• ベストアンサー

円の座標値

半径5.0の円があるとします。 中心座標を(0,0)とした場合のA点を(0,-5.0)の位置とします。 このA点が円周上に沿ってX方向に、ある距離移動した場合のY軸の値を求めたいのですが どのように計算すればよいでしょうか? 例えば、Xが1.0に移動した場合Yの値が幾つになるのか、 1.5の時はYの値が幾つになるのかを知りたいのです。 (一応、関数電卓があります…)

noname#4924
noname#4924

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

円の方程式はこの場合x^2+y^2=5^2=25 従ってy=-√(25-x^2)です。

その他の回答 (2)

回答No.3

ususioさん、こんにちは。 >半径5.0の円があるとします。 中心座標を(0,0)とした場合のA点を(0,-5.0)の位置とします。 このA点が円周上に沿ってX方向に、ある距離移動した場合のY軸の値を求めたいのですが >例えば、Xが1.0に移動した場合Yの値が幾つになるのか、 1.5の時はYの値が幾つになるのかを知りたいのです。     ↑ これは、x座標が1.0のとき、x座標が1.5のときと考えてよろしいでしょうか? もし、そうだとすると円の方程式から x^2+y^2=25 なので y=±√(25-x^2) となりますね。 x座標が1の点は、第一象限(1,2√6) 第四象限(1,-2√6)の2つあります。 xが1.0に移動した、というだけでは2点あります。 (図を描いてみて、x=1.0だけれども、第四象限までの移動だ、ということでしたら(1,-2√6)です) ********************************************** もしも、このx=1.0に移動した場合、という意味が 円周上を1.0だけ移動した場合、ということでしたら 円周=直径×Π=10Π 移動距離1.0のy軸とつくる角度は 1.0/10Π ですからx軸となす角度は (Π/4)-(1/10Π) となるので、移動した点のy座標は sin{(Π/4)-(1/10Π)} となると思います。 *********************************************** でもusushioさんの求めたいのは、 x座標が1.0のときのy座標 というような気がします。 そのときは、 y=±√(25-x^2) にあてはめて、それがどこの象限の点なのかによって y座標の符号を決めればいいと思います。 ちなみに x=1.0のとき、y=-2√6≒-4.898979・・・ x=1.5のとき、y=-√91/2≒-4.769696・・・ (ともに、第四象限での移動とするとき) のようになります。 ご参考になればいいのですが・・

noname#4924
質問者

補足

皆さんありがとうございます。 >これは、x座標が1.0のとき、x座標が1.5のときと考えてよろしいでしょうか? そうです、仰る通りです。 A点が(0,-5.0)にあり、xが+方向に移動するので第4象限での移動という事になります。 疑問が… y=±√(25-x^2) にあてはめると x=1.0のとき、y=-2√6≒-4.898979・・・ x=1.5のとき、y=-√91/2≒-4.769696・・・ なぜこうなるのか解りません。 y=±√(25-x^2)の x^2 はx座標の2乗という意味ですよね? 1.0の2乗は1.0 1.5の2乗は2.25という計算。 宜しければ頭の悪い私に教えて下さい。

  • basil
  • ベストアンサー率35% (148/420)
回答No.1

三角関数を使うなら、 まず中心が(0,0)で、点A(0,-5)を通る円の半径rが出ますよね。 点Aのスタート地点での角度θを求め、 角度0(ゼロ)の地点からの円周長を求めます。 この円周長に求めたい移動距離を加え、 そこから移動後の角度θ’を求めます。 このθ’と円の半径rから、xとyが求められるでしょう。

関連するQ&A

  • 円周上の座標値

    どもです。 よろしくお願いします。 半径160の円があるとします。 中心座標を(0,0)とした場合のA点を(0,160)の位置とします。 このA点が円周上に沿って移動した場合のX・Y軸の値を求めたいのですがどのように計算すればよいでしょうか? 例えば、円周上に沿って2.0に移動した場合X・Yの値が幾つになるのかを知りたいのです。 一応、関数電卓があります。

  • 【座標】あるラインから半径r離れた新ラインの座標

    3次元の座標、点A(0, 0, 0)、点B(100, 0, 0)、点C(100, 100, 0)、点D(100, 100, 100) を結んだラインがあります。 このラインを中心に、半径r離れた円周上に、中心のラインと並走するように、 新ラインを10本配置し、パイプのような形状を表現したい場合、 新ライン10本の座標はどのような計算をすればよいでしょうか? X軸方向、Y軸方向、Z軸方向には直角にしか曲がりません。

  • 円が移動した時の座標

     図なしで説明するのが難しいのですが、半径rの円、つまりX座標軸上の+X切片が(r、0)、Y座標軸上の-Y切片(0、-r)の円が右上に移動して、+X切片が(r+x1,0)、-Y切片(0、-r+y1)になった時に、円中心の座標は(0,0)からどこに移動するのでしょうか?。X軸、Y軸上の移動量から円中心の移動量を知りたいのですが、単純にベクトル(x1、y1)の移動とは円弧の分だけ違うと思うのですがどのように計算すればよいのかわかりません。  またX軸、Y軸上の90度の位置関係での移動量ではなく、X軸上の移動量x1とX軸から角度-α(時計回り方向にα度で90度未満)のα軸上の移動量α1、つまり+X切片が(r+x1,0)、+α切片が(0、-r+α1)へ移動とわかっている場合の円中心の座標は(0,0)からどこに移動するのでしょうか?。  三角関数使って簡単に算出できるのか?、それとも計算できないのか?。 よろしくお願いします。

  • 円の中心座標の求め方を教えてください

    とあるプログラムを作ろうとしています。 円弧を描くプログラムなのですが、中高で数学を真面目に勉強していなかったツケがまわってきたようで、あっけなく行き詰ってしまいました。 円周の二点の座標(x1,y1)(x2,y2)と、円の半径がわかっているのですが、それらから円の中心座標を求めたいと思っています。 公式などあったら、詳しい方、お願いします。

  • 円の中心座標ってもとめられますか?

    すみません私の頭では無理でしたので、どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 座標上のどこかに円があります。その円周上に等間隔に三点の座標a(x1,y1),b(x2,y2),c(x3,y3)があり、その3つの座標だけが分かるとき、その円の中心座標って求めることはできますか? 座標は円周上に左回りでa⇒b⇒cとあるとします。 出来るだけやさしく解説していただければと思います。 よろしくおねがいします。 ※この書き方で質問したいことってわかるでしょうか?

  • 円周上の座標

    はじめまして。 課題の関係で円周上の座標を求めなくてはならなくなったのですが、 三角関数などを使えばいいのでしょうか? 問題の言い方もつたなくて申し訳ないのですが、 まず、xy座標軸上に、(0, 0)を中心にした半径1の円があります。 その円周上に、n個の点があります。 それぞれの点の、円周上を通った距離は同じです。 個数nが指定された時の、それぞれの点の座標を求めます。 n=4なら、360÷4=90で、円の中心から90°、180°、270°、360°の角度に延ばした直線と、円の交点の座標を求めることになると思います。 これらの円周上の座標を求めるにはどうすればいいのでしょうか? 分かりにくくて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 位置座標からx軸となす角度(ラジアンでも可)を求める方法

    簡単な2次元座標系で現在の位置が(x,y)だとします。 この点を三角関数を用いて表したときに x=m+r*cos a y=n+r*sin a となると思うんですが((m,n)は円の中心点,rは半径,aはx軸と半径のなす角とします)任意にa以外の変数に値を与えた場合,aを求めるプログラムの書き方が良く分かりません。 いいかえますと2点を結んだ直線とx軸とのなす角度を求めたいというものです。 もちろん角度ではなくラジアンでもかまいません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 円の中心座標の求め方

    座標(x,y)=(0,4.35)と(1.23,2.38)の2点を通る半径3.65cmの円の中心座標の求め方を教えてください。どうぞお願いします。

  • 円についての難題

    私は数学は並みの高校生レベルなので、みなさんのお力を貸して頂ければ嬉しく思います。 <問題> X軸に半径4000mm(ミリ)の円が接しています。 X軸に円が接している座標は、(0,0)とします。 X軸を31.5mm右に進んだ時、Y軸をいくつ上にあがれば円に接するようになりますか? 円周上の点で、Xが31.5の時のYの値を求めたいです。 これだけの情報で、計算できるものなのかどうか分りませんが、100分の1くらいまで数値が分ると助かります。 かなり難しい問題だと思いますが、お力を貸して頂けると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 座標の範囲の解法をおしえてください。

    図のように2つの関数y=ax²(aは定数)…(1)、y=-x+b…(2)のグラフがある。関数(1)のグラフ上に2点A、Bがあり、AのX座標は-3、BのX座標は1、直線ABの傾きは4/3である。また、点Pは関数(2)のグラフとy軸との交点である。 直線ABと(2)の交点Qのy座標が0よりおおきくなるようなbの値の範囲を求めなさい。 ※(1)(2)は、図のまる1まる2です(文字が入力できなかったため( )の表記となっております