• ベストアンサー

妻が留守にすると激しく泣いてどうしようもないです

go_and_goesの回答

回答No.4

こんにちは。 赤ちゃんの泣き止ませは大変ですよね。 私でも大変ですし、うちのパパも苦労してます。 哺乳瓶がダメということなので、完全母乳で育ててらっしゃるのかと思いますが、いきなり哺乳瓶では受け付けなくて当然だと思います。 お腹がすいてすいて仕方なくなったら赤ちゃんもしぶしぶ飲んでくれると思いますよ。 赤ちゃんはお腹がすいた、オムツがぬれてるだけで泣いているわけじゃないですし、抱っこしてほしい、寝たいけど眠れない、あやしてほしいなどいろいろな理由があって泣いているんだと思います。 パパは母乳で授乳する以外ならできない事はないと思います。 あと、 3週間後までに、赤ちゃんがご機嫌の時などにもパパのお顔と声を積極的に聞かせてみてはどうでしょうか。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 1歳7ヶ月の娘について

    1歳7ヶ月の娘のことなのですが、 いまだに哺乳瓶でフォローアップミルクを飲んでいます。 それどころか、麦茶や果汁、牛乳などフォローアップミルク以外全く受付けず拒否されます。 せめて哺乳瓶だけでもやめたいと思い、1歳に入る前からストローマグで練習させていますがストローも嫌いなようで拒否されます。 (※練習始めて最初の頃はストローを使って麦茶を飲んだこともありましたが今はなぜか飲まない) ミルクも哺乳瓶以外では絶対に飲みません。 8月に2人目が産まれるので、それまでには哺乳瓶をやめさせ、麦茶や牛乳を飲んでくれるようになってもらいたいのですがどうしたらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • トレーニングマグについて

    6ヶ月の娘がおります。 3ヶ月から完全ミルクで育てています。1日4回(離乳食2回)ミルクを飲ませていて、水分補給としてお散歩後やお風呂上りに麦茶を飲ませています。すべて哺乳瓶を使用していましたが、最近になり、麦茶はトレーニングマグを使用しています。ステップ1から4まであるコンビのマグでステップ2を使用していますが、哺乳瓶の乳首の間隔と違うのが分かるためあまり好みません。喉が渇いていればそれでも飲むのでしょうが、少しずつ哺乳瓶以外のものに慣れていけるようにしたいと思っています。7~8ヶ月になったらストローで飲めるようにしたいです。 みなさんのお子さんはスムーズに違うもの(哺乳瓶の乳首以外のもの)で麦茶など飲むようになりましたか?ミルクも大きくなったら哺乳瓶からマグやストローに変えたりするのでしょうか?まだまだ先のことではありますが、知っておきたいので、色々教えて下さい!!

  • ほ乳瓶からマグへの切り替え

    現在10ヶ月の娘がいます。完全ミルクで育ててきました。 ほ乳瓶が大好きで、湯冷ましもジュースもほ乳瓶で飲みます。 最近ようやくマグで麦茶を飲むようになりましたが、ここで質問です。 これからはミルクもマグで飲ませた方がいいですか? 虫歯予防のため1歳頃までにほ乳瓶をやめた方がいいと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか? ちなみに、ストローもコップ飲みもできません。 アドバイスお願いします!

  • 発熱時の水分補給

    もうすぐ8ヶ月になる子供が熱を出してます。 熱を出してから急に哺乳瓶を嫌がるようになり、あまりミルクを飲んでくれません。 ストローもまだ使えず、麦茶やイオン飲料も哺乳瓶では飲まなくなってしまい、今は母乳ONLYです。 もともと母乳の出がよくないので水分不足が心配です。 何かいい方法はないでしょうか? 母乳(あまり出ていない)だけでも大丈夫でしょうか? 初めての発熱で不安です。教えてください。

  • 搾乳の仕方と哺乳瓶の慣らし方

    完全母乳ですが、来月、再来月と半日ほど用事があり親に預けたいので、搾乳をしようと思っているのですが、いつ搾乳をしたらよいか分かりません。 母乳をあげた後だと出が悪いし、母乳をあげる前だといざ母乳をあげるとき、ちょっとしか母乳がでなくなるように思います。 ちなみに二、三時間おきに母乳は飲んでます。もともとそんなに母乳の出が良い方でもないので、たくさん搾乳できない気もします。 混合も考えて2,3回試しにミルクをあげたのですが、ずっと母乳のみだったせいか、ミルクが嫌なのか乳首が嫌なのか全く哺乳瓶を受け付けてくれません。 なので、いざ搾乳をしても哺乳瓶で飲んでくれるか心配です。 哺乳瓶に慣らすには、どうしたらよいのでしょうか?(1ヶ月半の娘です) 回答よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶の練習

    もうすぐ2ヶ月になる女の子がいます。1週間前に里帰りを終えて主人との3人暮らしが始まりました。 主人は「お前に何かあったら困るのは俺と赤ちゃんだから、哺乳瓶で飲む練習をしておいた方がいい」と前々から言っていました。 病院では何度かミルクを足してもらったことがありましたし、実家でも2回ほどミルクをあげた時は普通に飲んでいたので、“うちの子は母乳でも哺乳瓶でも全く問題なく飲むみたいだな”と思っていました。最後にミルクをあげたのは7月の頭頃です。 その後、母が何度か湯さましや赤ちゃん用の麦茶をあげたことはありましたが、1~2回はぐいぐい飲んでいたのに突然哺乳瓶を全く受け付けなくなりました。 案の定、哺乳瓶でミルクも飲まなくなっていました。ミルクは「アイクレオ」(病院で飲んでいたもの)を「はいはい」に変え、乳首をヌーク型に変えると1回目はごくごく飲みました。しかし2回目以降は泣き叫んで全く飲みません。 主人が頑張って声を掛けながら乳首を口に入れますが、泣き声を聞いているとかわいそうでなりません。最終的には赤ちゃんがぐったりしてきて、やっと私が母乳をあげています。一生懸命母乳を飲み始める赤ちゃんを見ていると、かわいそうで涙が出てきます。 このまま哺乳瓶で飲ませる練習を続けていけば、そのうち飲めるようになるでしょうか。反対に哺乳瓶大嫌いになったりしないでしょうか。何かいい方法がありましたら、教えてください。

  • 哺乳瓶だとむせる

    はじめまして。 一ヶ月になる女の子の父親です。 早速ですが質問させていただきます。 母乳とミルクの混合で育てているのですが、哺乳瓶でミルクをあげるとむせたり、嫌そうな顔をします。しかも決まって妻があげるときです。 父親の私が哺乳瓶であげるとものすごい勢いで飲み干してくれますし、むせる事もまずないです。私と妻のあげ方に大差はないと思います。   皆さんもこんな経験はあるのでしょうか?

  • 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません

    3ヶ月の娘です。 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません。 スプーンであげると、ダラダラこぼし拒否しながらも、 ぴちゃぴちゃ多少は飲み込んでいるようですが、 哺乳瓶にすると全く飲んでくれません。乳首を舌で押し返してしまいます。 同様に果汁もスプーンでは多少飲みますが哺乳瓶はダメです。 基本的には母乳で育てていますが、たまにミルクも与えており、 ミルクはよく飲んでくれるので、哺乳瓶・乳首が合わないわけではなさそうです。 飲みたくないなら無理に飲ませなくてもいいかな。とは思いますが、 これから本格的に暑くなってきた時に、うまく水分補給できればと考えています。 それに離乳食が始まったら、食後に白湯かお茶を飲ませた方がよいのですよね? その頃にはうまく飲んでくれるようになるでしょうか?ちょっと不安です。 何か対策はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 断乳でミルクを受け付けません・・・

    先日、妊娠検査薬で妻の妊娠が判り、婦人科に受診した所3ヶ月と診断を いただきました(*^-^*) 現在9ヶ月の息子を妻は完全母乳で育てていますが、先日妻の検診の為 婦人科に行きました。そこで『断乳』をして下さいと指導をされました。 それで昨日(私が昨日より会社が3連休の為)から断乳を始めましたが、 全くミルクを飲んでくれません。 まだ日にちが浅いとご指摘頂くと思われますが、色々と試してみました。 哺乳瓶(乳首のカタチ・ゴム臭さ)が原因かとも思われますが、ミルク自体にも 強烈な拒否反応を示し大泣きしてしまいます。 今日も哺乳瓶でミルクを飲ませる練習をしていましたが、全く変化なく・・・ ちなみに0ヶ月~1ヵ月までは、母乳を飲めなく(乳首が吸えない?)て ミルク(ビーンスターク・すこやか)を飲んでいましたが、突如、母乳を飲む ようになり、それからは完全母乳のまま現在に至ります。 昨夜は、あまりに大泣きして声も嗄れてしまい、以前から母乳以外の水分補給 に麦茶を与えていたので飲ませると、これは喜んで勢い良くマグ(カップ)で飲み ほしました。※コンビのマグ(ストロー)でも麦茶を吸う事も出来ます。 でも哺乳瓶ではお茶は飲みません。

  • 哺乳瓶を卒業させる方法は?

    1歳2ヶ月の娘です。一日に1回まだミルクを飲んでいるのですが、それ以外はストローで麦茶などを飲ませています。昼寝や夜寝るときどうしても哺乳瓶がはずせなくて困っています。育児本に、内緒で隠さないで言い聞かせてから哺乳瓶を隠すと書いてあって、実行しましたが哺乳瓶がもらえるまで30分以上泣き続けて昼寝もせず、仕方なく空の哺乳瓶を渡しました。1歳半健診で哺乳瓶をはずしていないといけないようなことを言われたとママ友から聞いて、少しずつはずしたいのですが、訓練しないとはずせませんか?自然に離すときが来るのでしょうか?訓練するなら何かいい方法はありませんか?経験者の方、宜しくお願いします。