• 締切済み

生活診断

当方、社会人2年目の24歳男です。全国連の団体に勤めております。 今年の夏のボーナスが、額面約40万円の手取り約30万円でした。 毎月の給料は、残業代込みで手取り約20~25万円。家賃は会社が7割負担なので毎月1万6千円が引かれた額が支給されます。 そこから、水道光熱費や新聞・ケータイ代など諸々の支払があり自由に使えるお金は、約18~20万円です。 その中から毎月約10万円位貯金をして、現在の残高は280万くらいです。 同年代の方々と比べてどうでしょうか? 給料が低いのではと感じていますが、皆さんはどうですか?

みんなの回答

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.1

同年代に比べて家賃負担が無いのが効いてるのか貯金は確実に多いね。 給料を40万貰っても税金引かれりゃ32万程度の手取りしかない。 そっから家賃払ってるオヤジ達と同水準の暮らしぶりだから裕福なほうだろう。 我が弟も似たような感じだったら30になると会社が家賃を持ってくれなく なるのでとたんに厳しくなったそうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20代独身男 家計診断お願いします

    今年26才になる都内在住の独身男です。 いずれ結婚したいと思っているので、ちゃんと貯金したいのですが、 なかなかできません。 手取り、支出は次の通りで、貯蓄は諸々集めて160万くらいです。 毎月、4.5万円は振込口座を分けて貯蓄し、 ボーナス(今年は夏冬で額面150万くらい)はできるだけ貯蓄に回すようにしていますが、 旅行や帰省、スーツ代などで結構消えてしまいます。 ここが使い過ぎ、とかもっと削れる、などの項目があれば教えてください。  ※家賃が高いのは承知していますが、引越したばかりなので、   再度引越すことは考えていません。 【収入】 手取り 30万 【支出】 家賃 95,000円 奨学金 20,000円 食費 37,000円 交際費 30,000円(デート代含む) 日用品 10,000円 医療費 5,000円 水道光熱費 8,000円 クリーニング 4,000円 新聞 5,000円 通信費 10,000円 交通費 5,000円 雑費 20,000円 貯蓄 45,000円

  • 家計診断お願いします。

    以前別カテゴリーでお世話になりました。 先日結婚して、寮から普通の賃貸住宅での生活です。 固定費はある程度決まっているのですが、この家計でいくらくらいの貯蓄がよいのか、保険や食費、お小遣いにいくらくらいかけることができるのか、その他アドバイスなどあればご教授いただきたいと思います。 ■収入 夫(29歳):手取り22万円(営業職のため、残業代などの変更はありません)・ボーナス手取り合計45万円くらい 妻(27歳):手取り15万円前後(一般事務で、多少残業代が出ます)・ボーナス手取り38万円   ※毎月3万円、夏ボーナスで5万円、冬ボーナスで6万円を財形で天引きしています。 ■貯蓄 夫:20万円くらいとのこと   ※近々車検と重量税のため、半分以上消えます・・・。なので、ないものだと考えています。 妻:会社の財形:100万円ほど   外貨預金:毎月1万円をアメリカドルで4年ほどやっています   普通口座:30万円ほど ■毎月の支出 家賃:95,000円 駐車場:15,000円 新聞:3,500円 保険:2,000円(夫が会社の団体で入っていて、給与から天引きされてます) 交通費:6,000円(夫のみ。妻は自転車で通勤) 夫お小遣い:60,000円(ここから水道光熱費・ネット・携帯を払ってもらいます) 妻お小遣い:50,000円(普段のスーパーの買い物などの食費・外食込) 収入の金額は各種天引き後の数字です。 「○○を込みで」というより、細かく分けたほうがいいのだと思うのですが、それがいくらくらいだと妥当なのかご指導いただければと思います。 ちなみに家賃は少し高かったなと今さらですが反省しています。 ただ、決めてしまった以上、残りのお金でしっかりやりくりしたいと思っています。 また、理想は夫の収入だけで生活して、妻の分は全額貯蓄に回したいと思っています。 これは可能でしょうか? 些細なことでも結構ですので、ご意見などよろしくお願いいたします。

  • 手取り15万でこの生活は無謀ですか?

    手取り15万でこの生活は無謀ですか? 一人暮らしです 家賃 4万8000円 水道光熱費 3万 食費 3万 通信費 1万円 生活用品、家事用品、1200円カット代 1万 貯金 2万 被服代には使いません。交通費は給料とは別に支給されます。特にかかりつけの病院がないので医療費にも使わないです。趣味もこれといってないので0円です

  • 27歳前後の方、あなたの給料を教えてください。

    こんにちわ。 昨日、ボーナスの額面から引かれる税金について教えていただきましたが、その際、額面について結構いい方とお聞きしまして月々の給料についても、同年代の他の方、他業種の方の給料が気になってきたのでよければ教えてください。 仕事の内容と収入(月収/年収)を額面もしくは手取りで教えてください! ちなみに僕は27歳、SEで額面で月収34万円、年収で540万程度です。残業時間が平均で40時間/月くらいです。 独身、一人暮らしです。住宅手当35,000円が含まれています。 これって一般的にはどうなんでしょうか・・・。

  • 家計診断お願いします

    30歳独身女です。 年収は額面で430万 毎月手取り21万です。 家賃58000円 実家への仕送り10000円 奨学金の返済7000円 保険13000円 携帯6000円 食費35000円 光熱費10000円季節によります 交通費5000円 貯金24000円 スポーツジム9000円 残りが4万ほどでこれがお小遣いとして使える額になります。 でもいつも足りなくて貯金ができません。 4万の使い道は交際費被服費美容費などです。 交際費が2万じゃ収まらないです。 これは無駄使いでしょうか。 毎月貯金できないので、旅行なんかがあればボーナスを使ってしまって、結局ボーナスも貯めれません(>_<) 同世代の女性はお小遣い4万で足りますか? 私が無駄使いしてるんでしょうか? とりあえずスポーツジムを辞めようと思うのですが、他の固定支出は削れる要素がありません。 保険は少し高いけど、色々考えて入ったもので解約は考えていません。 みんなはお小遣いにどれくらい使っているのか知りたいです(>_<) 意見お願いします!

  • 10万でどうやって生活すればいいと思いますか?

    母、子供2人の母子家庭です。 最近仕事をしはじめました。 最大で10万くらい手取りでもらえます。(子供2人が保育園なので風邪などをひいたら休まなきゃです。そしたらもちろん給料はへりますよね・・・) 給料の他には子供手当て、扶養手当てが毎月あわせて7万くらいです。(支給されるのは年3回) このくらいの収入でしたら何にどのくらいかけるのがベストですかね? 決まった出費 家賃(駐車場)65000円 ↑引っ越したりはできません。 携帯代10000円 光熱費20000円 (まだ引っ越したばかりでどのくらいかかるか謎) このくらいです・・・ 貯金もしたいんです 皆さまの意見お待ちしてます。

  • 家計診断をお願いしますm(_ _)m

    29歳女性・独身・一人暮らし・営業事務職です。 漠然とした将来への不安があり、このままの家計内容でいいのか心配です。 どなたか診断をお願いします。 額面給与:32万円 社会保険料:37,000円 税金:26,000円 保険料:23,000円(内、終身積立型5,000円) 会社天引き(社員会費など):8,000円 貯蓄:70,000円 家賃:51,000円 水道光熱費:23,000円 親への仕送り:15,000円 携帯:8,000円 食費:30,000円(内、外食8,000円) 病院:3,000円 服飾費:8,000円 交際費:8,000円 雑費:10,000円 ボーナスは手取りで70万円程です。 水道光熱費・服飾費・交際費・雑費は月によって上下の幅が大きいですが、平均するとこのくらいかと思います。 これは結構贅沢ですよね・・・? 水道光熱費が異常に高い気がしますが、1階に住んでおり、防犯上窓を開けられないので夏の在宅時はエアコンつけっぱなしです。 冬はハロゲンヒーターです。 皆さまから見ていかがでしょうか? なお兄が保険業界勤務のため、保険料は削れません。

  • 家計診断お願いします。

    結婚半年子供無しの主婦です。家計診断お願いします。 夫(31歳) 手取り 27万~30万 ボーナス年手取り 130万 妻(27歳) 手取り 18万 派遣の為ボーナス無し 家賃         70000 車ローン       32000 奨学金返済      13500 生命保険(二人分)  24000 電気代         7000 ガス代         7000 水道代         3000 携帯代(二人分)    8500 インターネット代    5000 ガソリン代       7000 食費         30000~40000 お酒代        10000 夫お小遣い      35000~50000 妻お小遣い      10000 レジャー費      10000 合計        272000 私の給料&ボーナスはすべて貯金に回すものとして、夫の給料の中からでも毎月少しでも貯金したいと思っていますが、全く出来ていない状況です。 保険代24000円の内、12000円は積み立てで貯金しているみたいな感じです。携帯のプランを変えてみたり、お風呂のお水を洗濯に使ったり・・・してはみたのですが、なかなか(T□T) しっかりしている主婦の人でしたら、家の場合、年間どのくらい貯めれるのでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか分からないのでアドバイスお願いします。

  • ボーナスの手取り計算

    夏のボーナスの時は金一封5万円で手取り41000円でした。冬のボーナスは基本給の2.65ヶ月分支給される予定です。(額面で約425000円です) 冬のボーナスは手取りで大体いくらになるでしょうか?

  • 兼業主婦の旦那からの生活費について

    兼業主婦の旦那からの生活費について質問です。 《現状》 旦那収入:手取り25万円程+ボーナス年2回(40万円×2)+児童手当 私収入:手取り13万円程 子供:小4、小2、年中(幼稚園)の3人 毎月6万円貰ってます。 うち3万円は給食費等の支払い残り3万円で生活費として貰ってます。 もちろんそれでは足りないので残りは私が払っています。 旦那が出してくれてるお金は、家賃(会社からの補助ありで2万円ほどは引かれて手取り25万円)・光熱費・子供達の学費保険・ガソリン代・です。 給料日に振込を毎月お願いするのですが、必ず嫌な顔をされます。不機嫌になります。 理由は6万円も渡したら俺と給料変わらない。何でそんなに渡さないといけない。俺もキツいのに。 だそうです。 家事育児は全て私が行っています。 今度から減らすと言われました。 6万円は多いのでしょうか? 妥当な金額はいくらでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 電話帳の移行ができなくて困っています。過去には何回か(4台目)しているのですが、期間が空きすぎてわからなくなってしまいました。リモートセットアップのインストールをしていないため、ネット上で拾うことができません。新機種をネットに接続しているため、旧機種はネットに接続されていません。
  • パソコンのOSはWindows 10で、接続はUSBです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 電話帳の移行に困っている場合、MFC J837DNのリモートセットアップをインストールすることをおすすめします。リモートセットアップを利用すると、新機種と旧機種をネットワークで接続し、電話帳のデータを簡単に移行することができます。詳しい手順はブラザー公式サイトを参照してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう