• ベストアンサー

法人税

無知な上、よろしくおねがいします。 通常、会社が納める法人税というのは、 会社全体の売上合計額に対しての比率で計算されるのか? それとも、売掛け金から仕掛かり金をひいた、残った利益に対しての比率で計算されるのか? どのように計算されているのでしょうか?教えて下さい。

  • tysc
  • お礼率41% (58/141)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

売上合計額が課税対象ではありません。 売掛金から仕掛品をひいた残った利益にかかるものではありません。 会社では、企業会計原則等の会計規則にしたがって、儲かったか損したかの計算をします。 それを示すのが財務諸表です。貸借対照表や損益計算書ですね。 会社では儲けを株主に配当するために「とにかく幾ら金が残ってるか」の計算をします。 ではその「残ってる金」に法人税がかかるかというと、実は当局は「そうはイカの金玉だ」といいます。 なぜかというと、会社の計算で経費としてるものでも税務署が「それを経費にしたらあかん、うちの立場がない」というものがあります。 税金を納期までに納められなくて延滞税を払ったり、悪さをみつかって重加算税を払ったりすることがあります。 ところが、これを税金の計算をする上での経費にするとお上の立場がなくなってしまいます。 税金を期限内に払えといってるのに、延滞税が経費になるならみんな期限内に納めなくなりますし、悪さをして重加算税を払った奴に対して「それは経費で落としてやる」としなくてよいのです。冗談ではないということです。 そこで会社で計算した「今期はこれだけ儲かった、お金残ったじょ、配当金もでるよん」という額に「延滞税を経費にしてはならん、重加算税を経費計上するなど言語道断!」とお上は言い出します。 しょうがないので、自分たちで計算した「これが儲けたお金です」という額に「延滞税額と重加算税額」を足した合計に「法人税率」を掛けて法人税を出します。 大企業でないなら、現在法人税率は18%です。 なお、延滞税を足すとか重加算税を足すというのを「損金不算入」といいます。 別表四という書類でその計算をします。 会社で「儲けた」と把握してる額に、お上が「それに税率を掛けて法人税を計算するなどと単純なことをしたら、あかんでよ。あんたの計算では延滞税とか重加算税とか経費にしとるでしょ?したらあかんでね。それと、前期の法人税の支払いもしてるでしょう?それも経費ではないでね。もし経費処理してたら加算してから税率を掛けるように」 と言ってるわけです。 会計処理ででた数字に「税務調整」というのが必要という、とてもうっとうしい税金が法人税ですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

法人税とは何か?知るには損益計算書の仕組みを理解します。簡単に書きます。大手会社の場合。 売上高ー売上原価ー材料費ー「設備・工具・賃借料」ー労務費ー販売費・一般管理費=営業利益ー営業外費用=経常利益です。これかが企業の生産・販売・財務活動の儲けを表した重要な利益です。この経常利益の中から,政府に法人税を納め,株主には配当金を払う。その残りを繰越利益として会社内に貯える。 上記に御社の数字を当てはめて計算してください。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

基本は売上ではなくて当期利益です。 売上がいかに多くても赤字の会社はあります。その場合は税金はゼロの場合が珍しくありません。 損益計算書の当期利益をスタートにして、それに会計と税法の違いによる費用と収益の差額を調整して課税所得を計算して、これに税率を乗じたものが法人税です。 従って売上とは直接関係ありません。

tysc
質問者

補足

懇切丁寧な説明をありがとうございます。 職種は製造業ですが、 法人税の税率はおよそ何%ぐらいでしょうか?

関連するQ&A

  • 経費と法人税について

    経費と法人税について 売上100万で合計の経費が50万で純利益が50万。 単純計算で税金40パーセントで残り30万。 もし、別にパソコン10万の経費があったとしたら、純利益が40万。 税金40パーセントで残り24万。 つまり、10万のものが6万で買えたという考え方は間違っていますか? たとえば、会社の電話はリースなのですが、買えばいいのにといったら経費にできるからといっていました。 でも、経費にできるものを経費にすることは大事ですが、無理に経費作らなくてもいいんじゃないでしょうか?

  • 法人税等(法人税、法人住民税、法人事業税)について

    税引き前利益から法人税等を引いて、最終利益を概算できるようにしたいのです。一番規模の小さい会社の区分で、均等割額合計7万円となっていますが、例えば、今年1000万円の税引き前利益があったとしても、前年からの繰越損失が1000万円ある場合は、納める法人税等は7万円ということになるのでしょうか? 資本金1000万円以下の人数50人以下の一番規模の小さい法人の区分で、 (税引き前利益-累積赤字額)×40%+7万円という式で、概算することは、妥当でしょうか?もう少し妥当性のある簡便な式がありましたら、教えてください。

  • 法人税

    今年法人税の申告書を書く事になったんですが、 どこから始めていいものなのかわからず、多少重複する内容もあるのですがお返事頂けると幸いです。 私の会社では決算に伴い1次締め・2次締め・最終締め と3段階にわけて損益計算書を作成します。 2次締めは1次締めの漏れ分の追加後の損益計算書です。最終締めの損益計算書に法人税等は載ります。 別表四の当期利益が税抜後当期利益であり、損金に算入した納税充当金を記入することで税引後当期利益になるという事も皆さんからの質問・回答で理解したんですが、私の会社の場合で考えると税抜前当期利益 は2次締め後の損益計算書の当期利益で考えていいもの なんでしょうか?税引の税は法人税・住民税・事業税の事だと思うのですが、2次締め後当期利益(税込) から差引くものは決算計上税額だけでいいのでしょうか?前回の申告書と決算書を照らし合わせても単純に税額を差引いたのでは数字が合いません。。また別表四の書き方はどこから数字を入れていけばいいのでしょうか?いきなり当期利益(税抜)の金額は通常わかるものなんでしょうか?法人税を決算計上するにあたり別表を使い法人税を計算する流れもいまいちつかめません。。お返事お待ちしております。

  • 法人税等の会計上の設定について

    損益計算書の税引前当期純利益の下に計上する「法人税、住民税及び事業税」と流動負債に計上する「未払法人税等」の金額設定について質問します。 「法人税、住民税及び事業税」は申告書に記載されるそれぞれの税額の合計額を計上するはずですが、うちの会社では申告書計上額の合計額に対して百万円単位で切り上げた金額で法人税等の引当をするそうです。 具体的に申告書に記載される税額の合計額が123,456,700円の場合は124,000,000円を引き当てるといった具合です。 このように1円単位でなく、百万円単位で法人税等の引当をすることは認められるのでしょうか。それと、切り上げて計上する場合、流動負債の「未払法人税等」の残高が残ってしまう可能性がありますが、この場合、残高は残ったままでもいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「純利益」とは法人税がひかれたもの?

    「純利益」という言葉がありますが、これが一般的な会社の最終的な利益といいますが、参考書では法人税を引いたものとしては記載していませんでした。 法人税は利益の40%と聞きましたが、最終的な利益はなんというのでしょうか。もしくは、「純利益」は法人税を引いた額のことを言うのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 法人税について

    法人税について 渋谷区と品川区に月売上高250万(利益30万)の飲食店の場合、 消費税以外にかかる税金の詳細を教えて下さい。 会社の資本金は1000万です。 宜しくお願いします。

  • 法人税について

    税引き前損益は利益を計上し、法人税の計算をして税額を算出したところ、利益額以上の税額になり税引き後損益は損失となってしまいました。この場合、損失でも法人税は算出通り納付しなければならないのでしょうか?極端なこと、納付資金が足りなければ借金をしてでも納付しなければならないのでしょうか?

  • 法人税の別表四について

     法人税の別表四には一番上に「当期利益」を記入する欄があります。これは会計上計算した利益を記入しますが、私は「税引前当期利益」を記入するものだと誤解しておりましたが、税引き後の当期利益を記入するそうですね。恥ずかしながら、最近知りました。  さて、そこで質問ですが、課税所得金額を計算するはずの別表四ではなぜ税引き後の当期利益が一番上に記入されることになるのでしょうか。  私は税引き後の当期利益を計算するには「法人税、住民税及び事業税額」が決まらないと計算できない、その「法人税、住民税及び事業税額」は課税所得が分からないと税額は分からない、その課税所得金額は税引前の当期利益が分からないと計算できない、と考えていたので、この疑問を理論的に解決してください。

  • 法人税申告について

    昨年より有限会社を立ち上げて一人でやっています 本年度の利益に対して、法人税を支払う際の計算の事なのですが、 利益から、「利益準備金」「別途積立金」「配当準備金」「研究開発積立金」を引いた物から、会社の所得税を算出すると思うのですが、 上記の金額と言うのは、売り上げや利益から決まってくるのでしょうか? 上限等があるのでしょうか? あまり多くすると、税務署から睨まれる等と言う事があるのでしょうか? 税理士さんに相談しようかとも思っているのですが、 とりあえず出来るだけやってみたいと思い、質問いたします。 宜しくお願い致します

  • 法人税等の処理について!

    従業員数人の小さな会社で経理をしています。 法人税等についてですが、未払法人税としての処理はしていません。 その時に、損益計算書の税引前当期利益の次にくる、法人税等には当期中に支払い済みの法人税等の額を記載するだけでよいのでしょうか。 つまり当期支払った金額=前期の法人税ということでよいのでしょうか。 当期発生する法人税等の処理はどうすべきでしょうか。 当期決算で処理をしなくても大丈夫なのですか。 本当に困っています!即回答してくださる方いましたら宜しくお願いいたします!!!