東シナ海で空自が監視強化、中国国防省が懸念表明

このQ&Aのポイント
  • 中国国防省の当局者は東シナ海で航空自衛隊が中国を監視する活動を強化していると懸念を示しました。
  • 中国の軍用機が尖閣諸島に接近し、空自が緊急発進したという報道がありました。
  • 中国国防省は尖閣諸島が中国の領土であり、中国の軍用機が国際法に合致していると主張しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

東シナ海で「空自が監視強化」=中国国防省、懸念表明

【国際】東シナ海で「空自が監視強化」=中国国防省、懸念表明 【北京時事】8日の新華社電によると、中国国防省当局者は7日、「航空自衛隊が近年、東シナ海で中国を標的にした 監視を強化している」と懸念を示した。「正常な海・空での活動を長時間、近距離で追跡することは誤解を招きやすい。 事故防止のため危険な活動はやめてほしい」と日本側に求めている。 今月初めに中国の軍用機2機が尖閣諸島に接近し、空自がF15戦闘機を緊急発進(スクランブル)させたとする 一部報道を受けたもので、当局者は「釣魚島(尖閣諸島)は中国固有の領土」と強調。「中国の軍用機が自国管轄の 海域上空を飛行することは国際法の関係準則に完全に合致する」と主張した。 (2011/07/08-05:45) ソース: http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011070800059 おとつい空自のF16が墜落していまだ見つからないこのタイミングで中国が表明って やっぱ中国が撃墜したとかなにか関係してる可能性はあると思う?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

あの距離まで中国機が来ていたら、日本とアメリカの共同防衛網が探知します。中国はステルス機も完璧とは言えません。というか、空母の修復に躍起でステルス機までまともに手が回らんでしょう。そんな品質では、最新鋭の防衛網に引っかかります。しかも、ステルス機があんなごついのにF15に勝る機動力を有しているとは思えません。 中国的にも、有力な商売相手国である日本とは出来れば円満でいたい(とは言っても領土問題に関しては貪欲ですが)でしょうし、南でももめている今東でももめるのは避けたいでしょう。 よって、疑いの余地なく今回の事故は完全に墜落事故でしょう。中国にも、わざわざ弾丸と兵器の燃料を使うようなメリットはありませんからね。

その他の回答 (1)

noname#151730
noname#151730
回答No.1

先日の墜落事故はF16ではなくF15。 訓練海域は沖縄の東海上なので、中国による撃墜はありえないでしょう。その時点で「有事事態」です。

bankill00
質問者

お礼

間違ったF15だね でもこのタイミングはなにか関係ないのかな?

関連するQ&A

  • 尖閣で揉めてるけど、東シナ海のガス田は?

    尖閣諸島の国有化で中国で反日デモが起きたりして揉めてますが そういえば数年前に揉めてた東シナ海のガス田は 現在どうなってるんでしょうか? 日本はガス採掘できてるんでしょうか?

  • ★東シナ海のガス田なんていらん!

    ★東シナ海のガス田なんていらん! 中国が尖閣諸島付近でガス田開発を開始した時に、日本政府はこれに対抗するため日本も尖閣諸島でのガス田掘削をしようと国内民間石油企業に開発を打診しました。が、この要請に応じる民間企業はありませんでした。埋蔵量から判断して採算が取れないからです。要するに、東南アジアや中東から買ったほうが安いので、掘っても売れない、ということです。これではガス田ではなくカス田ですな。 中国は国策としてエネルギーの囲い込みを行なっています。採算が取れようが取れまいが、ガス田だろうがカス田だろうがお構いなし、なりふり構わず世界中からエネルギーを買いあさっています。 このような相手にガス田共同開発を持ちかけたところで無視されて当然ではないでしょうか。相手は日本が単独では掘削できないと足元を見透かしているので、交渉に応じるそぶりは見せても時間稼ぎをするだけで共同開発に応じることはまずないと思います。 日本政府もその辺は十分承知なので、ガス田をめぐる日中交渉も諦めムードが漂っている感がありますが、 みなさんは、日本として東シナ海ガス田問題に対しどのような対応をとることが望ましいと思いますか?

  • 【尖閣】毎日中国軍機領空接近、ついに空自警告射撃

    【尖閣】ほぼ毎日のように中国軍機が領空接近、ついに航空自衛隊の警告射撃を検討 昨年9月の沖縄県・尖閣諸島の国有化以降、中国の軍用機が東シナ海上空で日本領空への接近飛行を繰り返していることが8日、分かった。中国機は日本領空の外側に設けられた防空識別圏をたびたび突破、その都度、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)し対処しているが、防衛省は事実関係を発表していない。尖閣周辺での相次ぐ挑発を受け、政府は警告射撃など自衛隊の対抗措置を強化する検討に入った。  複数の政府高官によると昨年9月11日の尖閣国有化後、中国の軍用機が頻繁に日本領空への接近飛行を繰り返すようになった。ある高官は「3日続け1日空けるペースだ」と証言する。軍用機は「Y8」で、情報収集機型と哨戒機型の2種類ある。日中中間線のガス田付近まで南下した後、再び北上したり西方に飛び去ったりするケースが多い。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130109/plc13010906570010-n1.htm 日本はいい装備を持っていると言われていますが肝心なときに使えない宝の持ち腐れと言われていますよね? 中国韓国北朝鮮から好き放題いいようにやられているのも日本は何をしても撃ってこないからと舐められているのではないでしょうか? 自国の領空領海領土を犯されたならバリバリ実弾射撃して撃ち落せばいいのではないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 海自輸送機を刷新 東シナ海での戦力強化

    【国防】海自輸送機を刷新 東シナ海での戦力強化 震災対応も教訓 防衛省は23日、海上自衛隊の輸送機を刷新する方針を固めた。中国海軍の太平洋進出が活発化する中、 東シナ海の離島侵攻などの脅威に対処するためには、航続距離が長く搭載量も多い輸送機の導入が不可欠と判断した。 東日本大震災での対応を教訓に民間機の転用から方針転換し、欧米の軍用輸送機から機種を選び、 平成24年度予算案概算要求に関連経費を盛り込む。  海自は現在、輸送機として戦後初の国産旅客機「YS11」を3機保有し、厚木基地(神奈川)を拠点に人員・物資を各基地に運んでいる。 ただ、YS11は昭和41年の導入で老朽化している上、搭載量は約3トンで、大量の武器輸送には適していない。航続距離も短く、 厚木から約2千キロ離れた南鳥島(東京都小笠原村)の航空派遣隊に物資を運ぶには硫黄島(同)で給油する必要もある。  新輸送機は数十トンの物資を積める機種を選定し、25年から4機以上を導入する。当初はYS11と同様に民間機の転用を検討したが、 震災対応で機体後部のドアが大きく開く軍用機でなければ迅速に物資を搬出入できない弱点が判明し、軍用機導入に転じた。  輸送力や機動展開態勢の強化は、昨年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」で打ち出した「動的防衛力」の柱。 動的防衛力で念頭に置くのは対中シフトであり、有事には南西方面に海・空戦力を集結させる。 防衛省は「防衛力の実効性向上のための構造改革推進委員会」で海自輸送機の刷新を検討してきた。  対中有事で海自の作戦拠点となるのは那覇、鹿屋(かのや)(鹿児島)両基地で、全国の基地から作戦物資を集める。 武器・弾薬では、海中に投下し潜水艦のスクリュー音をとらえる音響探知機(ソノブイ)を大量に使用すると見積もっており、 これを運び込む輸送力の強化が欠かせない。  輸送機では航空自衛隊が16機のC130などを運用しているが、主に空自の作戦に使用するため、 海自としても独自に輸送機能を向上させる方針だ。また、海自はC130で機雷を敷設する任務を空自に依頼しているが、 機雷をまくことのできる新輸送機を導入することで作戦能力を高める狙いもある。 産経新聞 7月24日(日)1時16分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000503-san-pol 中国や韓国のことを考えたらオスプレイも導入したほうがいいんじゃないのかな? 中国や韓国に馬鹿にされ続けてる日本も少しは強いの持ってガツンと威厳を示すべきじゃないのかな?

  • 東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の領海内で中国漁船が海上保安庁

    東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の領海内で中国漁船が海上保安庁の巡視船と接触した問題を、8日付の中国各紙は1面で大きく伝えている。 今回、中国漁船が日本の領海を侵犯した件で日中関係がざわめいています。 中国に対する我が国の今後の対応をどうすればよいか、皆さんはいかがお考えでしょうか。

  • 中国監視船 出たり入ったり。

    そろそろ飽きそうですが、未だに中国の監視船は、尖閣諸島沖の接続海域を出たり、入ったりしているそうです。今朝も7時に4隻とも侵入し、うち1隻はすぐに領域外に、残る3隻も10時過ぎには領海外に出たそうです。中国側が言うように、中国の領土なら、そのまま居続ければ良い訳で、言われて出るところを見ると、そこまですら考えていないように思えます。やはり、尖閣で軍事行動を起こせば、間違いなくアメリカが出て来る訳で、そうなるのも困る。かと言って何もしなければ、さんざん国民を煽った政府に牙が剥くで、身動きが取れないのでしょうか?

  • 東シナ海のガス田開発どうなっているの?

    南沙諸島の中国の一方的開発で揉めていますが、日本の東シナ海のはどうなっているのでしょうか? 記録も2010年までの報道で、今の状態が? 中国はもう既成事実化で着々とガスを盗んでいるのでしょうか? 結局日本は、「遺憾」「抗議する」と発表するだけしかしないのでしょうか? (後は指をくわえて見ている、、、、)

  • 沖縄海と呼ばずに東シナ海と呼ぶ理由

    大陸と島にはさまれた内海につける名称についての質問です。 沿海州と朝鮮半島、そして日本列島が囲んでいる海は、囲んでいる島の名称をとって日本海という名前になってます。 それならば、中国と朝鮮半島の南側と沖縄諸島が囲んでいる海は、沖縄海というような名前が自然に思うのですが、なぜ東シナ海という名前になっているのでしょうか? 同じように、中国の南側とベトナム、フィリピン、ボルネオに囲まれた部分の海は、なぜ南シナ海と呼ばれているのでしょうか?最近フィリピンが西フィリピン海という名前に変更したらしいですが、それが自然に思います。 古来から中国は東アジア最強の国でしたから、その力で無理やりシナという名前をつけてきたのでしょうか? このままだと、日本だけでなく、ベトナムやフィリピンなど周辺諸国に対して中国がどんどんのさばってきそうに思います。

  • 中国の国防費11%の伸び、8兆7000億円

    中国の国防費の予算は、およそ6700億人民元(日本円でおよそ8兆7000億円)で、 去年に比べ、11.2%の増加。(NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120304/t10013466041000.html (実際はそれ以上?、日本向けミサイルも100基以上配備?) それなのに、日本は毎年防衛費削減、自衛隊員の定数削減をする予定。 また、今回日本が尖閣諸島の無名の島々に名前を付けたところ、 中国は、尖閣諸島は中国領だとして、既に中国名が付いていると発表。 以前に元総理ルーピーさんが、米国大統領に「トラスト・ミー」と言っておきながら、 沖縄県民には「米軍は国外へ!最低でも県外へ!」と二枚舌で対応。 そのうえ、「日本は日本人だけのモノではない!」と表明した。 現ドジョウ総理は「適材適所」だと言って、インコムペテントな防衛大臣を任命。 既に現地でPKO活動している自衛隊の武器使用の緩和も決められず。 未だに次期FXの選定も迷走しています。 ・このままでは、日本の防衛はどうなって行くのでしょうか? ・尖閣諸島や沖縄は中国様のモノになってしまうのではないでしょうか? 国を思う賢明な皆さんの回答をお願いします。

  • 中国監視船について質問

    くだらない質問ですが… 日本領の尖閣諸島周辺に中国監視船が頻繁に出没していますがあれは日本の領海内での出来事なのでしょうか?(領海内であれば大問題ですよね?) 更には、日本の領海内で中国監視船が居る場合、日本の漁船や貿易船やその他事業、民間船が近付くと中国側が何か危害を与えてくるでしょうか? もしそうなら民間船は非常に航海が危険だと思います