• ベストアンサー

子どものホームステイ先へのメッセージ

carobの回答

  • carob
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.1

お子さんに持たせるおつもりですか?それとも郵送でしょうか? どちらの国かわかりませんが、欧米では子供のかわりに親がプレゼントを渡す概念がないので、突然上記のような内容で品物が届くと、不思議に感じると思います。 お子さんに持たせるつもりなら、手紙ではなくお子さんが当日「これは私の親からあなた達家族への感謝の気持ちです」的な言葉と共に会ったときに渡す方が良いと思います。

questionminato
質問者

補足

ご回答有難うございます。 状況の説明が不足していたようですね。 子どもがホームステイする際に持参し、手渡しする手みやげです。 もちろん本人からは手渡す時にお礼の言葉を添えるつもりで、 言葉を調べて練習しています。 私の質問は、本人からはお礼はするのですが、 お世話になる者の親としての挨拶を 手みやげに添えたいと思い、 その為の言葉を質問に書いて、 「英誤訳をどうしたら良いか、」 という事を書いたつもりなのですが うまく表現できていなかったのでしょうか? せっかくお答えを頂いたのですが、 こちらの求めていた回答ではありませんでした。 お手数をかけて申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • ホームステイ先へメッセージ

    約3年前に修学旅行でオーストラリアに行きました。そのときに3日間ステイ先でお世話になりました。帰国後、お礼のメールを送ろうと思いましたが、エラーで帰ってきてしまいました。手紙でもよかったのですが、当時は英語が出来なかったのと、忙しかったことから手紙を送れずにいて結局音信不通でいました。 先日Facebookでステイ先の娘さんを見つけました。いきなり友達申請はせずメッセージを送ろうと思っていますが、迷っています。 1.私がステイした家庭は日本人の受け入れを何度も(何度か?)行っていて、しかも3日間という期間だったので、覚えられてないのではないか 2.名前を検索したことを気味が悪いと思われるのではないか などと不安があります。私はメッセージを送ってもよいでしょうか? ちなみに、メッセージの内容としては、元気ですか.あの時はありがとう…などにするつもりです。 ホームステイに関わったことのある方、そうでない方も回答よろしくお願いします。

  • ホームステイ  パート2!!

    ホームステイ先への手紙 英文で1~2枚程度書かなくてはなりません 行くのをとても楽しみにしています!!とかでいいので、英文でお願いします。 明日までなので、なるべくたくさんの投稿待ってます。

  • ホームステイ先へのクリスマスカード

    お世話になったホームステイ先(イギリス)にクリスマスカードを送りたいと思います。 しかし、帰ってきてから1度サンキューカードを送っただけでその後は全く連絡を取り合っていません。 (サンキューカードの返事は来ませんでした) どのような言葉からはじめるのが良いでしょうか? 英文で教えてくださるとより嬉しいです。 それとも、時節のあいさつだけでも失礼には当たらないのでしょうか? グリーティングカードを送るのは初めてなので、分からない事ばかりです・・・

  • ホームステイ先へのお礼文

    今、息子がニュージーランドでホームステイをしています。(2/18~3/2まで)ホームステイ先のホストファミリーへお礼のメールを送りたいのですが、私は英語が分からないためどのような英文が良いか教えてください。

  • ホームステイ先の家族にメール

    私は、5月からホームステイをするのですが、 ホームステイ先の家族に、 開講式が17:00~19:30くらいまでなので20:00~20:30くらいの間に着くと思います。 学校で軽食が出るみたいなので夜ごはんは用意してもらわなくていいです。 これから3ヶ月間たくさんお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 と英語で伝えたいのですが、どういう文章にしたら良いかわからなくて… 英語がお得意の方、できれば英文に直していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 息子のホームステイ先にメールを送りたい

    現在中2の息子がアメリカにホームステイに行っています。本日ホームステイのお宅に着いているはずです。 そこで、ホームステイ先に挨拶のメールを送りたいのですが、英語がまったくわかりません。教えてください。 「はじめまして、○○の両親です。今回、ホームステイに受け入れてくださった事感謝しております。息子はホームステイが決まった時からそれはもうワクワクして楽しみにしておりました。英語もほとんどわからない状態ですが宜しくお願い致します」 の様なあいさつ文をお願いします。 また、付け加えた方がいい言葉等もございましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ホームステイ先のお土産

    来週末から(結構緊急です。汗)、オーストラリアに短期留学をします。 そこで、お世話になるホームステイ先にお土産を持っていこうと思うのですが、どんなものが良いのか悩んでいます。 というのは、そのホームステイ先は日本人の受け入れを結構やっているらしく、もう在り来たりな物(お箸だとか扇子だとかは既にあると思うんですよね…) その家庭には、未就学児の子が三人います。 その子たちには、ぜひ日本のアニメ映画(ジブリ作品のとなりのトトロだとか、魔女の宅急便だとか)の英語版のDVDかビデオをあげようかな~と考えましたが、こういうものは迷惑になっちゃいますか?? それに、オーストラリアの家庭はDVDを見れる機械とかって発展してるのかも不明なので、ちょっと困っています。 大人用には、何をあげようかまだ悩んでいるところです。 あと、余談ですが、ホームステイ先には出国前に手紙書いたほうが良いですか…?? 何もかも初心者なので、適切なアドバイスをいただけると幸いです。

  • シンガポール ホームステイ先 探しています

    8月~9月初めにシンガポールでホームステイがしたいと思っています。 どなたか、探す良い方法を教えてください。 又ホームステイしたことがある方で。お知り合いの人がいましたら、 紹介してください。 当方は母と子供(10歳)で行きますので、なるべくステイ先にも子供さんがいると良いです。 よろしくお願いいたします。

  • ホームステイ先へのお土産

     インドネシアにホームステイをするのですが、何をお土産に持って行ったらいいでしょうか?子供はいなく、夫婦だけです。年齢はたぶん50歳ぐらいのようです。  ヨーロッパ方面のホームステイ先へのお土産の投稿は沢山あったのですが、やはりアジアとは違うのではないかと思い、質問しました。

  • ホームステイ先の要望はどこまで言っていいのですか?

     こんにちは。 私は手数料を取る留学斡旋業者ではなく、 手数料や申込料無料の業者さんを 利用し、来年カナダへの短期留学を予定しています。 現在、ホームステイ先の要望のことで悩んでいます。 留学申込書には ・ペットがいる家庭 可/不可 ・子供がいる家庭 可/不可 のみ選ぶ項目があります。 私は、以前に、手数料を取る留学斡旋業者を通じてホームステイしたことがあり、 その時には「子供がいる家庭の場合は、0~3歳・3~5歳・5~10歳・10歳以上」等 選べたのですが、今回申し込みさせていただいた業者では、「年齢」等の 希望はなさそうです。  細かい希望は言えますか?との聞いてみたところ、 業者さんからは「決まりづらくなるのであまり言わないほうがいい」との回答が来ました。 (ちなみにペットだったら何でも可です。)  子供の年齢が選べた時は、手数料を取る業者を利用したので、 細かいところまで聞いてくれたのかもしれませんが、 今回も遠慮せず、希望を言ってしまっていいのでしょうか?  ホームステイ経験がある友人達は、渡航先で、 「赤ちゃんが夜鳴きして眠れない・勉強できない」 「子供が勝手に部屋に入り、部屋を荒らした・お金を取られた」 「子供が騒いでいるのに、親が全く注意しない」等の理由で 現地でホームステイ先の変更をしていました。  悲しい結果にならないように、 事前に細かく希望を伝えることは非常識なのでしょうか? アドバイスお願い致します。