• ベストアンサー

亜鉛合金

 オートバイの部品で亜鉛合金のプーリーですが、軸の部分が破断しています 溶接等の修理 は可能でしょうか 合金はむずかしいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.5

 溶接出来ないのは皆様の御回答と同じとして・・・それ、どこのプーリでしょうか?更に言いますと、ホントに亜鉛合金なのでしょうか?  亜鉛合金は通常ダイキャストに用いられる金属ですが、よく使われるJISのZDC2の引っ張り強度は、確か30kgf/mm^2もないはず。また表面硬度もHB10/500というショボいスケールでさえ100に届かず、摩耗や部分変形も心配です。  部品はプーリ・・・ですよね?ハンドルスイッチやメータのケースなどエンジニアリングプラスチックでも代替可能な部品でなく、これほどショボい材料をオートバイで使っているとは、なかなか考え辛いところですが・・・?

tohatu-baik
質問者

補足

ご心配ありがとうございます この部品は1950年代に作られたトーハツのオートバイの一次側駆動のベルトプーリーなんです 当時は亜鉛合金の生産制が高かったようですね ほんらいなら、特別な力がかからないようにおもいますが、今回の破断の原因はピストンの焼きつき の為2次的な力がプーリーにかかったのではと思います  2ストですからオイルの配分も関係していたかもしれません このプーリーには他にも工夫がされています 当時としては 最新だったようです 確かに強度的には低いようですね 肉厚もないですし...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.6

 すごいメーカ名が出ている様なので、再登場です。 >この部品は1950年代に作られたトーハツのオートバイの一次側駆動のベルトプーリーなんです  トトトトーハツ?一次側?っとすると、あの、エンジンと変速機をつないでいるVベルトのプーリですか?それではベルト2本がけでは?  あ~アレ、亜鉛でしたかねぇ。よく覚えてませんが・・・そんなに割れるという記憶は無いですね~。やはり御指摘のように、焼き付いたからかも知れません。 ※破損したところを寄せ集めて接着するなどして原型が作れるなら、亜鉛鋳造に出すことは可能です。  マスタ型(この場合は破片を接着して固めたプーリ)があれば、それほどおカネはかからないと思います。マスタ型があるワケなので、毎日亜鉛鋳造をしているところなら、ン万円程度で済む様な気がします。 ※或いは、アルミなどで削り出すというのもそれほど非常識な話ではないと思います。  どんなプーリだったかな・・・あの程度の形状なら(記憶に間違いが無いなら)、工賃ン万円+材料代ぐらいで済む様な気がしますが。  これも原型を作っておいて(破片が無くなって足りない部分があれば、パテでも何でも盛ってしまえばOK)、『その原型の寸法と同じモノを削って』と依頼すれば、図面も不要です。  材料のアルミは、無難な5000番台か6000番台(サビ難く、生アルミ(1000番台)よりは丈夫。6000番台なら後で割れてもある程度溶接が効くし)でも使っておけば大丈夫でしょう。  町の旋盤屋(要するに町工場)に持ち込むか、レース屋(レーシングカーを製造しているところ)に直接依頼するのもアリです。レースを『やっている』だけで部品製造技術の無いショップに頼むと、高くつく可能性大です。 ・・・何れにしろ価格情報は全く正確ではないので、まずはそういう町工場を探して価格を聞いてみるのがよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

歪むので溶接はしません。 どうしても使いたければ、内径を削ってパーツを圧入、仕上げ、バランス取りとなりますが、それができるくらいなら、プーリーを丸ごと作り直した方が早いです。

tohatu-baik
質問者

お礼

有難うございます やはり 歪みがでるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.3

亜鉛合金は溶接できません。新品、もしくは程度の良い中古品に交換しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

普通、プーリーは軸に差し込まれているものですが?

tohatu-baik
質問者

補足

そうですね 軸と言ったのは間違いです 正しくは 軸受け部です プーリーの面から外側に25mm程出ています 当時(1956年)の鋳造品と思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142908
noname#142908
回答No.1

精度でないからやめた方が良いです それと破断している場合他軸以外にも影響が有ると思いますよ

tohatu-baik
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SCGAと合金化溶融亜鉛めっき鋼板について

    SCGAと合金化溶融亜鉛めっき鋼板は同じものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 ある部品(塗装などはされていません)の材質を問い合わせたところSCGAという回答だったのですが、合金化溶融亜鉛めっきのものと比較しても同じように見えたので質問させていただきました。(外観で細かい違いまでわからないのは承知しています) ”SCGA 亜鉛めっき”などのキーワードでネットを検索してみましたがうまくヒットしませんでした。 材料を扱う業界などで合金化溶融亜鉛めっき鋼板は一般的にSCGAと言われているのか、SC材にGAめっきをしたものをSCGAと呼んでいるのか?と推測している状態です。

  • 亜鉛合金と昔のミニカー(玩具)について教えて下さい

    下記に色々質問でしていますがミニカーについてだけ、亜鉛合金だけでも良いので教えていただきたいです。 70年代前半製のミニカーがあります。 親戚のミニカー好きの子供に・・・と思ったのですがネットで 「鉛は危なく、玩具に鉛使用で回収された」 「昔のミニカーには鉛が使われていた??」 「亜鉛合金製のミニカーを生産していた」 「近年は鉛の使用規制のためホワイトメタルに鉛の使用を制限する動きも見受けられる」 と見て不安になりました。 ミニカーは年代の書いているものでは70年代前半ですが、80年代に日本(もしくはアメリカ)で購入したと思います。 自分で調べた限り持っているミニカーは以下の種類です。 ・イギリス製ですがマッチボックス(←アメリカの会社)と玩具には記載されている。70年代 ・イギリス製コーギー(製品の材質は亜鉛合金が主流とのこと)70年代 ・香港製(マーチフォード) 年代記載無し ・日本製(GRIP エーダイグリップ?)年代記載無し 以下質問です。 鉛と亜鉛合金は違うようなのですが、亜鉛合金も危ないのでしょうか? (不純物に鉛がはいっているとか書いていたのですが) 安全の事を考えると捨てた方が良いのでしょうか? ずっと引き出しに眠っていたのですが置いていましたが見た感じ溶け出すとかは無かったです。 また、亜鉛合金はミニカーの車体のどの部分に使われているのでしょうか? 表面でしょうか? その部分が分からないのですが触った後は手を洗った方が良いのでしょうか? 石鹸で落ちるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルミ合金について

    お世話になります。 海外より購入した生産ライン用の部品にアルミ合金が使用されていたので 分析をかけたところ、下記のような金属が検出されました。  アルミ、鉄、銅、亜鉛 このような金属を含むアルミ合金をご存知でしたら、 ご教授いただけないでしょうか よろしくお願い申しあげます。

  • マグネシウム合金は電気を通しますか

    ノートパソコンの筐体などに使用されているマグネシウム合金ですが、 パソコン内部のACコネクタ・バッテリー周辺ではない部分に通電している裸の電線・部品があるとして、 そこにメッキや塗装をしていないマグネシウム合金が触れた場合、電気は流れてしまうのでしょうか。 マグネシウム自体は通電するのは知っていますが、合金となると添加物などで特性が変わっているのかと。。。 持ち歩きをするノートパソコン内部のマグネシウム部品が折れて中で転がっているのですが、 仕事が佳境で、修理を躊躇しています。 マグネシウム合金は通電しない/今のパソコンには気にするほどの裸の電線などがないのであれば、 仕事の山を越してから修理したいと思っています。

  • SPCCの部品を亜鉛ダイカスト(ZDC2)に代替…

    SPCCの部品を亜鉛ダイカスト(ZDC2)に代替したときの強度について 現在、SPCC(板厚3.2)のL曲げした板金に軸(SWCH)をかしめ、重量6~7?の扉を乗せて開閉可能にしているのですが、その板金部分を形状そのまま亜鉛ダイカスト(ZDC2)に代替しようかと検討しております。 その際、強度的な問題等はあるのでしょうか? また、軸部分も亜鉛ダイカストにする事も検討しているのですが、それについてもアドバイス頂けると幸いです。 扉側の軸がささる部品は、SPCC(板厚2.3)です。 素人ですので、質問内容に不十分な点あるかもしれませんが、皆さんのご協力をお願いします。

  • 溶接後の亜鉛メッキについて

    SC材(S50C)の部品を溶接にて接合しようと思っていますが、後工程に亜鉛メッキ黒色クロメートがあります。溶接はTIG溶接にて行おうと思っていますが、溶接棒がMAS1しか手元にありません。 1.SC材にMAS1の溶接棒で溶接した際、メッキに問題が発生するでしょうか?(メッキムラ、メッキがのらない等の問題) 2.上記の条件化で品質良く(出来る限り溶接面がわからなく)上げる為の下準備等はあるでしょうか? ちなみに溶接後は、フライス加工にて面をならします。 質問内容がわかりづらく申し訳ございませんが宜しくお願いします。 また、亜鉛メッキのポイント等も教えていただければ幸いです。

  • 亜鉛ドブ漬メッキ時のボルトについて

    鉄を溶接で組み立てるのに、どうしても六角ボルト(M10×50)を数本溶接したままメッキしなければなりません。 そこで二つ質問させて下さい。 (1)すでにユニクロメッキ済みの既製品ボルトを溶接した場合、ボルトの表面に亜鉛メッキは付着するものでしょうか。付着しないことを望みますが。 (2)メッキをしていないボルトを溶接すれば、ネジの部分にも、たっぷりと亜鉛メッキされるはずですが、使うときにはダイスで亜鉛メッキ層を削るという方法で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • インバー合金の加工について

    初めて質問させていただきます。 ある半導体関係の部品で現在はアルミA2219で製作(他社で加工)しているのを、インバー合金に変更するので見積りをしてほしいという話がきています。当社では加工したことがない材質ですので、経験のある方がいらっしゃれば切削性等を教えて戴きたいと思います。 ネットで調べたところ、鉄とニッケルの合金で常温付近で熱膨張率が小さいということは分かったのですが、切削に関しては参考になることを見つけられませんでした。 部品形状は板厚7×386×400で中央部分にφ160からφ180(幅10mm)の円形の島があり、それが幅7mmの橋4か所(X軸、Y軸)で外枠(幅7mm)とつながっていて、ほとんどが空間といった感じのものです。 平面度は測定点30ポイントで±0.025以内、全体の反りは0.05以下を求められています。

  • ZASは有害性がありますか?

    ZAS(アルミと亜鉛の合金)が有害性があると言っている所(溶接屋)が有るのですが、本当でしょうか。

  • アルミ合金の表面処理

    お世話になります。 ステンレス(SUS304 鏡面バフ仕上げ)部品の一部を重量低減の目的でアルミ-マグネシウム系合金(A5000系)に変更したいと思っております。 1、ステンレスと同等の鏡面仕上げ(色合いが重要)をする為にはどんな表面処理をすれば良いでしょうか?食品に触れる場所なので有害性も考慮しなければなりません。 2、また、ステンレスとの溶接の相性は強度等問題ないでしょうか?(溶接には専門的な特別な技術が必要か?)