• 締切済み

何故巨大ソフトウェア企業は米国ばかりなのですか

何故巨大ソフトウェア企業は米国ばかりなのですか マイクロソフト オラクル アップル グーグル

みんなの回答

回答No.5

ソフトウェア面だけではなく、ハードウェア面も含めて 基本的に米国が有利になっていますね。 (生産拠点は別としても) まず、米国という理由は・・・ 最もといっていいぐらい需要が高い 元々の開発力が大きい という所でしょうか。 ちなみに、大昔、NECがPC-???1シリーズ (特にPC98x1シリーズは国内トップシェア9や ASCIIが提案するMSX、富士通のFM/R FM-TOWNS等 独自のものがいろいろとありました。 これらのアーティクチャー(ハード面、ソフト供給面) においても、国内ではそこそこの開発力があり、 ソフトウェアも国内産が色々ありました。 ゲーム機においては、任天堂のファミコン~Wii、 ソニーのプレイステーション1~3が、 全世界的にソフト開発トップシェアにおいてます。 (XBoxシリーズは米国です9 最後に、つい最近、世界一の速度のスーパーコンピューターに 選ばれたのは、富士通製の、京です。 (もともともCPUアーティクチャー=Sun Micro System  最近のSPARC CPUの設計は富士通が担当しています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>何年か忘れましたがIBMがDOSVというソフトを開発し. IBMがまず発売したのはDOS。 DOS/Vはその後日本語化された物として発売された。 >マイクロソフトがDOSVとの互換性があるソフト(ウインドーズ)を低価格で発売したことから、爆発的な普及をします。 マイクロソフトが開発したのはMS-DOS。(日本語化されたMS-DOS/V) Windowsは3.1まではMS-DOSやPC-DOS(IBM)の上で動くミドルウェア。 それにしてもパソコンがコンピュータのすべてと思っている素人回答者が多すぎて頭痛いですね。 (質問者も同じだね。PCレベルでのメーカばかりww。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3

パソコンとかインターネット作ったのはアメリカですからね。プログラミング言語も英語ですし。 だからやっぱり本場が強いんじゃないですかね?あとは、経済力にものを言わせて上手に売り込んだ結果でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140651
noname#140651
回答No.2

もともと、パソコンの開発国がアメリカだからです。それと日本などはソフトに金を払うと言う文化がありませんでした。他の国は知りません。 当初、パソコンの黎明期はメーカ間の互換性はありませんでした。自社の技術の優位性を確保するため特許で縛った状態です。(東芝のパソコンで作ったデーターは東芝同士のパソコンでしか使えなかった。) 何年か忘れましたがIBMがDOSVというソフトを開発し、技術をオープン(特許の無料公開)にしました。これをきっかけにパソコンの普及が進みますが、拍車を掛けてのはマイクロソフトがDOSVとの互換性があるソフト(ウインドーズ)を低価格で発売したことから、爆発的な普及をします。 このような意味では、IBMの判断は先見の明があったといわざるをえません。 こんなことで、巨大ソフト会社がアメリカばかりなのは、パソコンソフトがアメリカで開発され、アメリカで進化してきたと言う結果だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本にもあるよ。 日立とか富士通とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米国IT企業への就職

    18歳の学生です。将来は米国のIT企業、具体的に言うと第一志望がapple社、第二がIntel社に就職したいです。 働きたい分野については1 ハードウェアの開発業務 2 ソフトウェアの開発業務 です。 次に悩んでいる点ですが、 1 大学の選択 米国の大学は家庭事情もあり行けそうになく、日本の大学の進学を考えています。海外でも有名な大学に行ったほうが有利なのでしょうか?日本の大学の採用実績校を調べてみたのですが、自分では分かりませんでした。 2 永住権もしくは労働滞在権の取得の仕方 グリーンカードは日本でも申請できるんでしょうか? 3 就職活動 日本のapple社に就職して海外進出も考えたのですが、大学を卒業したらできるだけ早く米国本社のほうで働きたいのです。というのもmacの独創的なアイデアはもちろん、apple本社の重役の方々が書いておられた記事に感銘を受けてApple社に就職したいと思ったのでその人達のもとで働きたいからなんです。 intel社は、自作しているパーツが好きなので、自分もパーツの開発に携わりたくて志望しました。米国で、しかもIT企業で働くのはだいぶ難しいのは理解しています。 自分で検索してみたりしたのですが、それらしい記事が見つかりませんでした。どうか日本人の米国のIT企業就職(日系企業ではなく)について情報を知っている方、教えてください。  

  • なぜマイクロソフトは叩かれる?

    よくマイクロソフトが徹底的に叩かれる、ウィンドウズユーザー、ウィンドウズプログラマーからもマイクロソフトは金の亡者、儲けしか頭にないとかいう記事だったりを見たりするんですが、なぜここまでマイクロソフトが叩かれるんでしょうか? 企業だったら利益追求するのは当たり前だし、オラクルだってアップルだって他の企業も当然利益追求のために仕事しているわけだし、Googleだって例外ではないと思ってます。 なのになぜマイクロソフトがやたらとクローズアップされて叩かれるんでしょうか?

  • 米国に進出する企業

    これから米国に進出する企業ならびに既に進出しているが工場、支店などを新設しようとしている企業の調べ方を教えてください。

  • 米国を制する企業は世界を制す?

    米国を制する企業は世界を制すという図式は、成立するのでしょうか?

  • 米国企業の人事

    現在日本企業で働いています。 日本企業ではお昼休みの過ごし方も、職員の評価の1部になっているところがあるかと思います。たまに一人で外食に行くと、何か仲間とうまくいかないことがあるのではないか、とか、それをわざわざ確かめるために、上司も時間をずらして昼食時に席に残って部下を見ていたりといったことがあると思います。 米国企業ではこのあたりは如何でしょうか?十把一絡げにはいかないでしょうが、米国企業で働いている方、あるいはその経験がある方がいらしたらご教示頂ければ幸いです。 社員同士のコミュニケーションは常にとっておいたほうが楽しいですし、仕事もうまくいくとは思います。ただそういったことが日本企業では深く人事評価に繋がったりするようで、時として腑に落ちない気持ちを覚えます。

  • ソフトウェアを格安で買いたい

    マイクロソフトオフィス2003アカデミック版 もしくは ワードのみが欲しいんですが、 そういうソフトウェアが格安で買えるオンラインショップはどこがありますか?

  • 米国企業に日本語で質問してもOKか

    ある大手の米国ソフト企業に英語で質問をしたのですが、私の英語能力が低くて、質問の内容を理解して貰えなかったです。 いっそうのこと、日本語で質問した方が良いでしょうか? 大手の米国企業なら、日本語が解かる人もいるのでは?

  • シリコンバレーの有名IT企業を沢山教えてください!

    シリコンバレーの有名IT企業を沢山教えてください! 夏ごろにサンフランシスコに旅行に行こうと思っています。 せっかくなので、レンタカーを借りて有名IT企業回りをしたいと考えています。 ようは、各社の入口まで行ってみたいと思っているんですが・・・。 アップル インテル グーグル ヤフー セールスフォース アドビ EBAY AMD オラクル VMware HP NetSuite 他、車で回れる有名有名企業はどこになるでしょうか? あと知っている方は、どのような順番で車で回ればよろしいでしょうか? 教えてもらえますか? 2日間で回りたいと思っています。

  • 日本の消費税を支払った米国企業における、米国での税務申告について教えて

    日本の消費税を支払った米国企業における、米国での税務申告について教えて下さい。 私の会社は米国企業との取引が多く、今までは米国企業に対して発行する請求書において消費税分を特に別記せず(いわゆる総額表示のみで)発行してきました。 しかし、請求書において日本の消費税分が別記されていた方が、米国企業側の税務上(例えば外国税額控除のような形で)メリットがあるというのであれば、今後は消費税分を別記しようと考えています。 そもそも、米国企業が日本の消費税を支払った場合、米国においてどのように税務申告を行っているのでしょうか? 米国企業の税務申告についてお詳しい方がいらっしゃれば是非ともご教示賜りたく存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 米国上場企業名一覧(米国国籍企業)

    米国企業で上場企業の一覧を入手したいのですが、例えば日本では、日経会社情報とか会社四季報と言った書籍が在る様に、米国に於いてもその様な書籍があるのでしょうか。もしあれば、書籍名と入手方法を教えて下さい。 仮にない場合、ティッカーシンボルブックの入手方法を知っている方は、教えて下さい。  宜しくお願い致します。