• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子(4歳)がお風呂でこけて頭を切りました。)

4歳の息子がお風呂でこけて頭を切ってしまいました

このQ&Aのポイント
  • 息子(4歳)がお風呂でこけて頭を切りました。明日が祝日で消毒は明後日になるため、心配です。
  • 息子が銭湯で滑ってお風呂で頭を切りました。明日は消毒に行くべきか、CTやレントゲンは必要かなど不安です。
  • 4歳の息子がお風呂でこけて頭を切り、病院に行かずに帰宅しました。明日の処置や注意点についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私もかかった病院に電話で確認されるのが、一番安心できると思います。 とりあえず、シャワーは良いと思いますが、頭は濡らさないようにした方がいいと思います。 包帯は自己判断でとらないように。 傷があるので、熱は出るかもしれません。 機嫌がいつもとあまりかわらず、良いのなら、大丈夫とは思います。 頭痛と吐き気嘔吐がないなら、大丈夫と思います。 念のため、レントゲンなどは改めて撮ってもらうと安心できるでしょうね。 でも、医師に相談してからで大丈夫だと思いますよ。

taa1031
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今のところ機嫌もよく熱も出ていませんので 明日 病院に電話して確認してみます。 とても不安でしたので ご回答ありがたくうれしく思いました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.3

このQからわかることは、病院にいくのは明後日 シャワーは浴びないほうがいい 包帯はとらないほうがいい 明日は消毒に行かなくて良い CTもレントゲンも撮っていないけど大丈夫なのでしょう ということです あくまでQに書いてあることですから、自己責任でお願いしますね

taa1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静な視点で書いていただいて助かります。 きっと今は自分で思っている以上に 冷静ではないので。 もちろん自己責任で判断しますが アドバイスいただけてありがたかったです ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154769
noname#154769
回答No.1

どう言う状態になっているのか目の前で見れる訳でもない此処で訊くのではなく、 病院や医者へ電話するか直接行くかして訊きましょう。 素人が見た物を更にその人の言葉で文章にしてしまったら原型なんて分からないです。 担当した医者が居なくても誰かしら居ますから。

taa1031
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 本当にそうですね。 すごく動揺してしまって 誰かに聞いてもらいたかったのかもしれません。 病院に連絡してみます。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • でかい頭に合う帽子

    私の夫(30代前半)のことで相談します。 頭の周りの大きさが62センチあり いろいろ探してみましたがかぶれる帽子を見つけられないまま何年も過ぎています。 この夏は一日外にいる機会があり熱中症っぽくなってしまいました。 大きなサイズの帽子ってどこで手に入るんでしょうか。 ネットショップ、東海地方ででかいサイズの帽子を売っているところをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 頭のぐらつき

    時折ですが頭がガクっと落ちるような感覚に見舞われます、特にストレスを感じた時に多いような気がします、内科を受診しましたが特に以上はなし、念のために脳のMRI検査をしましたが、やはり異常なし、しかし症状は改善しないため市販の漢方などを試してるのですが頭痛やふらつきなど余計に悪くなり困っています、医者に異常はないと言われているから気にしすぎなのか?と思ったり(病は気からとも言いますし)しかし突然意識を失うんじゃないかと不安な日々を過ごしています、同じような経験された方いましたらアドバイス願います。

  • カッターの削ぎ傷

    仕事中、カッターで人差し指の先を斜めに削ぎ切ってしまいました。 当日、外科で応急処置をしてもらい、 翌日の午前中にもう1度来いと言われたので行きました。 が、お医者様は包帯を最後までとらず(傷口)を見ることもなく 血が止まったことだけ確認すると 診察を終了してしまったので少し不安でした。 帰宅後、自宅で消毒の為に包帯をとったところ、 ガーゼが傷口にしっかりとこびりついて剥がれず、 傷口の一部分からは膿のような黄色いものが出ていました。 とりあえずガーゼを消毒液でふやかしてから何とか剥がし、 傷口を消毒しましたが出血が止まらなかったので 病院で習った通りに指の根元をしばって止血し、 止まったところにキズパワーパッドを貼って 上からクッション材としてガーゼを当て包帯を巻きました。 止血を外しましたが、特にひどい痛みや再出血はなかったので そのまま休みました。 今朝になって、出勤途中からズキズキ痛みだし、 今では脈打つタイミングでドクンドクン痛いです。 どうしたらよいのでしょうか・・・。 むやみに傷口を刺激してはいけないそうなので とりあえず放置していますが、 パソコンも片手打ちでしんどいです。

  • 話が聞き取れない・頭に残らないって・・・

    お世話になります。 夫のことなのですが、最近体調がすぐれないといっています。 聞けば、「会話が聞き取れなかったり、話の内容が頭に残らないことがある。本を読んでも内容が頭に残らないことがある」のだそうです。 夫は最近転職したばかりなので、プレッシャーとかストレスとか、それが起因しているのか?とも思いましたが・・・。 (ちなみに、食欲は普通にあるし、睡眠もいつもと変わらないようです。) 今朝出勤前に突然言われたので、詳しいことは聞けず、不安になり、こちらで質問させていただきました。 次の休日に病院に行くといっていますが、この場合何科を受診するべきでしょうか。 また、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 切り傷の処置法

    左手親指内側、第一間接の少し下をカッターで1センチ切りました。 ちょうど皮膚一式?2~3ミリの厚さを切りました。 夜中の救急病院で、「たいしたことない」と言われ、縫ったのと同様の効果があるという細いテープをはり、薬、包帯で終わりました。翌日また消毒をして包帯をまきなおしました。 消毒して薬を塗るだけなので、近所の整形外科に行くことにしたら、そこの先生に「なんで縫わないんだ!」「私は傷口を見てないから、化膿してるかどうかもわからない」等の怒りをぶつけられ、どうせ薬をぬるだけ、化膿してもわからないなら、自分でやろうと決めました。 そこで毎日の自分での治療法を教えてください。 マキロンと化膿止めの軟膏を買い、毎日傷口を消毒、薬を塗り、包帯をまくということで大丈夫でしょうか? 詳しい方いたらよろしくお願いします。 現在、ケガから5日目で、痛みはだいぶなくなりました。 たまに動かしてしまうと、ちょっと痛い位です。 今日、傷口に貼ってあった縫ったと同様の効果があるというテープをとってみました。皮膚はだいぶくっついているようですが、テープをとってからまた少し傷口が痛い気もします。はじめてなので不安なことだらけです。

  • 爪がはがれて今だ出血・・。

    爪がはがれて今だ出血・・。 4日前に足の親指の爪を強打し、9割はがれました。 根元の爪にかろうじてぶら下がっている状態で止血し、明朝に外科へ。 肉にはがれた爪がくっついているので、このまま新しい爪が生えるまで固定、と医者に言われました。 2日前;一度周りを消毒⇒ガーゼテープ+包帯  昨日;左記同様 以上で治療は終わり、 「明日から絆創膏のみで、絆創膏はがし湯船に入れても大丈夫です。」と医者から言われました。 言われた通り本日2回、患部をぬるま湯で洗いましたが 痛いというか、じんわりズキズキします。(ぬるま湯で洗わなければ、何てこともありません・・。) 絆創膏を浴室で剥がすと、引っ張られて中から血がまた出てきて。やや痛みます。 4日も経つのに血がでるのは心配ですし、絆創膏以外だとガーゼしか方法はないのでしょうか? それとも再度診察受けるべきなのか・・・。

  • 大型犬に噛まれた!

    仕事で個人のお宅に行くのですが、今日そこで放し飼いの大型の犬がいまして、その犬に右足のひざあたりを、ガブリと噛まれました。 飼い主の人は、血が出ている傷口を見て、「薄皮やから大丈夫やわ」といい、「消毒液も何も置いてないわ」「帰ったら必ず消毒してや」といわれました。 「狂犬病の注射はしてるから」というものの、「風呂は入ったらあかんよ」と。 その人は、訳ありの職業の人なので、何も言えず帰って、車でその家から1時間半くらいかかりました。自宅の近くの薬局で消毒液やら化膿止めやら包帯やらを買い込みました。その次点で傷口が腫れて、ジンジンしてきてました。 一応それからマキロンみたいな消毒液で拭き、化膿止めを塗って、包帯を巻きました。 今日は日曜日なので病院にいけませんでしたが、明日朝イチで行こうと思いますが、これは外科に行けばいいんでしょうか? また同じような経験のあるかた助言ください。 よろしくお願いします。

  • 頭を打って裂傷ができました。

    昨日頭を金属製の棚板のカドにぶつけ、5針の裂傷を負いました。 箇所は頭頂部と左こめかみの間くらいです。 縫合のあと、「こういう症状がでた場合はすぐ来てください」という紙をもらいすぐ帰されました。 1日半経って、痺れや嘔吐、頭痛や意識障害など注意事項とされていた事は一切ありません。 明日また消毒のために通院するのですが、今からでもCTなど撮ってもらうべきでしょうか?またその際どのくらい費用がかかりますか? あと並行して歯科医にも通っていて麻酔を使うのですが、これは医師に伝えておいた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3日ほど前から頭がくらくらします・・・

    いつも質問ばかりで申し訳ございません。 実は3日ほど前から頭がくらくらします。 熱が出たときの症状とよく似てますが、熱は全く無いです。 歩いてるときや、普通の状態でもあり、下を向いたときや、寝転がってるときなどは特によく起こります。 立ちくらみは昔からよくありましたが、この症状がしかも継続したことは無いです。 症状はそれだけなのですが、頭の病気はなったことが無く、とても不安です。この症状は心配ないのでしょうか? しかも明日少し自転車で出かけなければならないのですが、やめたほうがいいでしょうか? ささいな回答でもいいです、よろしくお願いします。

  • お風呂掃除をいつするか

    職場の他の部署の年上の女性に、 私の家事のやり方について、ネチネチと叱られ続けています。 それはお風呂掃除をいつするかという話です。 そんなのは各家庭によって違うと思うので、 気が付いた人があいた時間に済ませればいいと私は思っているのですが、 その女性が言うには、 「お風呂掃除は主婦が朝にしなくてはいけない」らしいんです。 そんなの決まっているんですか? 私は夜のお風呂上りに、 浴室内で体を拭いている最中に、浴槽の栓を抜いてお湯を落としておき、 体を拭き終わった後に、お風呂掃除を済ませることが多いです。 そうすれば、使用するタオルも少なくて済みますし、 掃除をして足が濡れても、 どうせ脱衣所に出る際に足元を拭くので気になりません。 しかし、夫の方が遅く入浴し、夫が掃除していなければ、 翌日の湯張りの直前の掃除になります。 汚れていることに気付かないからです。 夫には何度も、 「最後にお風呂に入った際は、お風呂上りには浴槽のお湯を落として、 シャワーで軽く流しておいて欲しい。 できるなら、翌日すぐに湯張りができるように、 最後に入った人は、あらかじめ洗っておいて欲しい」 と伝えていますが、 夫が洗ってくれたことはほとんどないですし、期待もしていません。 しかし、それも自由なやり方でいいと思うんです。 私はこういうやり方ですが、他の人は自由にすればいいと思うんです。 それなのに、 「そんなのおかしい。朝、起きてからするもんだ!」 「早起きして、洗濯を済ませてからするのが普通でしょう!?」 「夫が遅く入っても、朝、確認すればすぐに掃除ができるはず!」 などとしつこいんです。 全然納得できませんが、何日も繰り返し、すごく怒って言って来るので、 「その通りですね。次からはそうします」 などと言っておけばいいんでしょうか? 全然そんな風には思っていないのですが…。 第一、私は集合住宅に住んでいるので、 早朝から近所迷惑になる洗濯はできないし、 洗濯を済ませたら出勤時間ギリギリになっているし、 せっかく着替えたのに、足や服が濡れてしまうような事は、 出社前のタイミングではしたくないのですが…。 その説明もしたのですが、 「それならもっと早起きすればいい!」 「起きれないなら早く寝ればいい!」 などと、論点がズレたことを言って説教し始め、 「この人は、見た目はまともだけど、本当は頭がおかしいのでは?」 とさえ疑ってしまいます…。 「いや~、好きにすればいいんじゃないですか? 私は私のやり方でやりますけど…」 と、私は話していますが、もっといい切り返しはあるでしょうか? 相手の方は20歳くらい年上で、話しかけてもいないのに、 着替えの際などに勝手に私たちのたわいもない雑談に混ざってきて、 「私はこう思う」などと強く口出しをしてきます。 その部署では女性がその人だけだし、 おしゃべりする相手がいなくて寂しいのかも知れませんが…。

専門家に質問してみよう