• ベストアンサー

西洋美術史の近代の前と後ではどう違うのか?

kaminの回答

  • kamin
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.2

 中学生の課題にしてはあまりにも難しい課題ですね。少々びっくりしました(笑)。  僕も♯1さんに賛同する形で、重複となってしまいますが、もしよろしければご参考までに。  ヨーロッパといっても広いので、一概に言うことは出来ないのですが、一応の区切りとしては1789年のフランス革命ごろ以降を「近代」と呼ぶようです(『カラー版西洋美術史』美術出版社より)。  いくらか授業で習っていらっしゃると思うので、それを前提にお話しますと、近代より前というのは、教会や宮殿に飾るための芸術品が多く作られました。キリスト教の権威を強く打ち出したもので、聖書や神話を主題としたものが主なものとなっています。ルネサンス以前に顕著なのですが、きらびやかな聖書の写本を作ったり、金色の背景を背負ったキリストの像が描かれるのを見たことがあると思います。これは、キリスト教というとても大きな影響力をバックにして、教会が自らの権威付けを行っていたと考えられています。    14世紀に興ったルネッサンス時代には、一般の人たちは財力を持つことで権力も持ち始めます。画家や彫刻家にも、「私達は芸術家だ!」という意識が芽生え、選ばれし芸術家がお金持ちをパトロンとして活動を盛んにしますが、それでも権力を背景にした仕事であることには変わりなく、キリスト教美術を中心の作品を作り続けます。  以後、有名なレンブラントらを輩出したバロックに続いて、絶対王政と呼ばれるルイ14世の興隆を頂点としたロココ様式が生まれます。このロココ様式というのは、ルイ14世が築いたヴェルサイユ宮殿に見られるように、王侯貴族たちの趣味を反映したお金持ち風の作品が見られます。なんだか飾り立てた鎧みたいな服を来た紳士の肖像画や、頭を盛り上げて微笑むご婦人の肖像画がこの時代の特徴のひとつです。    ごく簡単にまとめると、近代以前の美術は、時代によって違えど、「ある大きな一つの力に向かって従事している」ということが言えると思います。  しかし、そんな贅沢三昧の貴族達によって国家の財政は傾きます。そこで市民が反乱を起こし、あのフランス革命が起こります。ここからが近代です。    ナポレオンの帝政時代が始まり、絶対王政的な風潮も残りますが、人々の士気を高潮させる政治的主題の芸術作品が作られ始めます。今、ちょうど話題になっているマニフェストとして、芸術がマスコミの役割を果たし始めました。  また、少しお金のある普通の人たちが家に飾るような安い絵画が流通し、それまで宗教的課題を前面に出していたものから、ただ鑑賞するための静物画や風景画へと発展していきます(象徴的な意味合いもあって、調べてみるとなかなか面白いです)。    僕達がよく知る印象派というのは、宗教的な権威や強い権力をあまり感じさせません。画家が科学的に光を分析し、自らの主観で判断するようになりました。聖書を主題にした作品でも、神や王様に命令されるのではなく、画家が個人的に解釈し、意味を込めるようになりました。  そして現代。芸術が自由の象徴みたいな意識がありますが、この意識は、近代以後から徐々に高まってきたものであって、かなり新しいものなんです。  えらく長々と書いてしまいましたが、まとめますと、    (1)近代より前の芸術=ある大きな権力に奉仕している状態。  (2)近代以後の芸術=市民ひとりひとりが人間としての意識の高め、社会情勢や個人の主観を反映している状態。 ということになります。    注意しておきたいことは、決してこれが必ずしも正しい回答ということではないということです(専門家の方がこれを読んだらと思うと・・・(恐!))。色々な見方があると思います。そして、もちろん(1)よりも(2)の方が素晴らしい、という訳でもありません。  図書館などにある、世界美術全集を時代順に写真だけでもざっと目を通すだけでも、色んなことが分かると思いますよ。  

ariarimika
質問者

お礼

すごく参考になります~~~。 この課題を出した先生もこれは大学生向けの課題でそんなには期待してないです、、、とか言ってました(苦笑) この課題難しすぎて大変です。。。でもこれを参考にさせていただき頑張りたいと思います☆ 早速、図書館に行って写真を見ることに没頭しております(笑) ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 近代美術について教えてください(><)

    近代美術についてレポートを書いて発表しないといけないんですが、近代美術とはなにか?ってゆわれてもさっぱりわかりません… 具体的な絵をあげて論じないといけないんです。 どこからどこの時代までが近代かは調べたんですが、区切りがあやふやではっきりゆってわかりませんでした。 「西洋美術の中の近代とは?」どんなことを書けばいいでしょうか・・・? 助けてください!!!

  • 西洋美術史の本

    有名な絵画の写真がカラーで多く掲載されている本を探しているのですが、そういった本を知っている方はいないでしょうか? 説明文よりも西洋美術史に出てくるようなギリシャ・ローマ~近代まで様々な画家の作品を一度に読めるようなものを理想としてます。

  • 西洋絵画における近代化とはどのようなことであったか、についてのレポートを書いています

    40歳を過ぎたおばさんですが、若い子たちと一緒に通信教育の大学で勉強しています。 西洋美術史のレポート課題に取り組んでいるのですが、どなたかお知恵を拝借くださいませんか。 いろいろ調べて、自分なりに漠然と分かったことは、、、 ・近代とは、フランス革命ごろ以降をいう。 ・ロココ美術とは、古典主義から脱しようとしていたもの。 ・それまでは、貴族や上流階級のものであった。 ・芸術家は、サロンに招かれたりして、パトロンがつき、生計をなしていた。 ・革命以降、新古典主義がでてきた。 ・新古典主義とは、古代に完成された美術がまた見直されてきたもの。 これらの事象をまとめ、自分なりの考察として、、、 革命を経験した芸術家たちはきっと新しい何かを見出したに違いない、と講釈をつけたいと思っています。 (本当はそんなエラそう言えた立場ではありませんが・・・) ただそのためには、具体的な作品が必要なのですが、数ある作品の中から革命の影響を受けたであろう、または革命前にはこんな作品はなかったであろう、という作品を見つけることができません。 やみくもに「西洋美術館(小学館)」を借りてはきたものの、あまりにも膨大な作品数で、途方に暮れています。 教科書(カラー版西洋美術史/美術出版社)にはジャック・ルイ・ダヴィッドのホラティウス兄弟の誓いが出ているので使おうかとも思いますが、この作品のどこがどう新古典主義宣言なのかが分かっておりません・・・・。 ミレーの落ち穂拾いのような市民生活に密着した作品は、革命前はなかったんじゃないかな~とも考察しますが、単に私の探し方が足りないだけかもしれないし・・・・ そこで本題なのですが、フランス革命の前後で、革命の影響が顕著に分かる具体的な作品をご存じでしたら教えていただけませんか。 私は専門家ではありませんから(ただのおばさんですから)、小難しいことを書くつもりもありませんし、マニアックな作品も取り上げようとはしておりません。分かりやすいメジャーな作品を教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 現代美術とは?また現代美術と近代美術の違いはなんでしょうか。

    学校の課題で「現代美術」についてレポートを書くことになりました。 それにあたって今度、美術館などに行こうと思っています。しかし現在、現代美術について理解出来ていない事が多いので、美術館に行く前に、少しでも自分の中での現代美術というものの実体について明確にしたいと思い質問させて頂きました。 ネットで現代美術について検索して、いろいろ読んでみたのですが、理解に悩んでしまう文がおおくて…。 また、近代美術と現代美術の違いもイマイチ理解出来ないのですが、、どのへんが違うのでしょうか? 現代美術は抽象絵画? すみません、分からない事ばかりです。 分かりやすく、ご説明頂けると幸いですm(__)m

  • 西洋美術を勉強したい!

    はじめまして。高校三年生の女です。 タイトルの通り、西洋の美術について勉強したいと思っています。 まず、自分が一番楽しいと感じたルネサンスの美術から攻めていこうと思っているのですが、それって実際どうでしょうか?他にも同じ様な質問を見てみたのですが、「西洋の美術を学ぶには、ギリシャ神話やキリスト教について知らなければいけないかも」といった回答を見たので、「じゃあ一体、どこから勉強すれば一番理解しやすい?やはり宗教から?それとも美術の始まりからきちんと学んだ方が?」と、疑問しか浮かばなくなってしまったので、質問させていただきました。 どの部分から、どのように学んでいけばいいかを、教えていただければ・・・と思います。近所の図書館に通うつもりでいます。おすすめの本なども教えていただけると更に嬉しいです。 西洋美術を学びたいと思ったきっかけですが、本当にただの好奇心です。「知りたい」って思ったので...こんな理由ですみません。 必要ない情報かもしれませんが、私は一応美術部で、一年生の頃から上手くなりたい一心で黙々とデッサンしていました。美大とかも「やりたいことがあるなら目指す!」くらいにしか考えてませんでした。 美術の歴史については全く興味がなくて、本当に美術部員なの?って感じで。自分のやりたいことしかやらない人間です。 大学は美大ではなく、Pixarなども扱うような映像ソフト?などがおいてある、大変設備の整った大学を顧問から紹介されていて、そこに行こうと思っています。CGとかにも興味があるので。 美大でもないのに、今更西洋美術を勉強しようなんて変だとか思われてしまうかもしれませんが、何か将来自分の為になればいいなっていう想いがあります。 自分でいうのもなんですが、こういった突発な好奇心も大切かな・・・なんて思っていますので、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 近世の西洋美術がギリシャではなくローマ美術の影響を受けている理由

    西洋の美術史のレポートで、課題がありまして、。 どなたか詳しい方いませんか?参考にしたいのですが。。 近世といえばルネサンスからバロック、ロココあたりまでなのですが 近世が古典古代(ギリシャとローマ)に影響を受けたのはわかりますが ギリシャでなくローマ美術に影響された理由を調べています。  予備知識がなく困っています。世界史の知識があればいいのですが。

  • 美術での授業で・・・

    中3です。 美術の授業で、ドレスを書くことになりました。 なので、図書館に行ってドレスが載ってる本を借りようと思って。。。 どんな本にドレスが載ってるんですか?? 教えて下さい! よろしくお願いします♪

  • 西洋哲学でレポートを書くのですが・・・

    西洋哲学者を1人選んで、レポートを書くのですが いまだ哲学者を決められません。 哲学は好きですが、かじり程度なので簡単なことしかわからず参っています(ニーチェの本読んだだけで撃沈です) なので、なるべくなら理解しやすい人がいいなぁと思っているのですが、今からだと気になった人の著作を全部読むのは難しいです。 近代の西洋哲学者でそんなに難しくない哲学者はいないでしょうか?

  • ルネサンス~19世紀までの西洋美術の勉強によい本

    こんにちは。 私は大学院で美術学の勉強をしているのですが、大学時代は全く別の分野にいたため、持っている知識が少ないです。 授業だけでなく、自分でも勉強をしていきたいのですが、お勧めの本(やサイト)などありませんでしょうか? 勉強しているのは、ルネサンス~19世紀までの西洋美術で、 ・西洋美術を見る上で必要なキリスト教の思想も学びたい ・知らない絵が多いので、絵を確認できるもの(絵が載っているもの)も見たい という気持ちがあります。 上の条件をすべて同時に満たすものでないといけないという訳ではありません。 何かご存知でしたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 美術史について勉強したい

    美術史について勉強したいと考えています。 私は大学院生ですが、美術とはまったく関係の無いところにいます。 しかし、学部時代に講義を受けて多少知っていることから、美術館などに行っているうちに興味がでてきました。 初心者でもわかりやすく解説してある本をご紹介していただけたらうれしく思います(一応、西洋美術については多少学部でやっているのですが忘れているところも多々あり)。 内容的には、日本も西洋もあり、特に日本について書かれていて、学術的なもの(大学教授などが書いているもの)が希望です。 自分でも大学の図書館で探したのですがピント来るものがありませんでした。