発案者についてです。 条例の発案は誰でもできるのでしょうか。 参考書を見ていた際、首長が議会に発案し、議会が制定する、と 書いてあったのですが、条例の発案は首長しかできないのでしょうか。 国会においては、議員または内閣が案を提出することができますよね。 これと同じように、条例も(区議会、市会など)議員が国民からの 要望にあって条例案を提出できるのでしょうか。 2点目は、条例の成立過程についてです。 国会で発案された場合に、先ず委員会によって審査されるように、 条例においても発案があれば、先ず委員会が審査して、本会議という ことになるのでしょうか。 以上2点お願いします。

  • 政治がよく分かる本

    30代の女性です。 私はこれまで、政治にさほど興味が持てず(お恥ずかしい話ですが)、 本当に大雑把にしか理解出来ていません。 が、一人の日本人として「これでいいのかしら?」と 最近強く思うようになりました。 そこで質問なのですが、政治が「細かく、分かりやすく」書かれている本がありましたら、ご紹介頂けませんか? これを読めば、日本の政治のしくみがよく分かるというような。 よろしくお願い致します。

  • 三国志(初心者向けの書籍について)

    こんにちは。 早速ですが、1つ質問をさせていただきます。 最近、学校の授業で『三国志』の話を聞き、 興味を持ちました。 そこで、是非最初から最後まで読んでみようと 意気込んでいるのですが、 『三国志』を読み解く上で、初心者向けに 販売されている書籍で 皆さまがおすすめの書籍があれば、 是非ご教授していただきたいです。 実際に自身で書店をウロウロしてみたのですが、 やはり、ずっと続く物語なので、 失敗はしたくないなぁと思い、中々決断が出来ずにいたので 質問させていただきました。 当方、20歳です。 中国史について、特別深い知識はありません。 よろしくお願い致します。

  • 政党について

    僕はいまいち国会の仕組みがよく分かりません。 そこで、中学の公民の教科書を読み返してみると 『最近では、一つの政党では国会で過半数に達しないことから、内閣が一つの政党ではなく複数の政党から組織されることが多くなりました。――連立政権といいます。』 東京書籍さんの新しい社会公民より抜粋 ここで質問です。 国会があります。 議員がいます。議員は与党か野党のどちらかに必ず属しています。 与野党というのは、政党というんですよね。 では、政党の中の例えば野党、民主党・自由党・共産党・社民党・無所属というのはなんと言う総称が付いているのでしょうか? 第一党、第二党・・・という名称なのでしょうか。 それと、衆議院・参議院は与野党で別れているのですか?それとも、与野党が混じっているのでしょうか? 混じっているなら、比率を教えてください。

  • 絶版になっている書籍に関して 2

    前回、絶版になっている書籍(中央法規出版の『目で見る食品衛生検査法』と『実務 食品衛生』)を探しています。と投稿したところ、お返事を頂き、早速検索を行ったのですが、品切れになっている書店がほとんどで未だに購入に至っておりません。(;_;) 是非皆様のお力添えを…と思い、再度投稿を行った次第であります。(>_<;) どうぞ宜しくお願い致します。m(__;)m P.S. その他の食品衛生関連の書籍で、もしお勧めの物があれば、そちらの方も教えて頂けないでしょうか…?