• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実の父親から母宛に脅迫めいた手紙が届きました)

父からの脅迫めいた手紙に困っています

SaySeiの回答

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

刑務所から脅迫状を送って逮捕された事例があるようです。 http://ameblo.jp/ameblog-bz/entry-10684303074.html http://yakuzataiho.seesaa.net/article/153394929.html まずは警察に相談してみてはいかがでしょうか。

86888688
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました。 こんな事例があるのですね。 事例を読ませていただきました。 私も、刑務所の父からの手紙にはどなたかが確認したと見られる印が押してあるので、こんな脅迫文が届くのはおかしいと思っていました。 でも、読ませていただいた事例の場合も同じように検査されているようですね。 父は手が悪いので、字が大変読みにくく、検査した方も見落としがちなのでは・・とも思います。 警察には、母が家出した後、たくさんのいやがらせや脅迫めいたことをされ、怖くて相談しましたが、なにも起きていない今は警察ができることはない。何かあったら110番してください。と言われただけでした。 事務的な対応をされ、母と肩を落とし帰ってきたことがありました。 でも今回は証拠となる手紙があるのでそれを持参し、もう一度警察にもうかがってみようかと思いなおしております。 的確な事例を見せていただき、とても参考になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手紙による脅迫?

    現在、刑務所に入っている身内がいます。 何年か服役し、出所する際の身元引受人になって欲しいと 親に頼んできたみたいですが、 親はそれを拒否したそうです。 すると今度は兄弟に身元引受人になって欲しいと頼んできたそうですが その兄弟も拒否したそうです。 すると今度は手紙を送ってきて、とてもやけになっているみたいで 刑務所から出たら家族に必ず害を与える(殺すとかそういう意味だと思います)と言う事を書いてきたそうです。 刑務所から出てきたら本当に事件を起こしかねない人物です。 実際、現在刑務所に入ったのも殺人未遂だからです。 こういう場合、この手紙によって脅迫されている事になりますよね? これって何か罪にはならないのでしょうか。 また、こういう人間に対して、家族は出所するのをとても怖がり おびえています。 今はまだ刑務所の中なので何もないですが、 出所後、事件が起きてからでは遅いので何か対策を取りたいのですが どうしたらいいか分かりません。 何かアドバイス、よろしくお願いします。

  • 身元引受人になる手紙の書き方

    彼が刑務所から出所する時に、身元引受人になるのに、弁護士さんから手紙で一筆書いて下さいと言われましたが、どのような事を書けばいいのか分かりません。 文章が苦手なので詳しく教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 身元引受人の登録時期について

    現在服役中の身内に身元引受人を頼まれているんですが、私自身の諸事情がありまして、今すぐには身元引受人を受けられません。 うろ覚えで申し訳ありませんが、2012年4月頃に逮捕、その年の6月に裁判、たしか懲役3年半ぐらいだったと思います。執行猶予中の逮捕だったので、その分が加算されています。 現在2年程服役してますが、私が身元引受人になれるのは恐らく今年の年末か、年明けになってしまいそうです。 この場合、その時期でも身元引受人の申請などは出来るのでしょうか? もし仮に申請でき、身元引受人になったとして、罪状やそのときのケースによって違ってくるとは思いますが、大まかで結構ですので、仮出所の時期はどのくらいになるものでしょうか? もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お教えいただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 刑期を終えた人のことについて

    280円の雑誌を万引きして実刑1年の判決を受けて服役した人を支援しています。言語に障害があり、身もと引受人になるからといいきかせてあったのにもう満期になるのに未だ連絡がありません。刑務所では出所前には帰るところがあるのか聞いてくれるものではないのでしょうか。身もと引受人がいなければ仮出所もつかないと聞きます。本人が遠慮して満期出所までいて更正保護寮にいったのか。身寄りがない人は聞き出して最寄りの保護観察所に連絡をするとかまめなケアはないものでしょうか。

  • 保護司との面談の中で・・

    先日、夫の身元引受人をしているので保護司と面談がありました。 仮釈放日は決まっているわけではないので、ただの面談です。 2回目だったんですが、質問される内容は、ほぼ一緒でした。 (それについては、意図は分かっているんで良いんですが。) ただ、後からよく考えてみて唯一気になったことが一つだけあるんです。 仮釈放当日には迎えに行けるかどうか?という内容です。 「遠すぎて交通費を出す余裕がありません。本人も了承済みで 本人は電車に乗って帰る、と手紙には書いてきます。」と言った んですが、実際、仮釈放当日に、これって有り得るんでしょうか? 身元引受人が仮釈放日当日に刑務所に身柄を引き受けに行かない (行けない)場合は、どういう影響があるんでしょうか? この一日が、仮釈放審査にどの程度影響があるんでしょうか? 保護司が代わりに行ったりするんでしょうか? もし、本当に身元引受人が行けなかった場合、本人はどうやって 帰ってくるのが普通なんでしょうか? (作業報奨金から交通費を出して帰ってくるんでしょうか? 拘置所から刑務所への移動のように刑務官が付き添ったりするん でしょうか?) 仮釈放に影響が出るのであれば、無理してでも迎えに行った方が 良いのかどうか悩んでいます。交通費だけで往復8万位なので、 どう考えても無理だなぁ・・というのはあるんですが・・・。 一緒には住みますし、衣食も面倒見ますし、保護観察所にも 一緒に行きますが、唯一、仮出所日当日だけがネックなんです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 受刑者に手紙を出したいのですが

    現在、刑務所に服役中の人に事情があり手紙を出したいのですが 親族の方でなければ無理なのでしょうか。 受刑者からこちらに返事が欲しいというわけではなく、私のほうから ただ状況を説明する手紙を出したいだけなのですが。 色々な方の質問・回答を拝見させていただいて、刑務所内では検閲が あるということなので、受刑者と殆ど関係の無い人間が手紙を出しても 果たして本当に相手に届くのだろうかと心配です。 というのも、2月に結婚することが決まったのですが、相手が会社を 経営しており以前の従業員が今年の夏頃仮釈放で出所する というのです。私も全く面識が無いわけではないのですが、 家庭の事情で離婚した受刑者の両親が双方で身元引き受け人を拒否 しているため、婚約中の私の彼を頼っているようなのです。 彼は人に頼み事をされると断れない人なので、恐らく引き受けてしまう と思うのですが、その前に一応仕事や、私どもも家庭を持つことに なるのであまりに頼られても困る旨の手紙を彼には内緒で出したいと 思っています。 返事は不要ですが、本当に無関係の私の手紙も届くのでしょうか。 ちなみに、服役中の彼の姉という人物から今いる刑務所の所在地は 聞いて知っています。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 仮釈放について

    皆さん、教えて下さい。 現在、妻が刑務所に収監されていて、本年11月に満期を迎えます。 先月14日に面接があり、今月13日にも面接がありました。 先月の面接時には刑務官より「懲罰にならないように」と言われ、今月の面接では「もう計算ができますよね」と言われたそうです 。 それぞれを仮面接と本面接と思って良いのでしょうか? 仮釈放の面接の前に身元引受人に保護司先生から家庭調査があると本やネットで見ましたが、担当の保護司先生からは何も連絡がありません。 もし本当に仮釈放があるとすれば、あとどれくらいで釈放されるのでしょうか? 妻は「3月末までには出れる」と言ってますが、そんなに短い期間で出所出来るのでしょうか? そして釈放後に保護観察所に出頭しなければいけないと聞きましたが、釈放当日でも構わないのでしょうか? 妻はすでに仮出所に向けて準備をしているようですが、私にはまだ実感がありません。 出所時に着て帰る服などの差入れを求めてますが、差入れしても大丈夫でしょうか? 妻は「釈前部屋に入ると手紙が出せないし、面会も出来ないから早くしてね」と言っております。 二日前に面会に行き、妻から言われた仮釈放の事ですが、後ろで立会いをしていた刑務官さんは注意する事もなく聞かれていました。 もし本当に仮出所が3月末までにあるのならば急いで準備をしなければいけないので教えて下さい。

  • 仮出所 身元引受人

    受刑者の身元引受人になっていますが、受刑者の仮釈放日はいつごろ身元引受人に連絡がくるのか教えて下さい。連絡は郵便などで文書でくるのか、電話で来るのかもおしえてください。

  • 刑務所 仮釈放 出所について。

    現在服役中の身内について質問です。 色々調べておりますが、知識 知恵が足りない為お聞かせ頂ければとおもいます。 【初犯】【15年】【千葉刑務所】現在で12年に入る頃かと思います。 (記憶が曖昧で11年かもしれません…) 昨年10月頃から出所後の話で手紙をやり取りしておりました。 (気が早いなぁ…位にしか思ってませんでしたが) 今月に入り身元引き受け人に【靴と服を買うから】と話をしているらしく 【仮釈放】なのかな?とこちらも考えてしまいます。 実際、服役中の人が【靴と服を買うから】と手紙に書ける【理由】がこちらにはわからず… それだけを聞くと【もうすぐなのか?】と考えさせられます。 服役中に特に問題を起こしたとは一切聞いておりません。 現在は月に7通の手紙が許されているそうです。 私は三親等に入る為、面会も手紙も自由な為あまり深く考えてはいませんでしたが 面会も友人でも可能になっているようです。 既に仮面接が終わったのか本面接が終わったのかもわからず その事を身元引き受け人ではない私が手紙で聞いても大丈夫なのかもわからず だいたいの時期を知りたいと思っています。 服役中の本人に知らされるのが一番遅いと聞きました。 本人は何か確信があって手紙に書いて来てるのでしょうか? 実際、【靴と服】に至るまでにどれだけの期間があるものなのでしょうか? どうしても流れる時間にズレを感じる為、こちらには謎ばかりです。 仮釈放は充分考えられる範囲なのでしょうか? 満期は考えられないとは思っております。 私が中学生の頃に捕まった話です。 正直、あまり実感のない話です…。 12年の歳月は長すぎました。こちらも何も用意出来てません(^_^;) 質問内容がバラバラで申し訳ありません。 解答頂けると幸いです。 【初犯】 【15年】 【千葉刑務所】 宜しくお願い致します。

  • 身元引受人

    昔、お世話になった会社社長がある事件で加古川刑務所に収監中で仮釈放で出所してきます その際の、身元引受人になってほしいと頼まれたのですが、何をすればいいのかが分かりません どこに電話して聞けばいいのか、どんな手続きをすればいいのかすら分からず身動きがとれずにいます ネットで調べていると、受刑者が申請して…とあるのですが、私自身は何か連絡を待っていればいいのでしょうか? それとも「頼む」と言われたので、既に申請済みだから何かしておいてくれ…という意味なのでしょうか? 早ければ春先に出所予定で、人づてに身元引受人になるには保護司との面談等で数ヶ月かかる…と聞いたので、何をどうすればいいか焦ってしまっています どこか問い合わせる先さえ分かっていれば動きようがあるのですが、どなたかご存じの方、同じ経験をした方はおられませんでしょうか?