• ベストアンサー

生活リズム

真面目な質問です。 現在、フリーターで平日はほとんど夕方からシフトが入ってます。 夕方から入ってるせいか 、家に帰って床に入っても全然寝れません。 最終的には朝方に寝て昼過ぎに起きるという感じになってしまいます。 どうしたら夜ぐっすり寝て朝起きれますか? 真面目な質問なのでお願いします。

  • nori4
  • お礼率7% (13/175)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zukka1000
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.2

睡眠の時間帯が後退するという状態の睡眠障害だと思われます。 この障害は夜更かしをする方、夜お仕事をされる方には誰でも起こりえます。 睡眠リズムの乱れで昼夜逆転に近い状態です。 これを治す方法は、まずは体内時計を元に戻してあげることが必要です。 ○自分でできること これをまず実践します。 まず起きたら、日の光を浴びて、体に「朝」を認識させます。 これは病院でも、光線療法として実際行われています。 病院では、大量の光を体に浴びさせる、という治療を1か月ほど行います。 まずはしばらく、朝起きたらカーテンを開けて、思い切り光を浴びてください。 あとはできれば午前中に起きる癖をつけること。 最初は眠くて辛いと思いますが、そのうち疲れて寝つきがよくなるはずです。 ○病院の力を借りること 自分でできることをしても良くならないようなら、病院へ行ってみてください。 最近は眠れないことで心療内科、精神神経内科を訪れる方は多いです。 おそらく睡眠導入剤を処方されます。 薬の力を使って眠ることに抵抗がある方も多いですが、医者から処方された薬を正しく使えば全く問題ありません。 むしろ眠れないことのほうが問題です。 もちろん睡眠リズムが戻れば、薬の服用は止めて大丈夫です。 これら2つの方法を併用することがおススメです。 早く快適に眠れるようになりたいですね。

nori4
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。早速、自分で出来ることはやってみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

比較的?年齢の若い方だと思われます。 自分の若い頃は、質問者様と同じ感じでしたよ。 しかし、それでも体力が持続して生活していられるのですから、体力が有り余って「疲れてないから眠くならない」のだと思います。 今では20歳くらいの生活をしていると…めちゃめちゃしっかりした休息を取らないとグッタリしてしまいます。 働く時間を増やしてみてはいかがでしょう? 遅い時間を伸ばすのではなく、早入りしてはいかがでしょう。体力を消費すれば夜眠くなります。 月に300時間働いても、月に2度くらいしかない休日はしっかり遊んで気分転換してましたよ。そんなもんで毎日夜はぐっすり寝れてました。 ここまで過剰に働く前の学生+バイトのころは、まだまだ体力を持て余して夜更かしばかりでした。

関連するQ&A

  • 生活の時間帯の違う3人でのシェア

    初めまして。 誰に聞けばいいのかわからなくてこちらに質問させて頂くことにしました。 女子3人でシェアをするのですが、仕事の時間帯が違います。 1人(Aとします)は、朝から夕方で平日夜は家にいます。 もう1人(B)は、朝や夕方からで23時ごろには帰ってきます。 もう1人(C)は、夕方から深夜で朝方に帰ってきます。 OL1人とフリーター2人の生活です。 食事もBとCは夜だけで仕事先で済ませるので、朝食とお昼のお弁当と、夜は家で済ますAの食費がほとんどということになります。 そうすると、食費も電気代も平日夜ずっと家にいるAの分が大きくなってしまいますよね? そういう場合の生活費の割合について悩んでいます。 こういった生活でAとBCとの光熱費にそんなに差が出るものでしょうか? 同じ経験をしたことのある方がいれば、是非教えてください。

  • 生活リズムがむちゃくちゃでつらい。

    試験勉強のためアルバイトなどもお休みにしてしまったところ、 約束がないため朝起きれず、疲れないので夜眠れず、 すると昼まで寝てしまい、今度は朝方まで眠れず、 すると夕方まで寝てしまい、今度は朝まで眠れず…… というどんどん生活リズムがぐちゃぐちゃになっていき、つらいです。 そのせいか起きている間もエネルギーがなく、勉強にも身が入りません。 結局毎日12時間くらいはベッドで過ごしています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 生活リズムがくるって本当に困っている

    受験生です。 題名の通り、勉強のしすぎで生活リズムがくるってしまいました。 大体私の勉強は1日5時間~多くて7時間です。 最初のほうは、夜9時くらいからはじめて、3時、4時くらいまでずっと勉強で、それからお風呂に入ったりして結局、5時くらいに寝ていました。 5時に寝るので当然起きるのは昼3時とかになってしまい、私は他にもやるべきことがいっぱいあるのでまた勉強をするのが遅くなります。 塾のある日は特に、10時くらいに家に帰ってきて、ごはんを食べたりして、勉強を始めるのが11時とかになります。 最近はひどくて、朝方7時くらいに寝てます。 起きるのは夕方4時とか5時です。 そして、朝に寝る→夕方に起きる→夜に勉強をはじめて朝まで勉強→朝に寝る と悪いサイクルになってしまうんです。 一度勉強をさぼって早く寝てみたら? といわれても、夕方に起きているので、夜が全然眠くないんです。それで寝れないんです。 それに、8月のテストまでの勉強のノルマがあるので、1日でもさぼったらもう大変なことに・・・汗; 他にもピアノの練習だったりしないといけないことがたくさんあるのに、勉強&睡眠のせいで他のことが何もできないので困っています。 もともと私は貧血で、睡眠量が多いので、目覚ましで無理に起きようとしても生理的に無理なんです。 テストの日は朝8時半前に登校なので、テストまでにリズムを立て直さないとやばいんです。 どうしたらリズムの立て直しができますか?

  • 生活リズム

    大学の受験の時に体調を壊して今学校に行ってないのですが、生活リズムがずれました。 朝まで起きてて朝になったら寝る感じです。 ですが、一日中起きていて夕方に寝るようにしたら深夜の三時に起きたので、また夕方過ぎまで起きててそれから寝ようと思っています。 こんな感じで無理やり夜まで起きていて朝起きるような習慣を体に覚えせればもとの生活リズムに戻るでしょうか? 一度正しい生活リズムに戻っても、夜眠くならずにまた夜更かしをしてしまいます。 どうすれば正しい生活リズムをキープできるでしょうか?

  • 三歳児の生活リズム

    6月に三歳になる息子がいます。 まだ保育園にも通わせていないので生活リズムが不規則で、、、。起床、お昼寝、就寝の時間についてアドバイスをお願いします。 まず、私は主人の出勤時間が8時40分と割と遅めなこともあり8時くらいに起きます。子供は早くて8時、遅い時は10時くらいに起きます。8時くらいに起きたとしても昼過ぎのちょうどいい時間にはお昼寝してくれず、夕方くらいに眠気のピークがくるようです。そこで寝てしまうと就寝時間に響くので、どうにか眠らせないで(どうしても眠い時は寝かせちゃいますが…)7時半とか8時くらいになったら布団に連れて行きそのまま朝まで眠らせる、という感じです。 まず、聞きたいのは、このくらいの年齢の子は大体お昼寝をしていると思いますが、うちの子のようにお昼寝をさせなくても、成長の過程で問題はないでしょうか?成長に遅れが生じたり、ってことはないですか?現在は体型もしっかりしているし、むしろほかの子に比べたら大きいです。 朝7時くらいには起きてお昼寝もして夜も9時には就寝。というのが理想的ですが、何せ自分自身も朝に弱いもので、なかなか起きられません(ーー;)主人の帰りもバラバラなので、寝るのは24時を過ぎることがほとんどです。来年から幼稚園なので通い始めればリズムも整ってくるかな?とも思うのですが、、考えは甘いですか?やはり今からきちんと生活リズムを整えないといけませんか?

  • 新生児との生活

    先月出産し、新生児との生活が始まりました。 3時間ごとの授乳で、夜はぐずぐずして寝ませんので、朝方から昼過ぎにかけて子供と一緒のタイミングで寝るのですが、睡眠も浅く、気付いたら昼過ぎで、家から一歩も出ないうちにあっという間にまた夜になってしまい、不安な気持ちになってしまうのですが、 やはり2ヶ月位までは外出も出来ないので家に篭りっきりのこの様な感じの生活になるのでしょうか?とても不安が強いです

  • 6ヶ月児の生活リズムなんですが・・・

    どうも、最近は一度22:00頃に眠ってくれるのですが、24:00頃に大泣きで目が覚めそこから朝方の4時、5時頃まで起きて昼まで寝るというリズムになってしまいました。睡眠的には子供も私も寝ているので、とくに寝不足ということもなく、苦痛まではいかないのですが生活のリズムをきちんとしたいです。 朝起きて少し昼寝して(遊んで)夜から朝まで寝るっという基本体制にしたいんです。 なので、最近は少々昼間グズっても寝かさない様にして必死で遊ぼうとしているのですが、気が付いたら眠ってしまうので無理に起こすのもかわいそうですし・・・ 以前はきちんと昼前に起きて遊んで少し昼寝して散歩して夜から朝まで寝てという感じだったのですが、すぐに夜型になってしまいます。 無理に寝かせようと電気を消してTVのボリュームも低くして静かにしているのですが・・・ だんだんリズムができてきて矢先に狂ってしまって。 ちなみに、よく寝かすには昼間に散歩すると夜グッスリ眠ってくれると言うのですが・・・ うちの子は散歩中に即眠ってしまって家に帰るとスッカリ目を覚まして元気いっぱい状態です。 何かいい案ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昼寝が長すぎて生活のリズムが、、、

    一歳半の子どもです。 今までは、8時頃に起きて1時から3時頃迄昼寝、 夜は10過ぎに寝ていました。 でも最近、昼寝の時間が3~4時頃から4時間近く寝ます。 昼過ぎに寝せようと午前中遊ばせたり、寝る環境を作ったりしても一向に寝ず、 それならいっそのこと昼寝なしに、と思っても夕方~夜に寝てしまいます。 そのときも1~2時間で、起こしますが、全く起きません。 で、結局寝る時間が、深夜12時過ぎになってしまいます。 いつも遊びに行く時間にたっぷり寝てしまい、 公園にもなかなか行けません。 (夜12時までが一番元気ですが、外にも行けないし、、、) 早く、元の生活に戻したいのですが、、、 何か良い方法はないでしょうか? 今までは、少しリズムが狂っても (朝起きる時間を工夫して)すぐに建て直しができたのですが、 今回は、なかなか難しいですので、 どうか良きアドバイスよろしくお願いします!!!

  • 昼と夜逆転した生活の場合の食事

    私は夜の仕事をしているので、昼過ぎに起きて朝方寝るという昼夜全く逆の生活リズムになってしまっています。 ダイエットについて調べたら、健康的に痩せるには朝と昼しっかり食べて夜は少なめに食べるのが良いと書いてありました。 あと夜9時以降は食べない、とか炭水化物を少なめに摂る等・・・ でも私の場合、昼過ぎに起きて朝ごはんを食べて、夕方くらいに昼ごはん、仕事が終わった深夜3時頃に夕飯を食べます。 この場合の夕飯も、夜9時以降だから太りやすいのでしょうか? 昼夜逆転してる場合はどのようにしたら1番いいのか、ネット等で調べても分からなかったのでどなたか分かる方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 幼児の生活リズムについて教えて下さい。

    現在2歳の娘をもつ母親です。 娘は朝起きるのが遅いです。 毎晩、就寝は早めを心がけています・・・が、 朝の方が眠りが深いようで、なかなか起きてくれません。 保育園に行っている子供たちのように、朝方ぐっすり寝ていても 無理に起こすべきなのでしょうか? 朝が遅いので、必然的に朝食も遅くなり、昼食もそれにちなんで おそくなります。 普通の生活と2時間程ずれがあるように思うのですが、 朝無理に起こしていいものかどうか悩んでいます。 皆さんはどうされてますか? どうしても、親の都合で夜寝せれなかった、とか、 子供が興奮して寝ない日とかありますよね? その翌日は朝起きるのが遅いと思います。 そんな時でもいいかげん起きないと、無理に起こしたり されているんでしょうか? ちなみに・・・彼女の生活パターンは・・・と言うと、 朝8時半起床。 朝9時朝食。 午前中、家でおもちゃで遊び、 午後1時半~2時に昼食。 午後3時~昼寝。 午後4時半起床。 午後6時半晩御飯。 午後8時風呂。 午後9時半就寝目標。(だいたい寝てくれます) どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう