• ベストアンサー

消灯したら・・・。

ムカデって、夜行性ですよね。 ということは、電気を消したら出てきますよね泣 深夜2時なのに、未だに電気が消せません。。。今居る部屋は寝室の隣で、寝室の電気は消していますが大丈夫です。 あと、今日の昼間に家の庭辺りに虫コロリアースを噴射しましたが雨降ったので効果ないですよね。 今は台風が接近してきて風が強いから、ムカデも出ないでしょうか。今雨上がりです。 ちなみに昨日デッカイのが1匹出ました大泣 今日は大丈夫でしょうか。とても不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.2

電気つけようが付けまいが、出てくるよ。 雨が降ろうが止もうが いえのなかじゃ変わらないから。 窓サッシに虫除け剤を塗っておくとか 家の周りにタバコの漬け汁巻くとか 床下にも油よけ煙充満させておくとかさせなきゃ 無尽蔵に沸いてくるよ きのうは今年最大20cmのが風呂場に居たな 熱湯かけたら5cmくらいに縮んで死んだ 先週は15cmくらいのが寝てたら太ももの上はってた。 大きいのは鈍感だから足を動かさなきゃ刺さない 通り過ぎたときに、掃除機で吸ったよ 見えるゴミポケットにくるくると回って動かなくなったら、池の鯉にぽい ぼしゃぼしゃって鯉が喜んで食べてたよ

noname#177062
質問者

お礼

色んな対策方法があるんですね。 ムカデにはやっぱり、熱湯が効果的ですよね。 昔我が家のカメちゃんにもムカデをあげたら喜んで食べていました;

noname#177062
質問者

補足

この場をお借りしてお礼を言わさせていただきます。 皆さん、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

こればっかはねえ。 雨降ったときとか上がることあるから。 どこから上がるのかもなかなかわからないし・・・・。 答えになってませんね。

noname#177062
質問者

お礼

いえいえ、そんな事ないですよ。 雨が降ったり止んだりなので、その都度大変ですが(汗)スプレーをふりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫コロリのにおい

    昨日、家にムカデが出ました。 それで、虫コロリというスプレーで退治しました。 家は木造、砂壁で、砂壁の部分や木の柱にスプレーしました。 それからそのムカデを退治した場所辺りから、虫コロリのにおいと思われるにおいがとれません。 思い当たる場所などぞうきんがけしたのですが、すごくにおいます。神経質なのかなんか胸がくるしいような気がします。殺虫剤のにおいもずっと吸っていると害があるのでしょうか? 今、現在、妊娠している可能性があるので、すごく心配です。砂壁に噴射したのはもうずっとにおいは消えないのでしょうか?気分が悪いです。

  • 家(田舎の戸建て)にゴキブリやムカデ、ゲジゲジがよくでます…

    家(田舎の戸建て)にゴキブリやムカデ、ゲジゲジがよくでます… 極度の虫嫌いな為全部屋で噴射型の殺虫剤をまきたいのですが候補で、 ※アースレッドプロ ※虫コロリ 霧タイプ ※バルサンプロEX どれが1番強力でしょうか? この他にもっと強力なのがあれば教えて下さい。

  • ムカデは何処から・・・?

    皆さんこんにちは。 早速ですが、ムカデの屋内侵入で大変困っています。 うちはアパートの1階で裏が山・・・(森)なので比較的虫は多いのですが ここに越してきて2年半、こんなに侵入されるのは初めてです!! 3ヶ月ほど前に虫コロリアース(粉末)を家の周りに撒き、 一時は減ったのですが、お盆過ぎから、薬が切れたのか、 2日に1回1~2匹はお目にかかります。 今日にでも又撒いておこうとは思いますが。 主に水周りにいらっしゃるので、排水口からの侵入かとも考えたのですが。 そんなとこから入るもんでしょうか・・・? そして今日早朝、初めて寝室にて、お会いしました!!!!! しかも息子(8ヶ月)の寝ているすぐ横に!!! 朝から発狂です。 一体どうすれば平和な毎日は戻って来るのでしょうか。。。 皆様どうかお助けを!!!

  • 家に入ってくる虫の退治方法

    家に入ってくる虫の退治方法 毎年、この時期になってくると虫がどこからともなく沢山家の中に入ってきます・・・ もうこの時期が嫌になってきそうです。 今日、家の中で大量の蟻を発見しました。 その時は慌てていましたので掃除機で全部吸ってしまいました・・・・ ネットで調べたところ、アリの巣コロリが効くそうでしたので明日購入することにします。 そして今年は蟻以外の虫も家の中に入ってこないように対策をしようと思います。(もう遅いかもしれませんが) 去年は体長20cm以上のでかいムカデに刺されました(泣) とりあえず、ゴキブリ・蚊・蜂・ハエ・ムカデ それぞれに有効な予防薬を教えてください。 なるべく費用を抑えたいので総合的に良く効く薬があればいいのですが、効果がないと困りますのでそれぞれ別の薬でもいいです。 ちなみにこの前、KINCHOの「虫コナーズ リキッドタイプ」とアースの「あみ戸に貼るだけ!」を購入しました。

  • ム●デ対策・・・

    梅雨が明け、今年も憂鬱な時期がやってきました・・・。 そう、ムカデの季節です泣 うちの家は木造で、多分築100年以上は経っていると思います。昔の家のせいで、とにかく隙間だらけです、、、 昨夜も、デカイ奴に首元を這われ飛び起きました>Д< 何か対策をしたいなあと思いつつも何をしたらいいのかよく分かりません。 今家には虫コロリアースのスプレー式しかありません。 田舎だから結構外に出ないとホームセンターがありません。 どうしたらいいでしょうか。もうトラウマです。今夜も眠れません。。。

  • ドラセナ コンシンネ 観葉植物の土の虫

    買ってきたドラセナ コンシンネの土に赤っぽいアリがいたのでアリの巣コロリをしましたが×でした。 今日は液体のものを購入してきましたが、よーく見るとアリだけでははくムカデのかなり小さくしたような虫を発見。とても虫が苦手です。やはりこの土の中には虫だらけなのでしょうか... そうでしたらとても室内においとけないので外に置こうと思いますがところでドラセナ コンシンネ は外でも大丈夫でしょうか...

  • アパートに侵入するナメクジ、ムカデ

    去年の11月から、2階建てのアパートの1階の角部屋に住み始めました。1Kです。 古いアパートなので住み始めからゴキブリ対策としてコンバットを置き、今までゴキブリは出ていません。 4月始めごろに夜仕事から帰ってくるとキッチンの廊下に三センチくらいのゲジゲジがいました。 今までゴキブリくらいしか家には出なかったため、恐怖でした… 悲鳴をあげながら殺虫剤で退治しました。 それから玄関のしたの隙間や、ベランダに虫コロリアース粉剤をまき、ゲジゲジはそれっきりでした。 梅雨になり雨が振りだすと今度はシンク周りにナメクジが出るようになりました。 最初はムカデが出るよりましだと思い、我慢しましたが、廊下を這っているのを見つけたときはもう、管理会社に電話しました。 侵入を防ぐ他ないとのことでしたが、私はすでに粉を撒いていたため、侵入経路はわからぬまま部屋の近くにある花壇(アジサイが咲いている)に液体の殺虫剤をまいてくれただけでした。 色々人に話を伺うと、次はムカデが出てもおかしくないと言われ、毎日ノイローゼになりそうなくらい、部屋の中を気にするようになってしまいました。 アパート内で見たことはまだないのですが、今日どしゃ降りの雨が降っている中、アジサイの花壇と玄関までの間に、10センチ強の太いムカデが死んでいました… このムカデが部屋の中へ入ってくる可能性はありますか?虫が怖くて窓は開けません。換気扇はつけっぱなし、お風呂と排水溝はネットで塞いでいます。それでも大きなムカデが入ってくることはあるでしょうか?

  • ヤモリ?イモリ?が寝室にいるので撃退したい

    ヤモリ?イモリ?(色は全体的が薄茶色です)が寝室に入ってきて ベッドの下に逃げ、とても困っております。 (玄関と寝室が近い位置にあるため、玄関から入ってきたと思われます) 存在を確認したのが本日の昼下がりに発見し、 すぐドラッグストアへ向い「虫コロリ」を購入。帰宅し使用しました。 (当方虫が大の苦手で、触れないです。) 薬を撒いたからと一安心してくつろいでいると、 ベッドの下から出てくる所を発見してしまい、私がどーしよう!!? とパニクッている間に再度ベッドの下に逃げました。。 (虫コロリの効能を店員に確認すべきでした…) 過去の質問ログを参照しましたが、これと言う駆除法は見受けられませんでした。 「ヘビ・ムカデ よせつけナイス」等の忌避製品ではなく、 退治できる製品は販売されているのでしょうか? 何か有効な駆除法はご存じでしたら、ご教示お願いします。 (※ヤモリ=家守の由来、及び益虫で人間には無害と言うことは存じておりますので、回答はご遠慮願います。) 寝室なので、寝ているとき顔の上に歩かれたり…等を想像すると 眠れません!! どうか、解決策をお願い致します。

  • 蟻の侵入【キモイです】

    ボロ屋にすんでる20代の女性です。 ここ数日ずっと蟻に悩まされつづけています。 我が家ははっきりいって隙間だらけ。 愚痴っぽくなりますが理由は、 依頼し続けてる大工が下手くそだから。 修理、改装をするほどに、隙間が増えていくってことですね。 私はずっとずっと前から、やめろやめろとその大工が親戚だからと下手なやつに依頼してはいけない!!と口を酸っぱくいいつづけてましたが、当時私がこの家にいない間に祖母は大改装してしまった(物凄く窓を増やす、扉を変えるなど)ので虫屋敷になってしまいました。 この家、実家に進学から戻り発狂しそうです。 (蟻、蜂、百足、ゲジゲジ、ゴキブリ、ヤケヤスデ……努力のかいありだいぶ減りましたがもうひどい有り様) 虫コロリアースも蟻餌も効果なさげで、巣の特定すらできません。 気づいたら集まっています。 毎度毎度発生ポイントに虫コロリアースをまき(室内にも)、パテをしてますけど、そしたら「えっ、そこから、くるの!?隙間あるの!?」って場所を蟻が見つけての繰り返し。 鼬ごっこというやつでしょうか……。 一番改装されてしまったキッチンがもうひどいとしか言えない虫コロリアースのカーペット状態。 体にも悪そうで蟻発生してから、キッチンで料理しなくなりました。 手洗いにいくにも吐きそうです! 今日は蓋のしまってる砂糖いれにも侵入していました。 開いてるの!?と思いましたが、しっかりしまっており、蓋のところを無理矢理通ろうとしてるやつがいたので、パッキンのほんの少しの隙間を狙ってたのかもしれません。 私は閉まってるようにしか見えませんでしたが……。 毎回これくらい、またはこれよりちょっと多いくらいの蟻があちこちにでます。 この蟻をどうしようという気持ちと、今後砂糖どうしよう、冷蔵庫ってダメってネットにあるけどホントにダメなの??それとも密封瓶なの??と2重に悩まされています。 祖母が力ないので密封瓶使えないんです。 蟻の対策と、砂糖の保存方なにかご意見ないでしょうか。 もう一回家壊さないと行けないんでしょうか。築60年程です。 深刻に悩んでますので、どうかよろしくお願いいたします……!!!

  • ムカデコロリ(毒餌タイプ)について

    この前ドラッグストアで、 ムカデコロリ(毒餌剤)という商品を見てびっくりしました。 http://www.earth-chem.co.jp/top01/hachi_mukade_kumo/mukade_korori/karyu.html 多分、今までこういった商品は無かったと思います。 (忌避剤というのはあったと思いますが、毒餌タイプは初めて見ました) 逆に言えば、なぜ無かったのだろう、という疑問なのですが、 ムカデに効く新成分が発見された、という事でしょうか? それとも、需要が高くなっているのでしょうか、私が知らなかっただけでしょうか。 どうやら2014年3月3日から売り出されたようなので、もう使われた方がいらっしゃると思いますが、実際の実感としてはどうでしょうか、口コミ的なものが読めたらありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パコソンからの印刷が一切できなくなりました。エクセルシートを印刷しようとすると、接続されていません、と出ます。
  • 製品名:mfc-j6583cdw
  • 環境:Windows10、無線LAN、ひかり回線
回答を見る