• ベストアンサー

営業距離の測り方

公共交通機関(鉄道、路線バス)の営業距離の算出方法について教えてください。 営業距離は、 1.実際に何度もバスを走らせて平均をとる。(鉄道であれば線路の長さか?) 2.巻き尺等で実際の距離を測る。 3.地図上の路線をキルビメーター(ローラーのついた物差し)で測る。 のいずれかだと思うのですが、他の方法で測定しているのであればその方法を知りたいのです。 特に、路線バスについてご存じの方があればありがたいです。 というのも、自家用車による通勤手当認定の際、「車のトリップメーター」と「地図上の測定距離」を比較するのですが、必ずといっていいくらい車で測ったほうが短くなります。 これは、地図による計測は道路の起伏が考慮されていないことが原因であると考えています。 もちろん、車のトリップメーターも正確ではないと思いますので、その場合は、異なる車種で何回か測り平均を出していますが・・・。

noname#5180
noname#5180

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

鉄道の場合、駅の中心になる位置(たとえば駅舎があるところ)からの距離からとなります。 基準は東京駅の0kmポストです。 そこから、100m置きにキロポストを差し込んでおきます。 地図上からも一応は図りますが...。 たとえば線路上に新設駅を建設する場合は、その駅の駅舎(もしくはホームの中心)にある100mポストから図り、申請します。(このとき、100m以下の距離は四捨五入します。) ちなみに、東北(東京-盛岡)、上越、東海道、山陽の各新幹線は、緯度から平行した距離にある駅の距離を採用しており、およそ5%の割増距離となっています。 なので、高崎-熊谷間は、実際の距離より遠回り(つまりお徳)、その他では実際の距離より近回り(損)をしているわけです。 なお、これから新設され平行在来線が第3セクター線になる路線については、実際の距離(長野新幹線より採用)で申請されています。

noname#5180
質問者

お礼

ありがとうございます。 距離の測定方法って奥が深いんですね! 勉強になります。 鉄道の営業距離はちょっと複雑で、自家用車通勤の手当額算定には使えそうにないので、路線バスの測定方法がわかるまでもう少し待ってみます。

その他の回答 (1)

  • Lemmings
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

こんばんは。 お役に立てられるかどうか分かりませんが、当方で行っていた方法を掲示いたしますので、ご参考になさってください。 自家用車による通勤手当認定はtoto58さんと同様の方法をとっています。最も、異なる車種で何度も実測を出すほどではないのですが、当方では1台の車に限定して行っております。 また、交通機関の営業距離については、各営業所(バスならばその管轄の営業所、またJRや私鉄ならば最寄の営業所)に問い合わせて教えてもらっております。証明書の発行まではしてくれませんので、認定簿の備考欄に○月○日相手方担当者△△氏電話調査などと記入しております。 以上、少しでもお役に立てられれば幸いです。

noname#5180
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。 通勤手当の距離認定について「実測」と「地図上の測定」を比較するのですが、最終的に、担当者は「地図上の測定」を優先しています。「地図上の距離」は「実測」に比べ短くなるので、手当額が少なくなるのです。 そこで、もし路線バスの営業距離が「実測」で算出されているのなら、それを楯に通勤手当を上げようと目論んでいるわけです。

関連するQ&A

  • 距離を測るものについて

    地図で道のりを検索している時や、電車の路線を検索をしている時に、 なかなか正確な距離が出せません。 自分が動いた距離(車や電車を含む)を測ることができる 測定器みたいなものはあるのでしょうか? できるだけ長距離を測れるものがいいです。 どなたか教えて頂けると助かります。

  • 道路の距離について

    お世話になります。 カテゴリー違いかもしれませんが、教えてください。 職場の旅費規程において、片道100.0キロメートルを超える出張においては、日当が5割り増しとなります。 そこで、手元にある最新版?!の電子地図(ゼンリン)で例えば、本社から支社への道路距離を電子地図で計測したところ、98.5キロでした。一方、公用車のトリップメーターで計測したところ、101キロだったとのことです。 自動車のトリップメーターもタイヤによって誤差がでると思いますし、車両によっても異なるのではと思いますが、このように微妙な判断を求められる状況に立たされておりますが、どのようにして距離を計測し、旅費清算にあてればよいものでしょうか。

  • 距離を調べるには…

    インターネットの地図検索で車での移動距離を簡単に調べる方法はありますか。 同じ場所から毎回出発して到着地点がバラバラなんですが、その場合も簡単に調べたりするコトはできるのですか。 50km以内の場所をまとめて検索とかをしたいのですが、いまいちやり方が分からなくて困っています。 簡単に調べたりできる方法があれば参考URL等も教えていただきたいです。 電車での移動距離は、路線の時刻検索等でできたのですが…車もそんな感じで簡単にできないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 走行距離について

    会社の交通費請求で、車の場合、走行距離で請求しますが、走行距離を出す方法として、そのつど車のメーターを測っていれば済むことなんですが、あとから調べようと思うと、いちいちカーナビで目的地を設定して距離を出さねばならないので、ネット検索などで、電車の路線案内のように、走行距離が調べられるサイトはありませんか?

  • パソコンで距離を出したい

    地図上で距離測定をしたいのですが、ネットの説明に従って行ってもなかなか距離が出てきません。車移動です。目的地に行く前に距離を概略知っておきたいのですが手順を教えてください。ちなみにgoo地図で検索していました。どこでもいいです。出発場所と到着場所を入力しても距離が出てきません。

  • ベンツW124 走行距離メーターの不調

    ベンツW124、走行距離約85000KMに乗っています。 最近、距離メータが不調なのです。トリップメーターもオドメーターも動くのですが走り出して10KM程度で動かなくなります。ところが、車庫において2、3日してから車を運転するとまた必ず動きだし、おなじように10KM程度で止まります。その繰り返しなのですが、メーターがまるで動かなければメーターの故障だろうと推測できます。ところが、上記のような動きをするのでメーターそのものの故障ではなく、関連する何かのような気がするのです。どなたかご存知の方がおられればお教え下さい。

  • タイヤ径と走行距離表示

    こんにちは。 先日、車のホイールをインチアップしました。そのため、タイヤサイズが 175/65R14(純正)から 195/50R15になったのですが、タイヤの外径が変わった(小さくなった)ことによって、トリップメーターの指す走行距離は、純正時と比べてどれくらい変わるのでしょうか? もし大きく変わるのなら、車を売る時などに不利になるような気がします。

  • 電車の路線距離について

    電車の路線を検索するときに○.○kmと出ますが、もっと細かく距離を知りたいときには どうしたらよいのでしょうか? 10m、1m単位(例えば、10.72km、3147mのような感じ)で距離が出る路線検索サイトは ないのでしょうか? ちなみにGoogle地図で距離を測るのは、地図と実際の位置がずれていて正確に測れないうえ、 一つ一つクリックしていかなくてはいけないので時間がかかり、 あまり理想的ではないことが分かりました。 なのでもっと簡単で良い方法があったら教えてください。

  • 地球から太陽までの距離の測定方法は?

    地球から太陽までの距離の測定方法は? 例えば東京から名古屋までの距離(350Km)は、私でも自動車の距離メーターを使えば測定できます。 それでは、地球から太陽までの距離(1億5000万Km)はどのように測定したのでしょうか。教えて下さい。

  • 距離(長さ)と時間と定義とは

    いつも参考にさせて頂いております。 距離(長さ)と時間の定義とは何でしょうか? 物理学で光速度”C”が必ず出てきて光速度は不変とあります。 速度とは移動距離と移動にかかかった時間で決まると思いますが、完全剛体が存在しない、速度には上限がある(光速度)のですから、A地点とB地点間での距離を同時刻に測ることは出来ないのでは無いでしょうか?。A地点からB地点まで巻尺を引っ張れる速度は光速度が限界になりますよね。 また時間の定義も直接時間を計れる定規は無いと思いますので原子時計のように原子が何回振動したからどれだけ時が経過した、としか測定方法がないと思うのですが。 そうしますと 1、完全剛体が無いので距離の測定は巻尺や定規では出来ない。 2、時間の測定も直接測定する定規は無い。 そうしますと時間も距離もものすごくあいまいな物になってしまうと思います。唯一不変な光速度だけが基準として使える物になるのでしょうか?。仮にそうだとして光速度が見かけ上唯一不変なのは何故なのでしょうか?(光速度が見かけ上としたのは、私には速度に上限がある理由が解らない為です)。この宇宙がそうなっているからとしか今現在の物理では解らないのか、それともその理由も解っているのか、お教えいただけると助かります。 もしかしたら人間が空間と認識している物や時間などは実際は違っていて、何かの現象を人間はそう認識しているに過ぎないという事もありえるのでしょうか?。 少しSFのような話になってしまいましたが宜しくお願いいたします。