• ベストアンサー

PCパーツの寿命、故障。HDDと比べ他のパーツは?

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

パソコンは十数台使ってきた(もっとかな?パソコン使い始めて30年近くになる)けど次のものは壊れたことがない。 ・マザーボード ・CPU ・電源 ・光学ドライブ ・モニター ・スピーカー 買い替えで必要なくなったものは友達や知り合いに譲ったり、友達から要らなくなったパーツをもらったりしていた。 スピーカーなんて10年くらい前に買ったステレオ用のものを使ったりしてる。当然同じ頃に買ったアンプを使用して。 光学ドライブの中にはSCSI接続の内蔵タイプもあるが、今のパソコンで使えるSCSIボードを持っていないからしまいっぱなし。 冷却ファンは12センチのものが一度だけ回らなくなってしまったことはある。 外付けハードディスクは、バックアップで大量で大容量のファイルをコピーしていたらアクセスランプが点きっぱなしになって何時まで経っても変化なかったので強制再起動したら認識すらしなくなったことがある。その時、筐体がすごく暖かくなっていた。 ハードディスクはもともと高温のまま使い続けると寿命は極端に短くなるもんだからね。ちなみに壊れた外付けハードディスクは買ってから数ヶ月の命(笑)

関連するQ&A

  • 主要なPCパーツ同士の物理的な接続関係が知りたい

    以下のようなパーツにおいて、どのパーツとどのパーツが(一般的に、あるいは常に)直接繋げられているものなのか知りたいです。 CPU/マザーボード/グラフィックボード/冷却装置/メモリ/SSD・HHD/電源/光学ドライブ

  • PCパーツの廃棄

    古いPCのパーツ、ハードが多くて一気に廃棄したいと思っています。 CRTモニタ(22、19型)、プリンタ、電源、マザーボード、CPU、スピーカー、キーボード、マウス、各種ケーブル、等々。 殆ど利用価値のないガラクタばかりです。 出来るだけ安く、かつまとめて処分できる方法、場所がありましたら 教えて頂きたいです。 私は、東京都武蔵野市在住です。 車を出すことも一応可能です。

  • 拡張計画のあるPCで選択に注意するパーツを知りたい

    後にパーツを追加したり交換したりする予定があるパソコンで、気を払って選ぶ必要のあるパーツの種類と理由(観点)を教えてください。現在の調査範囲では、PCケース>CPU>マザーボード(>電源)という印象です。観点は、寿命と他パーツとの干渉で見ています。冷却装置と光学ドライブも他パーツとの物理的干渉があり得るようなので気になっていますが、これらはまだ調査不十分です。

  • PC寿命を縮める?電気代を消費する?

    PCの起動時間て何分かかかりますよね 待つのがめんどいので使わないときは モニターの電源とハードディスクの電源を切り、システムスタンバイにしてあります。(モニタとハードディスクは3分、システムスタンバイは5分に設定)これってPCの電源を切るより寿命が縮むのでしょうか?どのくらい影響しますか?また電気代はPC電源を切っておくのとだいぶ変わりますか?

  • PCがHDDを読み込みんでくれません

    お世話になります。 ある日突然電源をいれてもPCがHDDを読み込まなくなり、OSどころかBIOSの画面も出せなくなりました。 ただ、ファンは回っています。 また、モニターにデータが行っている気配がなく、しばらくするとモニターがスリープモードになります。 どのような原因が考えられるでしょうか? また解決案もいただければ助かります。 講じた手段は電源ボタン長押しで電源を落として、コンセントを抜いて再度電源をいれる。また、パーツの差し込み確認をしましたが変化がありません。 PCは自作、マザーボードはASUS製P5Bで、OSはWindows Vista HOME 32bitです。 HDDはHitachiGST製350Gです。 取引のメールがチェックできなくてあせってますが、 何卒よろしくご教授お願いします。

  • PCのパーツを買い替えようと思っています

     マザーボードの調子がおかしいので買い替えようと思っているのですが、どのマザーボードを買えばいいのか検討がつかないので教えていただけると幸いです。 CPU:amd phenom メモリー:w3u1333p-2g グラフィックボード:gts250 マザーボード:m4a87td  上記のパーツで今までは起動していたのですが、昨日、電源を入れてみたところファンは回転し、ランプも点灯していたのですが、モニターに何も映らなかったので、マザーボードが故障しているのではないかと思いました。予算は15000円くらいで抑えたいと思っております。  PCには詳しくないので至らない点が多々あると思いますが教えていただけると幸いです。

  • ファンレスPC

    以下の条件でPCを組むとしたら、どのようなパーツを選べばよいでしょうか。 ・音楽再生用 ・ファンレス ・低消費電力 ・OSはWindows ・DVDドライブは内臓 ・OSや音楽再生ソフト(foobar2000)の起動がもたつかない程度の処理速度 ・10万円程度(できるだけ安く) 電源やCPUクーラーはファンレスだと限られてくるので、適当なものを選べばいいと思うのですが、マザーボードやCPUなど性能に関わってくる部分が、消費電力とのバランスを考えると何を選んでいいかわからなくなります。 ケースも、冷却性能が高いものだとファンを沢山付けることが前提だったりするので、ファンレスだとどれがいいのかわかりません。 周辺機器(モニタ、マウス、キーボードなど)を除いて、おすすめのパーツを教えてください。

  • 中古パーツの売り方

    1998年に買ったメーカー製のデスクトップパソコンのハードディスクがクラッシュし、ディスプレイが故障したので、新しいパソコンに買い換えました。 そこで、CD-ROMドライブを新しいパソコンに増設し、フロッピーディスクドライブをとっておいて、残りのパーツをパーツショップで売ることにしました。 キーボード、スキャナ、スピーカなどはそのまま売れますよね。 メモリ・モデムカード・LANボードは取り外したのですが、電源・マザーボード・CPU・CPUファン・ケースなどは、完全にばらして売るものなのでしょうか? あと、ショップに持っていくときはやはり、プチプチに包んで持っていくべきですよね。 よろしくお願いします。

  • パーツ屋さんでパーツ交換可能?

    四年ほど前に購入したノートパソコンがあります。(DELLのInspiron) 一年ほど前に故障したのですが(電源が全く付かなくなった)、補償期間がすぎていて、DELLさんのサポセンにおそらくマザーボードが壊れているのだろうが、見積もりだけで一万数千円、取替えで八万くらいはかかるといわれ、そんな大金払えず、なくなくそのままにしてあります。(ハードディスクはその一月ほど前に壊れ(焼けこげた??)、取り替えてあります。) こういうようなメーカーもののパソコンを、パソコン工房(?)みたいなパーツ屋さんに持っていったら、一応、マザーボードが壊れているか診断して取替えたしてみて動いたらそのパーツだけ購入なんてことできますか?? あまり詳しくないので、、、ご存知の方教えてください。 また部品だけかえるとマザーボードっておいくらくらいなのでしょうか?^^;??

  • 電源から煙が出た時に故障するパーツ

    電源から煙が出ました。 急いでスイッチを切りマザーボードから電源ユニットを取り外して嗅ぎ回ると、 何かが溶けたような臭いがするのは電源の内部だけでした。 自作機で、パーツの着脱を楽にする、埃を掃除しやすくする、省スペース、排熱などのために、 ケースに入れずスチールラックに組み付けてあったので、煙の元はすぐに特定できました。 マザーボードの部品に膨張などの変形や焦げ跡はありませんでした。 ビデオカードなど拡張ボード類は元々付けていません。 クロックアップはしていません。 ゲームや動画処理などはせず、穏やかに使用すること4年半、さすがに電源の寿命のようです。 仕方なく今までの370Wより大容量の500Wの新品の電源を繋いでONしたところ、 CPUファンは普通に回り、ハードディスクも表面を触って振動を確かめるといつも通り安定して 回転している様子で、DVDドライブのランプも点灯し、光学式マウスの底も赤く光り、 モニターの通電ランプも点灯し、ケーブルを繋いだLANポートのアクセスランプも光り、 ビープ音も鳴らない(メモリは異常なし?)けれど、画面は黒いままでBIOSが出てきません。 CMOSクリアをしてみましたが、何の変化もありません。 このような状況でしたら、CPUだけがお亡くなりになったと考えてよいでしょうか。 もしかしてマザーボードもやられてしまったのでしょうか。 他に考えられることがあればお教え下さい。 <構成> マザーボード: GIGABYTE GA-M51GM-S2G CPU: AMD Athlon64 3500+ メモリ: 1GB+2GB ハードディスク: 80GB 1台 DVD-RWドライブ: 1台 モニター: 1台 キーボード: 1台 マウス: 1個