• ベストアンサー

試用期間中に離婚をしても不利にならないか

転職活動が終わり、再就職予定のものです。 再就職先は試用期間が6カ月あるのですが、この期間中に離婚をしたら 正社員になるために不利になりますか? 再就職前に離婚をすればよいのかもしれませんが、夫との約束で 再就職しなければ離婚届の提出を認めないと言われております。 約束は守りたいのです。 このような事案に詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

●離婚により転居し、仕事を続けられなくなる。 ●配偶者の収入をあてに出来ないから、安易に転職や退職を考えず、長く働いてくれる。 ●(子供無なら)家事負担がなくなり、仕事への集中が高まったり、残業を厭わなくなる。 ●妊娠・出産による、急な休職・退職の可能性が低い。 ●(子供有なら)子育ての負担増でパンクする。 とまあ、会社にとって良い点も悪い面もあるので、なんとも言えません。会社側の心配を取り除くように説明すると良いと思います。 私なら、子供がいない場合はプラスに評価するでしょう。

shitsumon_suru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メリット・デメリットを箇条書きにしていただけて、私の中でも整理ができたように思えます。 私には子供がおりませんので、仕事に打ち込めるだけの時間があります。 もし会社側が離婚をマイナスにとらえたとしても それを上回るプラス面を会社に認めてもらえるように転職先での仕事を頑張ります。 離婚とは夫婦だけの別れではなく、仕事にも両親にも友達にもいろんな方面で 考えなくてはいけないことが多いのですね。 離婚しないことが一番良いのは理解しておりますが、この決断をする以上 離婚がマイナスに転ばないように、せめて±0にしたいと思います。 子供が居ない場合はプラスに評価すると書いていただけて、勇気とやる気が出ました。 貴重なご意見本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

無論、離婚者と既婚者とでは、企業やお店としての対応は大きく異なって当然のことです。 最終的には、就職予定先の人事責任者や最高責任者の判断ではありますが。 離婚が発覚した時点などにおいて、中には、採用を断る企業やお店も皆無とは言えません。 いち人事の責任者でした。

shitsumon_suru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人事の方からのご意見、とても参考になります。 自分の人生の大きな決断が、いろんな方面に関係してくるのは仕方ないですね。 もし離婚が理由で採用を断られたとしても受け入れる気持ちの準備をして 就職先で仕事を頑張るつもりです。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間中に辞めようか悩んでいます

    こんにちは。 長い間派遣社員で働いていたのですが、40歳前に正社員になった方が良いと思い就職活動をして、ハローワークでなんとか就職をすることができました。が、入社してみると入れ替わりが異常に激しく、1年前にいた社員はもう皆いないような会社で、これでは長く働くために正社員になったのに意味がなかった、と気落ちしています。 6人の小さな会社で、給料振込口座をいっこうに聞いてこないので自ら提出したのにそれを紛失、といったようないい加減な会社で安心して長く勤めるなんて到底考えられないので転職しようと考えています。 社会保険には、試用期間終了時に入れてくださいとお願いしました(履歴は残さない方がいいと聞いたため)。 ただ、このご時世、派遣に戻るのは危険か?(試用期間3ヶ月の間に正社員で転職は難しいかと)、辞めている場合ではないのか?・・・と自問自答の毎日です。 厳しいご時世だと頭では分かっていても毎日のことなので正直辛いです。転職するなら正社員で短い履歴を残すよりは、一度派遣に戻って就職活動をやり直した方が良いでしょうか。

  • 試用期間について

    今回、転職活動している中で正社員募集で一年間試用期間となっておりその間は契約社員ということでした。 この求人てどう思いますか? 一年が終わるころ最終面接があるようです。 私としては正社員になれるか微妙な感じがしますが・・・・・ 労働条件も提示されましたが契約社員でした更新ありの。 企業にも確かめましたが、あくまで正社員募集で試用期間だという回答です。 ですが、この場合の募集要項なら契約社員の正社員登用ありじゃないのかな?と思ってしまいます。 実はハローワークで2か月前にも募集がでておりその内容は給与などの条件は同じで契約社員で 募集しておりました。 契約社員だと人が集まらないから今回は正社員と載せたのかもしれません。 この求人に就職するのは危険でしょうか?他にも採用は頂いております。 ご意見お願いします。

  • 試用期間とは?

    34歳の転職活動中の者です。 よく正社員採用において3ヶ月試用期間とありますが、本当に試用期間の中で合わなければ退職しても問題ないのでしょうか? 以前に、仕事の割りに給料面で合わないと思い退職するとかなり雰囲気が悪かったです。 皆さんは、試用期間の間に退職された経験のあるかたはおられますか? おられたら、どのような環境にやめようかと思いますか? ご意見ください。

  • 試用期間中の保険加入について

    年明けに入社した就職先を退職したいと申し出ました。 正社員、試用期間中です。 即日退職はできず、規則で二週間か場合によっては一か月働いてもらうと言われました。 それは我慢しますが、短期間の保険加入が納得できません。 まだ書類は提出していないのでこのまま未加入(転職時に不利になるので記録を残したくない)で退職したいのですが、先方には必ず保険には加入してもらう、と書類提出を求められました。 これはどうしようもないのでしょうか? かなり自分勝手な意見だとは重々承知の上で、質問させてください。

  • 転職してこれから試用期間に入りますが。

    働きながら転職活動をしていて、本日内定を頂きましたが、まずは3ヶ月の試用期間からというお話でした。 そこで質問ですが、試用期間中の身分はバイトに当たるんでしょうか(試用期間中から保険には入る事になっています)。 3ヶ月を過ぎれば夜勤から昼勤に移り、疑問の余地無く正社員となるわけですが、仕事を中々覚える事ができなかったりすればその試用期間中に解雇されてしまうんでしょうか(会社の規定に拠るのかなとは思いますが)。 どうしてもやりたかった仕事ですので、この先ずっと正社員として働いていきたいのですが、試用期間中に気をつけた方がいい事、やってはいけない事等ありましたら、教えて欲しいです。

  • 試用期間中の退職について

     初めての転職活動のすえある会社へ就職しました。正社員ですが今は試用期間中で今日で5日目です。求人内容と実際に間違いもないしアットホームな雰囲気で悪くはないのですが、これからずっと長く働くにはどうも慣れそうにないと感じています。まだ始めたばかりである程度仕事が出来るようになれば考えも変わると思いますが、1年もたたないうちに辞める人も多くいて続ける自信もありません。ハローワークの受給期間内なので退職も考えています。試用期間始まってからまだ5日だし退職の意思を伝えるには早すぎて法的にやめたほうがよいとかアドバイスをいただきたいです。。。

  • 中途採用の試用期間で辞めさせられた人

    現在転職活動中なのですが、ふと気になりました。 どこの会社でも試用期間が定められているのですが、実際に正社員になれず試用期間満期でやめさせられた人っていますか? その理由もわかれば教えてほしいです。

  • 試用期間と退職

    試用期間があと1週間程で終了し、その後は契約社員として就業する流れなのですが、こっそりと転職活動もしています。 もし転職先が決まった場合、試用期間終了と同時に退職する(本契約を結ばない)、もしくはそれまでに退職することはできるのでしょうか? それとも時季に関係なく、退職届を提出し2週間後にしか退職できないのでしょうか? 会社によってさまざまだとは思いますが、入社時にはそういった類の書類を見せられたり書かされたりはしませんでした。 ちなみに試用期間であっても給料は同条件、業務内容も同じ、一社員(?)としての扱いです。(退職金・賞与はありませんが…) 雇用保険以外の社会保険(健保・厚生年金)は未加入で、試用期間が終わると加入予定です。

  • 試用期間について

    今回、転職を考えているのですが、採用欄に正社員採用となっているものの「試用期間1年」と記載があります。 通常だと3~6ヶ月の求人をよく見かけます。 一年間後は正社員としての採用になるかが不安です。 また、試用期間中の社会保険などもかけられるのか… 一年後はどのような理由で正社員に採用されない事が考えられるか? もし、経験ある人やわかる方いたら教えてください。

  • 試用期間後に解雇されることって、よくあることですか?

    転職がきまり、来週から正社員として入社する予定なのですが。 試用期間が3ヶ月あります。 新卒の就職は、研修期間があり時間をかけて教育されていきますが。転職の場合だと、やはり経験者を優遇し即戦力を求められるところがあると思います。採用になったのですが、はっきり自分の経験や能力スキルなど通用するのか不安なところがあります。 試用期間終了後、使えないので解雇というのは良くあることなのでしょうか?派遣社員とかは簡単に契約終了というケースは多いと思うのですが。ちなみに、就職する会社は社員130人ほどの会社で、大手企業ではありません。私は事務職として働くのですが。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Win.10を起動できなくなった状況で相談をし、解決策を見つけることができず困っています。
  • さらに、Microsoftのサービスも終了してしまったため、このまま処分せざるを得ないのか悩んでいます。
  • 富士通FMVを使用していることも補足しています。
回答を見る