• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双子の出産と生活費)

双子の出産と生活費

このQ&Aのポイント
  • 双子の出産と生活費について考えてみました。新婚で生活費は10万円ほど預かっていますが、子供が産まれた後もこの管理でやっていけるか心配です。また、双子の子育てにはどのくらいお金がかかるのでしょうか。
  • 新婚で10万円ほどの生活費でやってきたが、双子の出産後もこの管理でやっていけるか不安。また、双子の子育てにはどのくらい費用がかかるのか気になる。
  • 双子の出産と生活費について考えています。現在は10万円ほどの生活費でやってきましたが、子供が産まれた後もこの収入でやっていけるのか心配です。また、双子の子育てにはどのくらいの費用がかかるのか知りたいです。

みんなの回答

回答No.2

双子の女の子を出産し2か月になります。 完全ミルクです。 北関東に住んでいて放射線が気になるので、 水道水を一切使っていません。 現時点で 粉ミルク4日に1缶ペース…1ヶ月で約16000円 紙オムツ5日に1袋ペース…1ヶ月で約10000円 2lミネラルウォーター1日に2本ペース…1ヶ月で約6000円 おしりふき10日に1パックペース…1ヶ月で約1000円 どうしても削れない費用が ここまでで合計33000円。 書き出してみると結構バカにならない金額ですね。 完全母乳だったり、布おむつにすればその分費用も浮くでしょうが…。 それ以外にこれまで購入したもの、いろいろあります。 洋服、肌着、ガーゼ、ベビーバス、スイマーバ、お風呂用品、 日焼け止め、バスタオル(結構必要になります)、 紙おむつ用ゴミ箱、そのカートリッジ、 爪切り、綿棒、チャイルドシート2つ、双子ベビーカー、 哺乳瓶、消毒ケース、哺乳瓶ブラシ、哺乳瓶用洗剤、 赤ちゃん用洗剤、ベビー布団一式、メリー、タオルケット、 調乳ポット、電動スウィングラック(ほとんど使っていませんが…) おもちゃ、絵本 今パッと思いつくだけでこのくらいですね。 あと、出産後の出費で意外にバカにならないのは「出産内祝い」です。 うちは親戚や友人からものすごくたくさんお祝いが届き、 それ自体はありがたいのですが そうなると必然的に内祝いを送らなくてはならず、 すでに内祝いで30万以上かかってます…。 二人分なのでお金はかかりますが、 双子はとてつもなくかわいいですよ。 双子が生まれてから、自分のための物欲は激減(消滅)し 双子のためにお金を使いたい、この子たちに不自由な思いは 絶対させないと思うようになりました。 自分の心境の変化に自分自身驚いています。 だからきっと何とかなると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

双子です。 紙オムツ?粉ミルク?これでずいぶん違ってきます。 私はおっぱいでなくてミルクでした。1か月1万は使いますね。 大きくなってもっと飲むようになれば2万近くいりましたよ オムツもそうです。新生児用はたくさん入っていますが、大きくなるにつれ 1パック3日でなくなります。 私は布おむつにしましたが。 洋服等は最初に買うだけですし 大きくなってサイズアウトしても1万円で安いのかえば何枚も変えますしね。 私はスキップランドという通販利用してましたね。 布おむつ粉ミルク アバウトで3万は増えましたね。 布おむつにすれば洗濯も増えますし。 それでも布おむつは紙オムツよりも双子の場合は経済的。 ひとりだったら紙オムツの方が楽ですけどね、あまり水道代と電気代と比較してみると・・・。 こんな管理でやっていけるかどうか・・・やらないといけないのですよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 双子ちゃんの出産祝い

    友達に双子の赤ちゃんが生まれる予定です。 いつも、友達の出産祝いは悩みますが、今回は更に悩んでいます。 双子ちゃんは、二人とも女の子で、上にお兄ちゃんがいます。 女の子だから、お揃いの服かな、 そのうちみんなで遊べるようなおもちゃがいいかな、 と、考えていますが、なかなか決まりません。 予算は6千円程度です。 双子ちゃんのママパパや、贈り物をした方、アドバイスお願いします。

  • 毎月の生活費について

    1ヶ月の生活費17万円(食費、夫婦、幼稚園1人、小学生1人)は妥当?(ただし住宅ローン、公共料金、保険、税金等すべて除く。) また、これで不足するので毎月3~5万円補填+服等は義父母等から毎月5万円程度の現物支給あり

  • 生活費はどのくらい?

    家は旦那の給料でけではやっていけず私も働いてます。 しかしそれでも間に合わずもっと働け!と旦那は言います。 2人家族ですが・・節約をしてるのに・・・しんどいです! 我が家の生活費は家賃と旦那のこづかい!で給料の半分がなくなります! そして・・公共料金が3万。食費4万。その他雑費で・・あっという間です! みなさんの家庭はどのくらいでやってるもんなのでしょう~か? 教えてくださいねっ☆PS・・・嫁1人位食わせていけない旦那がにくい・笑

  • 出産を控え、生活費の値上げ

    夫婦2人の平均的な生活費を教えてください。 妻35歳(妊婦) 夫41歳(新婚)です。 現在、毎月 家賃と貯蓄を除いて10万円が手元にあります。 どうしても毎月、足りなくなってしまいます。 10万円の内訳 ・食費 3万円 ・光熱費 2万円 ・病院代(妊婦 検診)と初産で妊婦用品のお買い物など 1万円 ・電話代 5000円 ・愛犬の積み立て 5000円 ・雑費(お米や洗剤、灯油代 消耗品など)  1万円 のこりは2人の衣料品や新婚なので、まだ家の家具が揃っていなく それを購入したり、実家への贈り物、ガソリン代などで 特別に、わたしの、おこずかいっと言う項目はありません。 これから子供が産まれて出費が増えるのと、現在、夫も私も生命保険に加入してないので そろそろ加入を検討しています。 夫も生活費の値上げは了解済みなのですが 具体的な金額の相談をしたいので宜しくお願いします。 

  • 結婚後の生活費について&これで私の出産・産後は乗り切れるでしょうか?

    結婚後の生活費について&これで私の出産・産後は乗り切れるでしょうか? 1年半お付き合いした彼氏との間に子供が出来ました。 妊娠8週目です。 彼氏37歳 職業 SE 収入手取りで28万ぐらい 私 30歳 職業 PG 収入手取りで15万ぐらい まだ籍は入れていませんが、そのうち入れてくれるみたいです。 2週間後ぐらいに、彼氏の家に引っ越すことになりました。 彼氏は30歳ぐらいのときに、中古マンション(3LDK)を購入していて、今は、そのローンを毎月40000ぐらい払っているそうです。駐車場代が別で13000円ぐらい。 私は、一人暮らしで現在は家賃55000円はらってます。 車は持っていません。 これから、彼氏の家にお世話になるんですが、家賃払って?って言われたので、半分払おうと思います。 車は私は運転させてもらえまえんが、どこかに行くときには一緒に乗るので、駐車場も入れて、半分払おうと思います。 光熱費は、おそらく二人でMAX時25000ぐらいだと思うので、その半分・・。 食費は、家事は私が担当なので、一緒にスーパーに行ってまとめ買いするときには、彼氏が払ってくれます。足りないものを週の途中で買う時には私が出します。 (以前彼氏の家に数カ月入り浸っていたときの経験から今後もたぶんそう。) 彼氏は、普段はご飯つくりませんが、日曜日には朝、ホットケーキを作ってくれたりします。 あと、掃除機をたまにかけてくれます。(忙しいと掃除がおろそかに^^;) 外食は割り勘or私です。そもそもあまり外食しないので。外食してもサイゼリアとか。 私は車の維持費もガソリン代もはらってないので・・。 ■私の出費 彼氏に払う生活費:40000 検診代:10000 雑費(化粧品とかストッキングとか);10000 週の途中で買う食費とか雑費(洗剤とか?):10000 よくわからないけど、出産準備のお金(足りる?):10000 交通費:10000 こづかい(お弁当さぼったときとか、ジュース代が主です):10000 携帯代:8000 保険:10000 貯金:32000 の内訳で、やりくりとしては大丈夫でしょうか?? ちなみに臨月まで働くつもりです。 出産後は、様子をみて、復職します。産前・産後休暇のみで、育休なし。 出産後、しばらくは働けないのでその間だけが気がかりです。 3カ月ぐらいは無給ですよね・・・出産手当金で6割はもらえるようですが・・・。 ちなみにボーナスは、手取りで200000ぐらいはあります。 冬ボは出産一時金で足が出る部分の費用にするつもりです。 夏ボは、引っ越し代やら友達の結婚式など、出費が多いです、 あと、出産後は、保育所の費用とかは、世帯主の給料によるとかになりそうなので、たぶん出してもらえると思います。 普通、赤ちゃんって、旦那さんの扶養ですよね?? ベビーベッドとか、彼氏の友達夫婦が貸してくれるみたいです。 彼氏さんの親も協力的です。 私は実母とは折り合いが悪く、帰れる家はありません。

  • この生活費は少ないですか?

    夫と私と子供(5歳幼稚園)の3人暮らしです。 夫の手取り年収は500万円前後です。 家賃、光熱費(ガス、電気、水道、携帯電話等)は、夫の口座から 引き落とされて、 1か月分の食費と雑費として6万円を渡されています。 正直、6万円ではキツイです。 恐らく、夫の小遣いは毎月10万円近いと思われます。 生活費を増やして欲しいというと 「6万円で十分。これ以上、必要だと言うならお前が浪費家なだけ。」 と、言われました。 食費と雑費で6万円って、どうなんでしょうか? 子供の幼稚園で必要なちょっとしたものも購入できず困っています。 化粧品も美容院も大変です。

  • 双子ちゃんの入院・出産費用について

    現在私自らの質問をさせてもらってますが、友人が7月末に双子ちゃんを出産するのですが、その事についてご存知の方教えて下さい。 友人は早産の危険があるので入院してくださいと言われたそうです。 保険がきいて1日1万円とのことです。もしかしたら出産日まで入院かもしれません。病院は大きめな個人病院です。 その他出産費用が48万円と言われたそうです。 もしかしたら100万位かかる計算です。 これって高いのでしょうか?高額医療費とかでかなり戻ってくるのでしょうか?出産一時金も70万出るわけですよね?二人ですから。。 でも出る時期はいつ頃になりますか?また年末調整とか必要ですか?

  • 生活費などの遣い方

    このお金の使い方は、どう感じますか? 改善点などありましたら、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 家賃は同棲相手と半分づつ、食費も自分の分のみ、光熱費も半分づつ。 家賃 30000円 食費 30000円 光熱費 5000円 通信費 7000円 ローン返済(学費)25000円 実家仕送り 30000円 雑費(ペット代)5000円 お小遣い(自分)10000円 貯金50000円 よろしくお願いします。 20代後半女です。

  • もしもの為に生活費を貯金

    実家暮らしなのですが もしもの為に生活費の4カ月分を貯金しておきたいのですが そもそも生活費ってどの事を言うのでしょうか? 一人暮らしならば、 家賃、水道光熱費、食費、雑費、携帯代などを生活費と出来ますが 実家暮らしの私は 手取り13万のうち 6万を親に入れ 雑費10000円、自分の食事代、10000円、服代20000円 飲み代10000円、交通費5000円、化粧品5000円 ジム10000円です。 どれを生活費とすればいいのかわかりません。 それとも親にお金を渡してるので もしものための生活費の貯金はしなくても大丈夫でしょうか? 年齢は28歳です。

  • 新婚の生活費について

    都内に住んでいる新婚の女です。 生活費のやりくりについて困っておりますので、 アドバイスをお願いします。 うちの生活費の内訳 手取り20万円ボーナス手取り80万円です。 食費4万円(外食含む) 雑費2万円 保険15000円 お小遣い35000円 通信費25000円 家賃5万円(会社負担を差し引いて) 光熱費20000円 でほとんど貯金ができません。 通信費が高いのと、光熱費が高いかなと思っております。 保険に関しても、彼のお母さんがかけていたのを継続しておりますので、 ほかに新しいものに入りなおすつもりなのと、 通信費に関しては、別々の携帯会社ですので、 解約金がかからない月に解約して、夫婦でまとめます。 是非、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EB-L200SWは、クロームブックの映像を映すことができますか?
  • クロームブックをEB-L200SWに接続して映像を映す方法を教えてください。
  • クロームキャストがあれば、EB-L200SWでクロームブックを映すことが可能ですか?
回答を見る