• 締切済み

急に思いついた物を折り紙にするには

折り紙でアニメなどのキャラクターとかを作りたいと思うのですが、キャラクターを言うと折り方を作ってもらえるサイトまたは3Dソフトなどで形を作るとそれを元に折り方を作ってくれるソフトなどないでしょうか? なければ、そういう自分の作りたいと咄嗟に思い、折りかたが無い物を1から作るコツなどはありますか? 詳しい方助言よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

リラックマシリーズのキャラクターの折り方の本とか売ってありますよ。 他には http://origami.1italianlife.net/?cid=23530 とか。 動物の顔とかが基本で、それをちょっと変えて、目とかはマジックで塗るんです。 猫と犬って 耳の違いだけ。 耳の部分を長くしたらうさぎ。 そんな感じで基本があって、細部だけ変えると 別のキャラクターになります。

hayate91
質問者

お礼

回答ありがとうございますこういう本もありなのですが 昔テレビで折り紙の達人みたいなお爺さんがゴリラなどの動物を紙一枚で立体的に作っていたのを見てそういうのを作りたいと思ったのです。 ですからそういうようなのをデザインできるソフトなどがほしいのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀状に折り紙は使用できますか?

    今年の年賀状のデザインに折り紙を用いたものにしようかと考えているのですが、折り紙の著作権について知りたいです。 サイトに載っていた折り図やそれを元に自分で折ったものを、 写真にとって年賀状に入れるのはやはり不可能なのでしょうか。 折り紙の著作権に詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • かんたんにキャラクターがおれるおりがみの本を探してます

    5歳と3歳の娘がいます。 最近おりがみに興味がわき、簡単なものを少しづつ折れるようになってきました。 一般的なおりがみの本は何冊が家にあります。 そこで本題ですが、うちの子も私もキャラクターが全般的に好きでおりがみで自分で折れたらどんなに喜ぶだろうと思い、そんな本はないかと図書館で探しました。 「キャラクターいっぱいのかわいいおりがみ」という本があったのですが、これは私が見てもちょっと手こずる感じでもう少し簡単なものはないかと探しています。(作ってとたのまれてすぐに作れない感じなので) ご存知の方はぜひ教えてください。 ちなみに好きなキャラは、ポケモンですが、見たことのあるくらいメジャーなキャラなら何でも喜びます。

  • 【折り紙】アンパンマン・アトムなどの折り方

    こんばんは! 子ども達のために、アンパンマンやアトムを作ってあげたいので 折り紙の折り方をご存知の方 もしくは、紹介してるサイトがあれば教えてください。 他にもポケモン以外の可愛いキャラクターの折り方を知っている方、教えてください!よろしくお願いします!! (ポケモンは手元にあるので、他のキャラクターを教えてください。) よろしくお願いします!!

  • 長方形の紙を使った折り紙。降るとパンッと鳴る。

    私が子供の頃遊んだ折り紙で、どうしても思い出せないものがあります。 正式名称も思い出せないので、ネットで検索しようがありません。 ノート(長方形)を使ってある形に折り、手を上から下に勢い良く振り下ろすと 「パンッ」と良い音が出ます。 (確か何回も繰り返す事は出来ず、1回だけだった気がします。) この折り紙を覚えている方がいましたら是非、折り方の載っているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 3Dアニメーションの作り方

    3Dで作ったキャラクターを使ってアニメを作りたいのですが 作るためのいいソフトはありますか? 一応、フォトショップとAnimeStudio(製品版)とAfter Effectsなどが 入ってるんですが 3Dでキャラクターをモデリングしてアニメ化する いいソフトが見つかりません (そんなに高価な物は買えないので・・)フリーではありますか? よろしくお願いします

  • 折り紙 折り方

    趣味で折り紙をしているものです https://youtu.be/imgTiwj6cTM(1:16) https://youtu.be/9sxHlNpSARk(1:06) 上記動画はどちらも同じ方があげている動画と思われるのですが このふたつの動画とも、()内の秒数辺りから 何度参考に折っても同じ形に仕上がりません 指定秒数から始まる、平行四辺形↓ひし形→三角形に変形させる2工程、ユニットではよくある折り方だと思うのですが違うのでしょうか? 自分は (1)3等分に折る(上から線a.線b.線cとします) (2)頂点(頂点1とします)が線bの右端を視点に線aに付くように折る (3)線aに合わせて、今おった部分を巻き込んでおる(この際この折り線は頂点1を綺麗に通過しています) (4)反対側も同じように折る (5)折って最前面に出てきた上下の面を線a、線cに合わせて半分に折る(上の動画ではさらに半分にしています) ↓ここからが問題の箇所です (6)辺a右端点と辺c左端点が重なるように半分で折る (7)(6)で最前面に出てきた面(先程までの裏面、ひし形)を辺a,辺cに向かって半分におる と折っています 一般的なユニットだとこの形状であればほとんどの場合工程(7)後は綺麗な三角形になると思うのですが 自分がやるとどうしても汚くなります 綺麗な正三角形に合わせると工程(6)の時に使った中心部分(前のひし形と後ろのひし形がくっついているところ)が正三角形から少しはみ出てしまうんです でも、動画だとわざわざそこを綺麗に合わせましょう、みたいな感じで手元によって映してくれているので 多分ここは合わせるのかな?と ただ、寄って綺麗に合わせている部分を 動画にならって綺麗に合わせると 合わせた底面以外の2辺が 向かって左側は(3)(4)で出来た上下の折り返し面の端っこが正三角形から飛び出すように出てきてしまうし、 向かって右側は辺a,辺cから飛び出してしまうし… という状態なのですが… 使っているのは安い折り紙ですが、 三角形に折ってもちゃんと3頂点が綺麗に重なっていますし 他の本や動画を参考にしたユニットも自作ユニットも問題なく折れているので そんなに大きくズレたり形が歪んでいることは無いと思います 何度か挑戦して毎回躓くので、 自分の解釈がおかしくて折り方が間違っているのか? 動画説明欄には書いていないけれど折り紙のサイズが正方形ではないのか? 等、ずーっともやもやしています 折り方がわかる方、ここがおかしいんじゃないか?と思われる方ご回答よろしくお願いします

  • 物を投げるストレス発散の癖を止めるには

    もう33歳なのに、物を投げることや怒鳴ることがうさ晴らしになります。 子供ができ、もうすぐで1歳になります。 将来そんな私を見て育つかと思うと怖くなります。 子供に対して物を投げたり怒鳴ったりということはまったくありません。 その場に、心の中でストレスの元になっている相手がいるかのように半ば妄想が走り、とっさに物を投げたり怒鳴ったりしてしまいます。 根本的に心の問題を解決する必要があることは十分わかっているのですが、子供のためにまずはこういった癖だけでも止めるよいコツはあるでしょうか。 母としての非難はご勘弁ください。自分で十分承知していますし、非難されると私が自信をなくす一方で、より子供に対してよくない環境になっていくと思うので。 自分が非難されるべきであることは十分わかっているのですが、子供のためを思ってアドバイスくださるなら、どうぞ母としての非難はこの場ではご勘弁ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 3Dのキャラクターを作製して、実際にコントローラー等で操作できるソフト

    3Dのキャラクターを作製して、実際にコントローラー等で操作できるソフトってありますか? いずれはゲーム製作会社に勤めたいけど、自分に素質があるのか全くの未知数です。 相応しい入門用ソフトとか教えて頂けるとありがたいです。 あと、3Dゲームで動かせるキャラ製作と、見るだけの3Dアニメ製作では、製作ソフトが 全く別の物なんでしょうか?

  • キャラクターを描きHP公開は違法?

     こんにちは。多くのHPでアニメなどのキャラクターを2Dもしくは3Dで描き公開していますよね。(ガンダムなんかを3Dで公開してる方なんかすごく多いですよね。しかも似てるとかじゃなくて100%同一ですよね。)  そこでお伺いしたいのですが、キャラクター(アニメ、マスコット等)を忠実に自分で描き、それを個人のCG作品を趣味として公開しているHPにUPすることは違法なのですか?なにか商用に使うとかではなく、悪魔で個人の趣味のCGを公開するという形です。  また、こういった事例で警告、もしくは訴えられたりした方は過去にいたのでしょうか?それと”版権物”の意味がよくわからないので、そちらも教えていただければ幸いです。

  • 机の上の物の整頓について

    机の上の整頓で困っています。教科書やプリント、雑貨などのこまごましたものが溢れていて、お世辞にもきれいとは言えない状況です。自分でも嫌になってきたので整頓をしようと思うのですが、コツなどありますか? どうにも私は癖で物を積んでしまうので、一度片づけてもそのうちに元に戻ってしまいます。さらに物を捨てるのがもったいないなと思ってしまいまして、物を捨てるのも苦手だったりします。机が片付かないのは、積んでしまう&捨てられないが原因だと自覚しているのですが、何回も片づける→元の状態に戻るを繰り返しています。 同じことを繰り返さないために、日常で整頓された状態を保つためのコツなどありましたら教えていただきたいです。もう年末でもありますし、きれいな机で来年を迎えられたらと思うのでよろしくお願いします。

筋肉の分解速度
このQ&Aのポイント
  • 筋肉の分解速度やファスティングによる影響について調査しました。
  • 筋肉と脂肪の分解速度は個人差がありますが、一般的には筋肉の方が脂肪よりも早く分解される傾向にあります。
  • 一週間で数キロの筋肉が落ちることは少なく、ファスティングなどのダイエット方法によっても筋肉がばかり減ることはありません。
回答を見る