• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里帰り出産、旦那に来てもらいたい)

里帰り出産、旦那に来てもらいたい

miho8068mihoの回答

回答No.2

始めまして。 不安で仕方ないんでしょうね…。旦那様も三回目なのもあり安心なさってるのもあるんでしょうね…。三番目は立会いもなければ会いにも来てくれないってきっと心にシコリがずっと残りそうで怖いですよね。それをたまに出してブツブツ言っちゃうかも…とか。でもそれは無事に貴方が出産をし母子ともに何事もなかって旦那様も仕事の疲れを押しての運転をなしえて会いに来れた時の事。不安でしょうが陣痛が始まると無論止める事も出来ないし、出産のその時は貴方が貴方のチカラと赤ちゃんのチカラで産まれてくるものでしょ? 頑張って下さい! 旦那様が居なくても無事に産んであげるから!と母ちゃんやったるで!精神で乗り切りませんか? 旦那様もきっと神様に祈ってるはずですから。何もわからないのに偉そうにすみません。

honoichigo
質問者

お礼

三番目は立会いもなければ会いにも来てくれない まさにそう思ってました。 おなかに話しかけることも、上の子たちに振り回されている分皆無でしたし。 なんかかわいそうな感じがしてしまって。 立会なしでの出産の覚悟はできていたつもりですが 精神的には旦那に依存しまくりで。 気を強く持つしかないんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二人目の出産で里帰り。でも...

    一人目の出産で私の実家に里帰りしました。 36週になってから見ていただいたのに,快く引き受けて下さって,良い病院でした。 今二人目を妊娠中で,前回とは違う病院に見てもらっているのですが, たまたまとは思うのですが,その病院にかかっている知人はことごとく帝王切開。 最近では,子宮口が全開するまで陣痛に耐え,分娩室に入ったのに出てこない。 慌ててレントゲンを撮ったら骨盤にひっかっかってて,緊急帝王切開。 こんな話を聞いて,一人目を産んだ実家近くの病院で出産したいと考え始めてます。 でも,今回は里帰りする予定ではなかったので,出産予定がゴールデンウィークでもあるし, 産後は,主人のご両親に来てもらう話になっていました。 でも,自宅近くの今の病院は母子別室。 退院するまで新生児に祖父母はおろか実の父(主人)も触れられないそうです。 なので自宅近くの病院で出産するメリットはあまりなく(不安だし)... 里帰りしたら,やはり産後1か月くらいは新生児を移動しない方が良いのでしょうか? もし移動するなら首都高を1時間半~2時間くらい走ることになります。 私自身も主人に気を使うくらいなら,里帰りしないで済む方法を考えたいのですが, いかんせん,自宅近くの病院に不安が(T.T) どちらで産むのがよいと思いますか???

  • 里帰り出産。旦那に腹がたちます。

    里帰り出産で1ヶ月前に出産しました。 陣痛の時から旦那の言動、行動に腹がたっています。1 陣痛がきたことをメールすると「帰った方がいいか?」と返事がきたが、明日する仕事が少し残ってると言っていた。こっちは陣痛で辛いのに旦那の仕事の都合まで気を回して返事しないといけない。 2 赤ちゃんをみにきたのはいいが、病院でも私の実家でも常に自分のゴロゴロする場所を確保し、ゴロゴロしている。まるでゴロゴロするために帰ってきたような感じ。産後の私は役所に提出する書類を書いたりしてせまい場所に座っているのに…。 3 何にもお世話できないのに自分は何でも手伝える!というような発言をする。 出産後、旦那にイライラした方、どのように対処しましたか? 離婚するまでは考えませんが、かなりイライラします。

  • 出産の方法悩んでます

    こんにちは。現在4人目妊娠中です。 2人目の時子宮頸がんで円錐切除してその後定期健診で 異常なくきてます。3人とも急な陣痛とあっという間の出産で大変でした。 今回4人目で病院までも時間がかかり3人の子もいるので計画出産? 帝王切開&子宮摘出?か悩んでます。できれば安くですんだほうが いいのですが。。3人目は28万くらいですみました。やはり自然より高く なりますよね?

  • 出産後里帰り 旦那のご飯どうしてましたか?

    33歳第一子妊娠中、現在7カ月です。 前置胎盤かもしれないし、骨盤が狭いのでおそらく帝王切開になると思います。 となると、いつ入院かもわかりませんし、出産後も入院が長引きます。 更に、退院すれば1時間かかる私の実家に帰る予定です。 (現在旦那と2人暮らし) 実家に一緒に帰るのは、旦那の仕事上朝が早いのと帰りが遅いので無理です。 となると、旦那の3食のご飯が不安で。 経済的にもそんなに余裕がないうえ、とび職なので朝・昼と作って持って行っていますから 今は大丈夫ですが…。 体力仕事なので食欲も大勢です^^; しかも疲れてるので自炊なんてできないだろうし。 もし、同じような境遇の方がいらっしゃったらどうやっていたか教えてください! 3食、弁当とか買わせていたら1500円以上かかります。 (1)ご飯は大量に冷凍しておこうと思っています。 (2)予定通りに入院できれば、直前にカレーは作ろうかなと…でも数日しか持ちませんよね。 (3)体には悪いですが、本人はラーメンとか買い置きしておいて、といいます。   後はレトルトのカレーとか。(スーパーで100円とかで売ってますよね) 実質1カ月以上お家を離れるので心配です。 たまに母親に連れてもらって、何か作って帰った方がいのでしょうか? そんな余裕はあるのでしょうか???

  • 帝王切開について

    こんばんは 7月中旬に出産予定のヨークシャテリアです 母犬の身体が小さい事と頭数が1頭なので帝王切開になるだろうと 心構えをしております そこで教えて頂きたいのですが最初から帝王切開で....と考えてる 場合は、いつ頃、病院に連れていけば良いのでしょうか? やはり陣痛が始まってからでしょうか? 陣痛が始まって病院に向かってる間に力みだし産道で詰って しまったらどうしようか?等など不安な事ばかりを考えてしまいます 体温がガクッと下がった時点で帝王切開って可能なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 出産前の兆候って???

    こんにちは。 予定日を10月5日に控えてます、臨月の妊婦です。 実は、二人目の妊娠なのですが、1人目が、2週間も予定日を遅れて帝王切開になってしまい、今回も9月18日に帝王切開を予定してます。 実際に陣痛を経験したことない私には、やっぱりドキドキなんですが、出産直前にはおしるしがあったりするとはよく本などにも書かれてますが、それよりもっと前の兆候ってどんなのがありますか? 例えば、今現在、私はよくお腹が張ったりします。下に下がるというのはいまいち分からないんですよね・・・。あと、関係あるかわかりませんが、よくゲップが出るんです。のどが渇くというより口が渇いて氷なんかをしょっちゅう食べてます。食欲も以前より全然なくて、少しツワリの時期に戻ったような感覚です。 これってもうすぐなんでしょうか??? 1人目には無かったような事を体験している気がするのでこちらに投稿してみました。 是非アドバイスお願いします。

  • もうすぐ帝王切開で出産です。

    5月上旬に2人目を帝王切開での出産が決まりました。1人目の時に子宮が開かず緊急帝王切開になったため、2人目も帝王切開です。1人目の時が陣痛がきていて、何時間も陣痛に耐えており、意識朦朧としていたので帝王切開になった時ほっとしたような覚えがあります。早く麻酔打って!とかこの痛みから逃れれるんならなんでもいい!とか思って、手術台にあがった気がします。でも2人目は予定帝王切開なんで意識がはっきりしている時に手術台にあがるし、麻酔の注射も痛いだろうし(1人目の麻酔の注射の痛みは覚えていません)。今頃になって恐くなってきました。赤ちゃんに会いたいから頑張ろう!という想いも強いんですけど、やっぱり恐いって思ってしまいます。 こんなわたしに経験談や励まし、何でもいいですのでお願いできませんか。

  • 陣痛促進剤を使った人、帝王切開の人お願いします。

    出産予定日が6月30日で、現在妊娠40週1日です。 まだ予定日より1日しか過ぎていないのですが、お医者さんに 「10日まではまず生まれないよ。骨盤が狭いから恥骨の裏で頭が止まってしまっていて、促進剤を使っても、赤ちゃんは下がってこないから緊急帝王切開になるかも知れない」 と言われました。 お医者さんの見解では、 ・自然分娩で産むと難産になる(産道は柔らかいのですが、恥骨と何かの骨の隙間が10cm弱しかなく、産道を頭が通っても、膣の入り口でもう一回引っかかるので分娩所要時間の推定が20時間前後になる) と言われています。 私の選択肢は (1)予定日を1週間超過した時点で、赤ちゃんが下がってきていなくても促進剤を使い、陣痛が起きても赤ちゃんが下がらなかった場合、緊急帝王切開に変更する(無麻酔の可能性もある) (2)はじめから予定帝王切開にする (3)予定日2週間まで、薬も陣痛促進剤も使わず自然に陣痛が起きるまでまち、2週間になった時点で促進剤または帝王切開など状況により施術する です。 普通に考えれば(3)がいいのですが、私の現在通院している産科が7月6日までしか出産を扱わないので、(3)を選んだ場合、他院に転院しなければなりません。 転院する病院まで、電車で30分+バス15分の場所にあり、タクシーだとどんなにすいてる時間でも50分くらい(12000円)位かかる場所なんです…。 自然に陣痛が来た場合、病院に行くまで30分以上かかると心配で…。 この辺は産科がなく、その病院しか近くにないんです。 皆さんはこの状況をみてどの選択肢を選びますか?? また、促進剤を使ったのに帝王切開になった人、促進剤で無事に産めた人、または帝王切開を経験した人、遠くの産科で出産した人、それぞれのリスクやメリットなども教えてください。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産 いつ帰りましたか?

    只今妊娠8ヶ月後半です。 里帰り出産を予定しています。長男のときと同じ病院(大学病院)で帝王切開する予定となっています。 一度6ヶ月ぐらいに、またここで産みたい故を伝え診察を受けています。 その時先生から「34週か35週で戻ってきてね、予約は近くなってからでいいよ」と言われました。 長男のときはたまたま出向で(私の実家近くの)地元大学の先生が近くの病院に週1でいらしてて、8ヶ月から入院になったのでそのまま先生が地元の大学病院入院の手続きなどをとってくれて、何も自分でしないまま入院出産となったので、一般的にはどんなものか知りたくて質問しています。 まず、どもくらいの週で皆さん帰るられて診察を受けられましたか? 予約はどのくらい前にしましたか? 何週前から病院に入院しましたか?(帝王切開の場合) 6ヶ月のときに見てもらった先生と、今度のからの先生はまた違う先生なので話が(ここで出産するという)ちゃんと通っているかも心配です。 経験談など教えてください。

  • 臨月、子宮口あたりが痛い

    明日から臨月です 最近子宮口あたりがビリビリ?ズキズキします、子宮口がああてきたということなのでしょうか? 一人目は予定日をすぎ 張りもなく促進剤したものの陣痛がこなく帝王切開の痛みしかわかりません 臨月になるとこういうものなのでしょうか? 歩くとよくズキズキします…

専門家に質問してみよう