• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胃がん手術後、膿瘍)

胃がん手術後の膿瘍:症状・治療について知りたい

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>主治医を信頼しています。 退院して二日後でしょう・・・・普通は入院していた病院(主治医)に連絡しますよ。今後、経過観察で入院された病院には通うのではないのですか?。

putirobin
質問者

お礼

説明不足でした。 もちろん手術・入院をしていた病院に連絡をして休日診療してもらい、即入院しました。 主治医も変わっていません。

関連するQ&A

  • 胃がんのことで教えて下さい。

    母が胃がん手術を受けました。現在退院して自宅で療養していますが、手術前と同じ痛みがまた再発しました。これは、ガンが転移しているのでしょうか。担当医に聞いたところわからないと言われ不安です。 数年前から胃の不快感を感じていたが胸をしめつけられるひどい痛みを感じた事で平成25年3月に胃カメラ検査、CT等の検査結果は、未分科型・粘膜下層の早期がんであると診断。4月幽門側胃切除で胃の2/3を取りました。術後主治医から筋層まで達していた進行がんであることを告げられました。ただ、手術で取ったリンパへの転移検査では、リンパ管までがんは転移していましたが、リンパ節へは、到達してなくステージ1Bで生存率が90%ともいわれました。ガイドラインで抗がん剤は不要とのことでした。退院後食事の量もあまり増えず、食べられるようになったかと思えばダンピング症状で体力がおちるの繰り返しのようです。気長にとも思っていますが、術後2週間で退院するころより当初の胸のしめつけられる痛みがひどくはないが、復活し背中も痛いといいます。主治医に術前・術後と聞いてもわからないと言われるのですが、転移の可能性があるのでしょうか。また、どの科で受診すればよいのでしょうか。なお、母は、今年77歳です。

  • 胃ガンの手術後の食事について

    71歳の母が胃がんの手術をして、胃を2/3切除しました。幸い早期のガンで、転移もなく、3日後に退院となりました。退院後の食事指導も受けたのですが、食べていいものと、食べてよくないものの説明だけだったので、何かそういう場合の食事のレシピ集のような本やインターネットのサイトがないか探しています。もしご存知の方がいらしたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 母の胃がんについて

    母(56歳)が今年受けた人間ドッグで胃がんと分かり、二ヵ月後には手術で全摘しました。 手術前の医師の説明では、胃がんの中でもスキルス胃がんに近いとのことで、手術をしても腹膜やリンパに転移している可能性があり、その場合は厳しいと思います。との説明でした。 手術が終わった直後、今の時点では腹膜に転移も無かったですといわれ、みんなで大喜びしました。 あとは体の回復のことだけを考えてがんばろうってみんなで母を励ましました。 退院し、術後一ヶ月の診察から帰った母が「摘出した臓器を精密検査にまわした結果、胃を突き抜けて腹膜にもリンパにも転移してるって」って聞かされました。 もう手術後の医師の言葉で安心してたので、予想外のことにびっくりです。悲しくて母がかわいそうでどうしたらいいかわかりません。 分かりにくい説明ですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 胃がんで少しだけ胃を摘出のはずが、全摘に…?

    今日63歳の母が1週間後の胃がんの手術にそなえ入院しました。 腑に落ちないことがあります。前回の説明では、早期の胃がんで、胃の3分の1程を摘出するとのことでした。転移も見つからなかったし手術自体も緊急性はないが今やっておきましょうかとのことだったのです。  しかし、今日母が受け取った手術の資料では「胃全摘手術と胆嚢?胆石?も摘出」になっていたのです。 母もあまり深く主治医に聞けなかったようで不安になっています。 詳しくは手術前日に家族にも詳しく話があるようですが、このような手術内容の変更というのはよくあるのでしょうか?

  • 胃がんの手術から一年で再発したらもう死んでしまいますか?

    母(58歳)が去年の8月に胃がんの手術を受けました。 毎年受ける健康診断のバリウムでひっかかりそのあと胃カメラで再検査をしたら癌細胞が見つかりました。 その際の症状はステージでは聞かなかったのですが早期発見でリンパや他の臓器にも転移がみられず胃の3分の2を切除しました。浸透も浅かったと思います。 そのためか、その後の治療は三ヶ月に一度の血液検査や半年に一度位のCT等で様子を見るだけで服用する薬もなく放射線治療なども一切しておらず術後1ヶ月ほどで仕事に復帰できたほどです。 胃を切除してからやはりかなりやせてしまいましたがいつもの生活に戻ったようでした。 しかし、先日の定期健診の結果でCT(腹部?)に影があり、腫瘍マーカーの数値が高いとの説明を受けました。三ヶ月前の検診ではまったく異常はありませんでした。 主治医が言うには来週詳しく検査をするけれど去年の胃がんは完治といってもいいくらいだから今回癌が出てきたとするとそれは新たな癌の可能性が高いというような事を言われました。 胃がんの場合は五年生存率というのがありますがたった一年でしかも早期発見の癌だったにもかかわらずすでに胃に新たな癌が出るということはもう死んでしまうのでしょうか・・・? 転移は見られないと言われたのに胃がんの再発ではなく新たに癌の出現・・・なんてことありえるのでしょうか? 母は精神的に追いこまれてしまっています。 一年生きれただけで奇跡だった・・・とあきらめてしまっています。 今回、早期発見の新しい癌、もしくは再発だとしても三ヶ月前の検診では異常なかったのだから初期の癌でまた何かしら手術をすれば治ると思っていいのでしょうか?? 医師が言うには放射線の治療や化学療法を、との話も出ているそうです。ということはもう治らないから???? まだ詳しい検査が済んだわけではないですが家族共に不安な気持ちでいっぱいです。 どなたかの体験談や専門的な意見を述べていただけたら助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • スキルス胃ガン手術は急ぐべき?

    スキルス胃ガン手術は急ぐべき? 3月上旬、父が3年おきに受けていたという胃の検査で、胃ガンが見つかりました。 検査を行ったかかりつけ医の紹介で、都内の別の病院を受診し、5月半ばに手術をすることになりました。 最初最短で4月下旬の手術といわれたそうですが、「その時期に旅行に行く予定なので、後ろにずらしたい」(のんきな両親で、ある意味救われますが・・・)といったところ、GWもあるので、5月半ばになったそうです。 ただ、診断内容について両親が聞いてきたのですが、その説明が曖昧なので、この治療方針で良いのか娘の私として少々心配しています。 母の話では、 1、現在は初期か少し進んでいるか曖昧な状況 2、患部が食道に近い部分なので部分摘出が難しく全摘出になるだろうということ 3、リンパへの転移は見られない 4、表面に広がるタイプ(?)ちょっと悪性の菌(?)が見つかっているらしい 4のくだりから、いわゆるスキルス胃ガンだと私は思ったのですがどうなのでしょう? 明日にでも、私から近所のかかりつけ医に詳しく聞いてみるつもりですが・・・ スキルス癌だった場合、進行が早いと聞くのでのんきに旅行に行っていていいのか気になります。 一日でも早いほうがよいのではないでしょうか? もしくは、5月中旬まで待つなら、スキルス胃ガンの手術例が多い、大きな病院で手術したほうがいいのでは・・・とも思います。 また、セカンドオピニオンを取ったほうがいいのか、またその際に何に注意したらいいのか、経験者の方、専門家の方のアドバイスいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • もうすぐ胃癌の手術をします。

    8月初めに胃癌の手術をします。 二分の一の摘出で、抗ガン剤は使用しないそうです。 切開は8cmとか。 スキルス性悪性進行癌です。2cmの印鑑細胞癌です。 1年半も放っておいたのですが、転移はないそうです。 2週間の入院だそうです。 胃を取った人は、術後、何年も めまい、吐き気、 下痢が続くそうですが 本当なのでしょうか? そういう書き込み等を目にするものですから・・。 私の担当医師からは「人それぞれ・・」と言われて しまいました。 毎日 生きるか死ぬかの重い患者さんばかりみておられるようで、、。 手術して癌を取ってしまえば 後は本人の直そうという気持ちだけです。 と、言われてしまいました。   食事の摂取障害について知りたいのです。 体験者のHPか何かありましたら 教えて下さい。 お願いいたします。

  • 胃癌

    いつもお世話になっております。 昨日から盆休みで実家に帰ってきました。帰ってきてから父に『お母さんは胃癌や』と聞かされました。母が入院したのは先週で、末期ではなかったようですが四段階?あるうちの三段と末期?(あまりうまく言えなくてすいません)の間くらいだそうです。7月くらいからお腹が膨れてきたらしくおかしい、と思い病院で検査してもらい癌だとわかり、胃に水が溜まってしまってたようです。入院してすぐに抗がん剤治療を始め、お腹の膨らみも収まり食欲もあり、転移もしてないようです。顔色も良く今日退院なんですが、このような場合治る見込みはあるのでしょうか?主治医は『大分良くなってきてますし、あとはお母さんの治す、という強い気持ちです。こっからが勝負です。頑張りましょう』と言ってくださいました。こちらで質問しても治るか治らないかなんて誰にもわからないのはわかっております。母にできるかぎりの事をしてあげたいです。胃癌のときにはどのような食事がいいのか、皆様の経験、知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • また胃癌になりました…。

    5年前にスキルス胃癌と診断され胃の1/3を摘出しました。先日の健診で、また新たな癌が胃に見付かりました。正式病名は『印環細胞癌』と言うそうです。5年前の癌は胃の上部に出来たため胃を1/3摘出しただけで済んだのですが、今回の癌は中途半端な位置に出来ているため手術するなら全摘出になると思う…と担当の先生に言われました。 幸いにも早期胃癌で、癌の大きさが小さいので内視鏡での手術も出来るが リンパ節に転移する可能性が10%~20%と言われました。 ★全摘出の場合、転移の心配はないが、術後が辛いし、仕事復帰まで時間がかかる。(親の生活費は私が出している)もしも赤ちゃんを授かった場合、赤ちゃんにちゃんと栄養がいくのか心配。 ★内視鏡の場合、1週間前後で退院できるが再発の可能性有り。 ☆先生と親は、若いから(現在28歳です)回復も早いしリンパ節の転移もないので全摘出がいいんじゃないか?と言っています。 ☆同棲している彼は、5年前の術後の辛さをずっと見ていたので、リンパ節に転移しない事を祈って身体に負担の少ない内視鏡にした方がいいんじゃないか?と言っています。 どちらにすればいいか本当に悩んでいます。正直どちらを選択しても不安で怖いです。でも、2、3日中に答えを出さなければいけません…。 みなさんだったらどちらを選択しますか?参考に意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。  

  • 胃ガン

    7月頃に母が胃ガンが見つかりました。発見されたときはステージ3のbでした。腹水が4リットルも溜まっていたらしく、入院してから1リットルだけ水を抜いたそうです。主治医には『また水が溜まってくるから日にち開けてちょっとずつ抜いていきますね』と言われていました。抗がん剤を始めてしばらくしてから、水は溜まるどころか今月入ってからほとんど腹水が無くなっていました。抗がん剤の副作用もなく体重も増え、食欲もあります。手術はしていません。その後体調も良く先月に退院しました。そして先週検査し昨日検査結果を聞いたところ癌が小さくなっていて転移もありませんでした。先生も『素晴らしい!これなら癌が消えるかもしれません』と言っていました。もう転移の心配はないのでしょうか?治る可能性は高いのでしょうか?うまく質問できなくてすいません…同じ経験をされた方、たくさんの方からの回答お待ちしてます。