• ベストアンサー

昨日、婚約者にののしられました。

swiswiosaruの回答

回答No.19

他の方が回答していた 女性は感情でモノを言い、男性は論理的にモノを言う。 すごいよくわかります。ほんと、その通りですよね。 今回、彼女があなたに感情を(ストレス)ぶちまけたい!と思った矢先に あなたに論理的にたたみかけられちゃったじゃないですか。 わかってるんですよそんなこと。 でも今正論言われちゃったらこの感情はどこに吐き出せばいいの~って 暴言吐いちゃうんですよきっと。 「なんにも知らないくせに、偉そうにいわないで!」って言われた後、 「どうしたの?何があったの?聞くから話してごらんよ」って言えば絶対そんな暴言なんか吐いてないと思います。 まあ話の内容は支離滅裂かもしれませんが・・・。 さんさん彼女が吐き出した後、「なんにも知らないじゃなくて、式場の人も言ってただろ。それくらいの時期に。。って」 って言えば案外彼女も素直に話聞いたかもしれません。 うちの旦那は超理論派なので結婚当時のケンカは私も泣いてわめいて迷惑かけましたが 今結婚10年。ケンカはないです。

starnew555
質問者

お礼

とても参考になりました。 理論的に対応するのは焼け石に水なのかも知れませんね。。。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 婚約破談の慰謝料について

    婚約が破談になりました。 お互い30代前半で同じ歳です。 婚約指輪、お返し、両親への挨拶済みです。 式場は仮予約してました。 初めは彼側は、口は出さないから報告のみで良い。と言われたので、式場は2人で決めました。 言葉通り受けた私達は、互いの家に報告しに行った所、彼の母親に式場に対して猛反対を受け、彼は母親の意見通りにする方が丸く収まるから…と心変わり。 なぜ心変わりしたのか後々話し合ってじっくり聞くと、式にかかる費用は互いの両親から援助があって当たり前と思っていた彼は、自分の両親を怒らすと出してもらえないと思ったらしいです。 貯金額は私より少なかったが、貯金はしていたみたいです。 それなのに、私の両親への説明は、してきて!と言われ、同席するよう説得しても、気持ちは変わらず… 結婚に向け、私は退社、同棲してた為、1人で実家へ行き、説明。 私の親にも費用を出して当然と言わんばかりの言い方なのに、なぜ一緒に来ないのか、なぜ2人とも本当は最初に決めた場所で挙げたいのに、親を説得する前に私を説得しているのか、と先が不安になり、このままじゃ予定していた時期には籍は入れられない。と言いました。 そうすると彼も自分でなにがしたいのかわからなくなった。と言い出し、白紙に戻りました。 この様な場合、籍は入れられないと言った私は慰謝料を請求されるのでしょうか? どなたかわかる方がおられましたら、お教えください。

  • 婚約者と結婚式をするか?しないか?で揉めています

    今 婚約者がいるんですが、彼が絶対 結婚式をしたくないと言います。私はどうしてもドレスを着て友人など皆に祝ってもらいたいんですが、彼は「結婚式なんてみんなの前で恥ずかしいから絶対嫌だし、なによりお金の無駄でそのお金を趣味や生活費に回したほうが絶対いい」といいます。恥ずかしながら私自身、ずっとフリーターで年収も100万円前後ではっきりいうと貯金もありませんし、両親はリタイアしていて結婚式を開くほどの金銭的余裕はないので結局は金銭面では彼が大きく負担すると思います。でも、わがままだとは思うのですが一生に一度のことなのでどうしても結婚式をやりたいと思っています。彼の事は好きだしもちろん結婚は絶対したいのですが、結婚式の話をすると物凄く不機嫌になります。説得は無理なのでしょうか?

  • 婚約を破棄するべきか悩んでいます

    長文ですが、何卒よろしくお願いします。 結婚を決めた彼がいます。 式場も決めて、双方の両親への挨拶も済みました。 ただのマリッジブルーなのかとも思うのですが、 「お金」のことでどうしても受け入れられないことがあり、 迷っています。 是非、ご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。 2007年2月に付き合い始め、その一年後、2008年3月頃結婚の話が 出てきました。 当時はお互い貯金も十分になく、状況的に「今ではない」と 判断しました。 そこで、1年間お互いに100万づつためて、しっかりと準備して 結婚しようと約束をして、お付き合いを続けていました。 その約束から、1年。 今年の2月にきちんとしたプロポーズいただき、結婚の準備に 入りました。 私は1年間で100万貯金していました。 しかし、彼の貯金額は100万の貯金どころか、1年前に聞いていた 貯金額よりも20万円ほど減っていました。 今、彼は一生懸命節約をして、お金をためてくれています。 とはいえ、飲み会があれば断れず毎回参加をしているようで、 会うたびに「お金がない」といいます。 デートはほとんどが私の家(一人暮らし)ですが、私の買っている 食材を当たり前のように食べています。 たまに外食をすれば、「俺金ないよ」と言い、私が多く負担したりします。 ちなみに私の両親に挨拶に行くときには 「手持ちがないから、お土産買うお金貸して」と言うほどでした。 また、今朝においては、たまたまリビングに置いてあった私の400円を 「この400円借りるね」と言って、持って行ってしまいました。 400円という金額ではなく、その姿勢が正直ショックでした。 彼は自動車業界に勤めているため、この不況でお給料が少し減ったりと 事情があるようですが・・・。 私としては、現状の彼の状況より1年前に約束した 「しっかり準備して結婚しよう、目標100万」という約束を 守ろうとしてくれていなかった、彼の姿勢が受け入れられません。 ゴールデンウィークは友人の会社でバイトすると言って、やる気を 見せてくれていますか、私としては「約束が守られなかった」と いうことが受け入れられずにいます。 彼のことは大好きです。 私にとって必要な人だと思っています。 ただ、彼の「お金」に対する考え方、「約束」に対する考え方の 違いに不安を感じています。 「好きならいいじゃん」と思うときもあるのですが、これから一緒に 生活をしていくうえで、「お金」と「約束」に対する考え方の違いが 大きな溝になっていくのだとも思っています。 これからの彼を信じて、結婚を進めるべきか、それとも別の道を 考えていくべきかアドバイスをいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 最後までお読みいただきありがとうございます。

  • 婚約者を待ってても良いのでしょうか

    初めて質問させて頂きます 長くなりますがお付き合い頂ければ幸いです 昨年の夏、お友達として仲良くしていた男性から結婚を前提とした交際を申し込まれました。 快くOKし、すぐに結婚に向けて行動をしました。 ただ、お互いの仕事(彼は陸上自衛隊で私は地方公務員として役所で働いています)と、彼が貯金をするため、式は今年の11月を目標にしていました。 昨年中にお互いの両親への挨拶が終わり、年末に婚約指輪を頂きました。 式場も衣装屋さんも行き、式場は仮予約をしている状態です。 ところが、二月から連絡がなくなってしまいました。 もちろん、会ってもいません。 連絡は全くないわけではなく、数週間に一度あるはくらいです。 二月は検閲があり、三月は異動がありました。 駐屯地がかわるのではなく、科が変わり、部屋も変わって人間は良い人ばかりだけど、仕事に慣れない。自分が一番下っ端だと言っていました。 俺は結婚は急いでないとも言われました。 正直、私は焦ってます。 しかし、焦って彼を急かしてもそれは自己満足でしかないと思っています。 もう四月も終わります。 ゴールデンウイークは元々仕事だと言っていましたが、ずれてお休みがあるそうです。 それまでは待ってみようと思っていますが、不安で仕方ありません。 彼を信じたいのに、心のどこかで疑ってしまうのです。 彼は私のことを嫌いになったんじゃないだろうか、他に良い人ができたのでは… いっそのこと、別れた方がいいのではないだろうかとも思ってしまいます。 最後に来た電話は4月4日、メールは21日です。 私は待ってても良いのでしょうか。 どうか、こんな私にアドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 婚約解消について

    友達(男)のことで質問します。 お見合いをして結婚が決まりました。 結納も済ませ、結婚式場も予約しています。招待状はまだです。 最近になって相手方から収入などお金のことについて不満を言われるようになりました。 たとえばくるまのローンなど、お見合いの時点であることを伝えていましたが、親に全額持ってもらってローンのない状態で結婚したいとか、 友人は父親の経営する会社に勤めているのですが、給料を上げてもらって欲しいとか・・・ また年収も300万と伝えていたんですが、手取りだと思っていた。騙されたなどと言い出したそうです。 友人も嫌気がさし結婚をやめたいようなのですが、相手は結婚をやめる気はなく、しかし不満をいい続けるようです。 この場合 友人から婚約解消を伝えた場合、慰謝料など発生するのですか?また いま収めている結納金は返ってくるのですか? 指輪、式場のお金などは友人が全額払っているとのことです。 よろしくお願いします。

  • 貯金をしない婚約者

    こんにちは。 いつもお世話になっています。今少し悩みがあるので質問させてください。 私は今年中に結婚する予定なのですが、 彼がどうやら貯金をしていないようなのです。 籍を入れてから結婚式を挙げる予定なので、いきなり莫大な金額が必要な訳ではないのですが、 引っ越し、新生活等、色々お金がかかるのは目に見えてます。 幸いにもお互い一人暮らしはしているので、最低限の家財道具はそろえていますが、 やはり買い足さなくてはならないものもたくさんあります。 彼曰くカードで買って分割返済すればそれで済むということで、今までの引っ越しでもそうしてきたそうです。ただ、私たちは結婚式費用も今から貯金なので、今から貯めないと後々苦しくなると私は思っています。籍は入れましたが結婚資金は全然ありません!では互いの親にも不安感を持たせるとも思います。 彼は今までお金に不自由のない環境で育ってきたため、あまりお金に危機感がないのだと思います。それ以外にはとても慎重で計画的なので、全くの楽天家という訳ではありません。 私は全く逆の環境で育ったので、少し気にしすぎる面もあるのかもしれませんが…。 お金に関することなので、あまり強く「貯金してくれ!」と強制できません。 もちろん私も節約をして貯金していますが、奨学金返済も抱えているため、大して貯まっていません。それもあまり強く言えない原因の一つです。 もともと彼の転勤と同時期に籍を入れるという話なので、結婚を遅らせることはしたくないです。 別に生活費や嗜好品を全部節約して欲しいとは思ってません。ただ貯金しなければという気持ちを持ってくれれば、少しずつでも貯まるはずだと思います。 どうすれば彼を貯金する気にさせることができますか? 結構切実に悩んでいます。何かアドバイスあればよろしくお願いします!

  • 婚約破棄時の損害について

    親同士の顔合わせ、結婚の日取り、結婚式場、などほとんど決まった状態だったのに、僕の実家の母親が病気になり看病の問題から、いざこざから始まり意見の食い違いが発展し、喧嘩がエスカレートし、僕の方から付き合いを断ってしまいました。別れて一週間後、考え直し僕は「やり直そう」と彼女に申し入れましたが彼女の気持ちは僕に対する失望が激しく、やり直す事は考えられないそうです。それからまた一週間経ち計二週間になります。今でも彼女への気持ちはありやり直したいと思っておりますが、このまま別れる事になりそうです。今更ですが別れるなら、ちゃんとお金を清算しようと言うべきでした。彼女はお金の問題は特に言っていませんでしたが、僕の方が明らかに負担が大きく車や新居など全て無駄になってしまいました。とても金額が大きいものです。僕から付き合いを断ったのでなんとも言えないのですが、やはりこの場合はお金の問題まで持ち出せないものでしょうか。

  • 婚約破棄をされてからのこれから・・・

    とても悩んでます。 今、付き合って1ヶ月で結婚を前提として同棲し始めた2年半になる彼がいます。 お互いの両親にも挨拶をして公認になりました。 しかし、私がその気持ちを裏切ってしまいました。 私は前から借金をしていてそれは彼も知っていたのですが、1年で返して2年目で貯金をし、ちょうど今年に結婚する予定でした。 ですが、私はまだ借金を返し終えていなく、それを去年の記念日に告白しました。 そして婚約破棄、別れを言われました。彼は借金をしているのは大嫌いでそれでも付き合っていてくれたのに、計画性がない私が悪いのです。 でも、私は「借金を返す為に仕事のほかにもバイトして、早く貯金できるようにするから。」と約束して付き合うとは言ってくれました。ですが、セックスが今はもう2ヶ月以上ありません。以前も1度あったのですが、状況が違い「俺は別れたいと言っている。セックスしたいと思わない。嫌いじゃないけど」と言われました。 それが辛くて「嫌いなら冷たくしていれば、私は離れていくから」と言ったのですが「一緒に住んでいて冷たくはしないよ。でも(メールで)そう言われてそれならそれでいいと思った」と言います。 でも家では私にべったりです。「携帯見せろ」と言ってきたり行き先もちゃんと言わないと怒り出します。普段は仲がよく今までと一緒ですがセックスだけが気になります。お風呂に一緒に入っているから?私が痩せないから??(以前から言われてる) 「(お前が)ちゃんとできたらまた(結婚を)考えるよ」と言ってくれたのですが喧嘩する度に「俺は別れていいと言ってるだろ」と言われると彼の本当の気持ちが分からなくなって・・・。 これからも彼の言葉を信じて頑張った方がいいのでしょうか。 それとももう彼には気持ちがなく頑張っても無駄なのでしょうか。 長い文でうまくまとまってなくすみません。 どうか宜しくお願いします。

  • 昨日質問させていただきました。婚約破棄について。

    昨日質問させていただきました。婚約破棄について。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6106622.html?sid=a6ada408809714d5dc5675ca8a8198c3722b767d&uid=NULLGWDOCOMO 皆様ありがとうございました。 式場キャンセル&結婚無期延期という形になりました。 正面から向き合いたいと私がお願いし、友達としての再スタートをきることに。 一緒に住む事は出来ず、友達として暇な休みの日に遊んだりするのはいいと。 好きな人ができるかもしれないし、その時はお互い恨みっこなしとなりました。 私としては片想いから始めようと思っていますが、どのように接していけばいいのか悩んでいます。 嫌いになったわけではないと言われているので、メールとか遊びの誘いを普通に何も気にせず送った方がいいんでしょうか? この先どんな結果が待っているかわかりませんが、可能性にかけようと思っています。

  • 結婚式と婚約指輪と貯金

    私は結婚式をするぐらいなら生活費に回した方がいいと思うタイプです。そして婚約指輪も別に必要ないと思っています。結婚指輪1つだけ上等なモノを買えばいいという感覚です。 しかし、彼女は結婚式はしたいらしく、婚約指輪もくれないなんて信じられないという口調で私を攻めてきます。 また、貯金に関しても、私は独身時代の財産は個人のモノと法律でも決まってるのだし、自分が貯金したお金は各自所持して、結婚してから別に財産を共有しようと言っても、彼女はそんなの結婚じゃない!財産は全て共有するし、家計簿も私が完璧につけてお小遣い決めるんだから貯金通帳と給料明細見せて!と言われました。 ちなみに私は公務員でサラリーマン並の給料は貰ってる20代後半です。 彼女は事務職で15万程度の仕事をしている20代中間です。 私の推測では彼女の貯金は100万ちょっとだと思います。しかし、私は18歳の頃から趣味とは別に切り詰めて節約上手なタイプで通帳にお金を貯めていくのも楽しみの1つとなっていたため結構な貯金を持っています。 100歩譲ってお互い100万ずつ共有しようと言っても彼女は全部共有したいと言っています。 そこで皆さんにお聞きしたいことは以下の3つです (1)結婚式をするぐらいなら生活費に回した方がいい。車買ったり、子供のお金に使ったりする方がいいのか?彼女の言う、結婚式は1度きりなんだからお金高くてもやるべきなのか?私は愛があって2人一緒にいれれば良いと思ってるので彼女の考え方はナンセンスだと思うのですがどうでしょうか? (2)婚約指輪について、結婚指輪は上等な指輪と買うつもりなので婚約指輪なんていらないと思うのですが、彼女は欲しいそうです。もちろん、買うのは私ですよ?それらな子供を出産するときの費用にまわしたいのですが・・・(結構高いので)彼女はどうせつけもしない婚約指輪を私にねだります。私の感覚はそんなにおかしいでしょうか? (3)独身時代に稼いだお互いの貯金について、彼女と私では8:2ぐらいの貯金差があります。彼女は化粧やら服やら好きなのを買ってそうなったのに、苦労して節約して貯金した私と100%共有なんてフェアじゃないと思うのですがどうでしょうか?法律では独身時代の財産は個人のモノと決まっているのだし、彼女のワガママだと思うのですが・・・ (1)、(2)、(3)の回答をよろしくお願いします。