• 締切済み

東京23区内で緑が多い街だと思う所はどこですか?

はじめまして。 ご訪問ありがとうございます。 街の名称でご解答お願い致します。 例:吉祥寺、駒沢 など なぜその街に緑が多いと思われたのか具体的にありましたら ご回答よろしくお願い致します。 例:区の自治体の取り組み、推進している制度がある、公園が多いなど ご協力ありがとうございました。

みんなの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.7

 郊外は緑が多いですが、ご質問では23区内ということですよね。  意外なほど多いと感じるのは港区の麻布一帯、西麻布、広尾、古川橋、一の橋、三河台、六本木といったポイントで囲まれる一帯は都心でありながらなんとなく緑が濃い感じがします。  なぜそうなのか…までは確答できませんが、麻布一帯は古くは山であったこと、そののち、かなり以前からお屋敷が多かったこと、そして今日では風致地区として景観が保たれている(らしい)こと、こうしたことがあるのではないかと思います。

noriton1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多数の候補を挙げてくださってありがとうございます。 麻布は確かに六本木ヒルズの屋上などは緑がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.6

東京は東側に比べて西側のほうが緑が多いですね。 総武緩行線に乗って外の景色を眺めているとよくわかります。 小岩~御茶ノ水までとそれ以西ではずいぶん風景が違います。 公園の面積が広いだけではなく、戸建て住宅の庭が広く樹齢を重ねた大木が植わっていたりするからですね。 街路樹で印象的なのは 中野北口から哲学堂公園まで伸びる中野通り 阿佐ヶ谷駅南口のケヤキ並木。 田園調布の銀杏並木 新宿、千駄ヶ谷、代々木のあたりは新宿御苑と明治神宮に挟まれる感じです。 西荻、善福寺エリアは保護樹林のプレートをつけた大木がそこら中の家の庭に生えています。 用賀、桜新町あたりには砧緑地帯、馬事公苑があり、住宅の庭樹も多くあります。 ちなみに吉祥寺は23区内じゃありませんね。

noriton1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 田園調布は、敷地面積のいくつかは緑を残すなどの決まりが設けられているようですね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tebiri
  • ベストアンサー率23% (104/450)
回答No.5

 こんばんは。  世田谷区は等々力渓谷、  練馬区は大泉地区が緑が多いです。  練馬区は個人所有の雑木林なんかが、  ○○憩いの森、公園として開放されていて、  湧き水が出ていて、ザリガニつりができたりします、  春にはカタクリが咲く場所があります。  今年のこの夏は何気に、涼を求めて、  憩いの森なんかを散策している方が多く見受けられます。  ごめんね、吉祥寺は武蔵野市です。  

noriton1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 吉祥寺のご指摘ありがとうございます。 練馬区にそのような場を提供してくださるかたがいらっしゃるんですね。 一度散策してみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160590
noname#160590
回答No.4

やはり皇居のある千代田区です。 新宿区の新宿御苑 もあるけど、 皇居にはとてもとても…。

noriton1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 皇居はまるっと緑に囲まれていますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

成城学園とかは確か野放図に開発はできなくて、宅地にしても一定部分を緑地化しないといけないような決まりごとがあったような気がします。 街づくりのビジョンがそうでしたが、最近は所有者が高齢化あるいは死去して、固定資産税も馬鹿にならずに売ってしまうことになって、一定区画の宅地が切り売りされて緑地が脅かされる問題も出ているようなことも聞きました。 ちなみに、世田谷区では「みどりの計画書」というものがあって、開発計画に当たっては事前にそういう計画書の提出が必要みたいですね。

noriton1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても詳しく回答していただいて、勉強になりました。 そういったことにも超高齢社会の影響がでてきてしまっているんですね。 所有者は孤独死してしてそのようになることもあったりもあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

皇居の在る千代田区が浮かびました。 実際のところは分かりませんが。^^;

noriton1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにお堀の周りや皇居内は木も多く緑が感じられる場所ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

皇居…て浮かんだけど あそこって23区内じゃなかったよねぇ~ 大きな公園か山がある所かなぁ…意外と世田谷区?!

noriton1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皇居は千代田区みたいですね。 世田谷区は駒沢公園がありますね。あそこでの散歩はいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 渋谷•五反田近くで緑豊かな街

    引越し候補先を探しています。 •渋谷、五反田に自転車で通える範囲で •だだっ広い緑豊かな公園が近く、子供達(4才、1才)も楽しめる、または開放的な川がある •パン屋さん、ファミリー向け外食や中食が充実 •家賃は26万円まで •低層住宅がいい この条件に当てはまりそうな街はありますか? 今まで駒沢大学、用賀、武蔵小山を考えていましたが、 駒沢大学は、幼稚園がお受験幼稚園しかなく、のびのびした幼稚園に入れたい。 用賀は、私は良かったのですが、主人がお店が少ないと言い好みではないらしい 武蔵小山は区画が狭くファミリー物件が少ない、道が狭くて子連れで歩くのに危ない、子育てファミリーよりお年寄りの街という感想 なとなど、東京なので贅沢は言って入られませんが、大都会なので、あきらめず探したいです!!

  • 水上生活の街

    水と親しい街を知っていますか? タイの水上生活をしている街、イタリアのベニスのように交通手段として水が中心にある町などを探しています。(具体的に町の名称で教えてください。) 条件は船を交通手段として使っている場所。 川辺にある街、川沿いの町・・ではなくて、路のかわりに水があるような街です。 勿論日本国内でも海外でもかまいません。 少しでも美観のいいところで水がきれいならいう事無しです。宜しくお願い致します。

  • 東京都内で家賃の安い地域を探しています。

    都心に出やすく、家の近所でも買い物に困らないくらいの商店街があるような街に引越したいと考えています。便利さの割には賃貸物件の家賃が安い、というお勧めの地区はありませんか?小さな子供と母親(私)の二人暮らしです。子供が生まれる前は中野、高円寺、吉祥寺などで一人住まいでした。(←こういう雰囲気の街が好きなのですが、さすがに家賃が高いです・・。)埼京線、西部池袋線沿線に住んでいたこともあります。23区内、都下は問いませんので、具体的な街の様子や賃料を例に挙げていただけるとありがたいです。よろしくおねがいしますm(uu)m

  • 女一人暮らし・住む街を選べません(下北沢・高円寺など)

    都内に引っ越す予定なのですが、住んでみたい街が多く、なかなか絞れません。 希望 ・駅から徒歩15分内/築25年内で5万くらいの賃料(城南エリアはお高いので考えていません。三軒茶屋には少し惹かれますが) ・下北沢または高円寺へのアクセスが良い ・物価が安い ・公園など緑・のんびりできる場所がある 避けたいもの ・過酷な電車ラッシュ ・うるさすぎる環境 バイトしながら語学とアートの勉強をする生活です。サブカル好きなので、自分では、下北沢・高円寺の周辺駅がニーズに合うのかなと考えていますがどうでしょうか。 雑誌で見た限り、特に惹かれるのは 明大前(吉祥寺・下北沢へのアクセス) 西荻窪・三鷹(レトロ感・井の頭公園近い) 経堂(緑地あり・駅前の図書館が21:30まで空いてる!) です。 中野にはなぜか惹かれません;(遊びに行くのは好きですが住むとなると…) 何か、選ぶ決め手、もしくは消去法で消してゆく材料が欲しいので、ご意見・情報をお願いします。なんでも結構です。上記の希望に添わなくても、「こういう場所もあるよ」というオススメがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 海老名市周辺で暮らしやすい街

    海老名市周辺で、暮らしやすい地域はどこでしょう? 近々海老名市に転勤予定ですが、周辺に詳しくないので、地元の方or事情に詳しい方、情報を下さい。 あえて条件をあげるとすれば、 1)通勤は海老名駅から電車で30~40分位。 2)各駅停車だけでなく、特急(快速)停車駅。 3)JR・私鉄は問いません。 4)子供(3才)の(教)養育に熱心な自治体。 5)緑(公園)が多い。 といったところでしょうか。 是非、情報を下さい、宜しくお願い致します。

  • 生前段階で、本人死亡時は財産を地方自治体に差し出すことを”遺言 or 

    生前段階で、本人死亡時は財産を地方自治体に差し出すことを”遺言 or 自治体との契約?”により、公的介護施設(完全介護)に入る制度があると思いますが、この正式名称を知りたく。 もっと具体的に言えば、数億(最低でも5億)の土地等を差し出すことが出来る、一人住まいのお年寄りがいます。 東京都にはそのような制度があるのでしょうか?

  • 駒沢公園周辺へ引っ越しを検討中のため、周辺環境を教えてください。

    駒沢公園周辺へ引っ越しを検討中のため、周辺環境を教えてください。 1歳半の子供がいるので、公園が近い、私立幼稚園が徒歩圏内にある、東京駅か大手町駅まで電車で30分以内の条件で引っ越し先を探してみたところ、駒沢公園周辺の物件を見つけました。 住み心地など教えてください。主に知りたい内容は、 (1)公園の治安と管理状態:ホームレス、痴漢被害などが多いか?犬の糞が放置されていて臭い?騒音がひどい?酔っ払いが多い? (2)歩いて行ける距離にスーパーがあるか?大きな駐車場のあるショッピング施設は近くにあるか? (3)小児科のある大きめな病院が近くにあるか? (4)全体的な住み心地 (5)他におすすめの街 よろしくお願い致します!

  • 東京市部エリアに詳しい方!!

    ★現在、東京市部の新興住宅地を探しております。 住みやすく、緑が多く、街がキレイなどを含む比較的新しい高級住宅街はどこでしょうか? 今のところ稲城市、国立市当りをがいいよとのアドバイ スをもらっているのですが、おススメなエリアわかれば、駅名や地域名なども含め教えて頂けるとうれしいです。 真剣に探しております。どうか、どうかご協力をお願い致します。

  • 代々木上原か駒沢、あなたが住むならどっち?

    来月頭に引っ越しを考えています。 勤務先は東京メトロ&総武線『錦糸町』で電車・徒歩で1時間以内を希望しています。 現在は都内の城東地区に住んでいますが、犬を飼ってから、大きい公園の近くに住みたい感情が沸いてきました。 今候補として上がっている物件が、 代々木公園がある小田急線『参宮橋』『代々木八幡』『代々木上原』、東京メトロ千代田線『代々木公園』近辺(住所は代々木5・上原・富ヶ谷)、 もしくは駒沢公園がある田園都市線『駒沢大学』近辺(住所は駒沢4・5)。 家賃11万以下を希望しますが、どちらかというと家賃どうこうよりも 犬を飼っているので近くに公園があったり閑静な住宅街等…といった環境重視です。 本当にどちらに住もうか悩んでおります。 現在この辺りに住んでいる方、知識がある方、街の雰囲気・治安等色々と教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 埼玉県内で子育てが充実した街でおすすめはどこですか

    2歳0カ月の息子を持つ父親です。 現在社宅に住んでいて、息子が幼稚園に入る前(2013年4月入園)に引っ越したいと 思っています。 いま色々と引っ越し先を検討しているのですが、以下の条件に近い 街はありますでしょうか? ・坂道が少ない ・緑が多く、公園が多い ・ショッピングモール、スーパーなど生活に便利な施設が近くにある ・保育園、幼稚園が近くにある ・育児ストレスで大変になったとき、一時預かり制度などが充実している ・地域コミュニティ(ご近所つきあいが積極的)が充実している ・待機児童が少ない ・勤務地がJR大崎なので、勤務地まで1時間以内の場所 よろしくお願いします。