• ベストアンサー

関係代名詞の英訳教えてください

関係代名詞の英訳教えてください 「彼は貸すことができるだけの本を貸してくれた」 この ~できるだけの という表現がうまくできません He lent me (                ) he could. よろしくお願いします

  • egeeee
  • お礼率96% (155/161)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

He lent me ( as many books as ) he could. as many の as は、manyを修飾する副詞。 books as の as は、関係代名詞。 【解説】 He lent me books. と He could lend me books. の2文を合成。 2つの文に共通する名詞は、"books"であることに着目。 ここで、 彼が貸してくれた"books"の数=彼が貸すことができた"books"の数 よって、比較級の as ~ as … を使用する。 この場合、前者の"as"は形容詞を修飾する副詞であり、 後者の"as"は関係代名詞である。 前者の"as"の後ろには、"books"(可算名詞)の数が同程度であることを示すため "as many"と度合いを表す情報を付加する。 すると、2つの文は下記のように変形できる。 He lent me as many books.(非文:文法的に正しくない文) As he could lend me books.(これも非文) この2文を、1文に連結すると、 He lent me as many books as he could lend me books.(これも非文) 正しい文とするために、後者のas以降に重複する語句を強制消去する。 すなわち、"lend me books"を強制消去する。 その結果、 He lent me as many books as he could.(非文ではない…つまり正しい文) となる。つまり、これが答え。 以上、比較文の変形過程を解説してみました。

egeeee
質問者

お礼

いろいろ説明してくださってありがとうございました

関連するQ&A

  • 「~ができるだけ」の英訳教えてください

    「~ができるだけ」のだけをどう英訳したらいいですか? 彼は貸すことができるだけの本を貸してくれた He lent me as many books as he could. とは違う表現をしたいのですが・・・・どうしたらいいですか?

  • 関係代名詞に関する質問です。

    Juliet lent Rusty two books,neither of which he has yet read. この文は Juliet lent Rusty two books. He has yet read neither of the books. からできているのはわかります。 僕の質問(疑問)は RustyとHeは同一人物だから、Heを関係代名詞に してもいいのではないか?ということです。 もちろん文として おかしくなりますが、 それ以外の理由があると思うのです。 なぜHeを関係代名詞にしてはいけないのでしょうか?理由を教えて下さい。

  • 英訳教えてください

    英訳教えてください 1 彼は貸すことができるだけの本を貸してくれた He lent me ( ) he could. 2 その教授は学生たちが講義中に居眠りをしているのに気づいた 3 あなたが暇な時にはいつでも遊びに来てください(関係副詞を使って) Come and see me whenever you are free. と違う文でお願いします 4 私たちが月へ旅行できる日がもうすぐ来るだろう(関係副詞を使って) よろしくお願いします

  • 和訳教えてください

    関係代名詞what を使って和訳教えてください 彼は貸すことができるだけの本を貸してくれた。 He lent me (                                  ). よろしくお願いします

  • 英訳を教えてください【関係代名詞】

    よろしくお願いします。 高校1年レベルの文法のテキストで勉強しています。次の日本文を英訳したいです。そのテキストにおける単元は「関係代名詞」ですので,関係代名詞を使った訳をして頂ければと思います。 問題.彼女は私が題名を知らない歌に聴き入っていた。 She was listening to the song (以下を埋める). よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    英語の関係代名詞について教えていただきたいと思います。 He isn't the man( ) he was ten years ago. 彼は10年前の彼ではない。 という文章が問題にあって、( )の中に 入る関係代名詞を答える問題がありました。 解答はthatですが、whoではなぜいけないのか? わかりません。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします

  • 関係代名詞

    関係代名詞の質問 He was accompanied by the two girls. I know neither of them. この二つの文を関係代名詞を用いて一つにするとどうなりますか?

  • 関係代名詞

    1 He arrived on the day (  ) he had told to me. 2 That is the resason (  ) I have wanted to know for a long time. 3 A fire borke out at he hotel (  ) we were staying. 1、2に関係副詞ではなくwhichが、3に関係代名詞ではくwhereが入る理由をそれぞれ教えて下さい。

  • 独立関係代名詞と名詞節の違い

    He gave me what I had wanted for long. これは独立関係代名詞節の文ですよね? 独立関係代名詞節と名詞節の違いはなんですか? わたしにはただの名詞節という風におもっておりました。 gaveの直接目的語what節 名詞節だと。

  • 高校レベルの「関係代名詞」がわかりません。

    高校レベルの「関係代名詞」がわかりません。 ■問題■ 1:She had three sons, all (  ) became doctors. (1)of whom (2)which (3)who (4)of which →解答は(1) 2:He lent me two books, neither of (  ) I have read. (1)that (2)which (3)what (4)them →解答は(2) ■解説■ 1: ┏She had three sons. ┗All of them became doctors. them を whom にし、all of them を節の頭に置いたもの。 2: ┏He lent me two books. ┗I have read neither of them. them を which にし、all of which を節の頭に置いたもの。 ■ここがわかりません!■  どうして両方の問題が、 「them を whom」「them を which」のように、同じ[ them ]でも二通りに置き換えるのでしょうか?  わたしの見解では、[ them ]は、「~に/へ」を意味すると思うので、両方の問題とも[ whom ]になると思うのですが、いかがでしょうか。