• ベストアンサー

面接での「お気をつけてお帰りください」

先日とある自治体の公務員試験にて面接を受けました 自分自身、面接に対して自信なく そのときの面接も手ごたえがありませんでした そして終了後、最後に「お気をつけてお帰りください」といわれました どこかの本に丁寧に返されるのは不合格だということが載っていましたが やはりこのような言葉を頂いたということは不合格と見てよいのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

そのようなことは判らないですね。 普通に考えてそれは用事が終わったときの少し丁寧な挨拶でしょう。 さようならといったからといって合格や不合格が決まるものでもありません。 疑心暗鬼になるのはわかりますが、根拠のないうわさだと思いますよ。 私も採用側で面接を多くしましたが、面接終了直後では採否は決まっていません。 応募者が帰ってから面接要員で点数を寄せ合って協議の後で誰を残すかがはじめて決まるのです。 挨拶の段階では面接した本人もまだわからないのですから、挨拶で間接的にでも表現できるわけがないのです。

その他の回答 (2)

回答No.2

そんなのは、関係ないですね。その時の流れやはずみで、そんなことを言うかもしれないし、もっと他の事を言うかもしれません。その本は、適当に書いてるだけで当てにしてはいけません。 私も前に面接をしたことがあるけど、そんな不合格の思わせぶりなんて言葉は 一切使いませんよ。 面接官が紳士的なら、そういう言葉をかけるでしょうね。 合否は、面接などの採点を持ち寄って検討し、さらに上司にあげて組織的に判断を仰ぎ決定するのですから、その場で、そう簡単にわかるものでもないですね。

回答No.1

かける言葉は人によって違うので何の参考にもなりませんよ。 実際に採用・不採用通知が届くまでわかりません。 私も今の会社の面接で帰りの際にとても親切・丁寧に対応してもらいましたが採用となりました。

関連するQ&A

  • 面接が怖いです。

    就職活動をしています。 昨年は新卒として、民間企業・公務員を受けていました。 民間企業では一次面接は通過するものの、二次面接敗退、某大手企業は四次面接(最終)敗退という結果です。 公務員試験も筆記は通過するものの、2つの自治体で二次試験の面接で落ちました。 今年は既卒として、公務員や大学事務職員を受けました。 大学事務職員は筆記を通過したのですが、5つの大学の面接を受けて全敗。面接が一度で合否が決まるところ、二度の面接で合否が決まるところとあるのですが、二度行うところは二次で落ちています。 いつもいつも最後の最後で落ちてしまい、いたずらに時間だけがかかって虚しさと情けなさ、そして面接に対する恐怖心が芽生えました。 そして、いま本命の某自治体(公務員)の面接を控えています。 昨年に引き続き今年も一次の筆記試験は通過しました。二次(最終)は6割の人は受かるほどの倍率なのですが、昨年は落ちてしまい、今年もどうなるかが非常に怖いです。 そのことも加えて緊張するタイプの私はとても不安な気持ちです。 自分は社会不適合者じゃないのだろうかとネガティブな気持ちになるときもあります。 面接で体が硬くなってしまうのですが、なにかいい方法はないでしょうか? 決して面接で喋れていないわけではないと思うのですが、結果が結果なので自信をなくしてしまいました。

  • 公務員試験の面接 併願先

    公務員試験の面接で併願先を聞かれた場合 私はいま地元の自治体を受験していてもうすぐ面接です。 定番の質問として併願先と志望順位を聞かれると思いますが、私は現在受験しているのはこの 自治体の試験のみで他は受験していません。 第一志望、第二志望とあったのですが、その試験は一次試験に落ちてしまっていますし地元の自治体に合格すれば来年受ける予定もありません。不合格に終わってしまった試験も併願先となるのでしょうか? ならないのであれば現在受験している自治体のみを答え、過去のことは聞かれない限り答えなくてよいですか? また、聞かれた場合は正直に答えるべきでしょうか?

  • 大卒が地方初級の面接を受ける時の回答

    私は大卒で公務員試験の勉強をしています。 残念ながら上級試験は落ちてしまいましたが、地方初級で受けることができた自治体の一次試験合格をいただきました。 現在面接練習をしているのですが、「大卒なのになぜ初級のこの自治体を受けたのか」という質問でどうしても良い回答ができません。その自治体の政策に惹かれたことなどを織り交ぜて答えたものの、突っ込まれてしまい、その点をもう少し詰めるようにと言われました。 この質問にどうしてもうまく回答できなくて悩んでいます。 ちなみにその自治体は初級のみです。 是非皆様の回答をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験における集団面接の選考基準について

    公務員試験における集団面接の選考基準について 既卒で年齢制限ギリギリの者です。 公務員試験の集団面接で不合格になってしまいました。 自分が不合格なのは、的外れな回答をしていたからと納得がいくのですが、 ほかの人の合否の理由が納得いきません。 同じグループに、新卒の方で、 まるで覚えてきた言葉を話すように回答する受験生がいました(Aさんとします)。 Aさんは質問に対しても的外れな回答で、発言時間も基準を大幅に超えていました。 一方で、既卒で別の自治体で勤務していたと思われる方が、 自身の経験をもとに自分の言葉で論理的に時間内に発言していました。 結果、なぜかBさん(と自分)が不合格でAさんが合格でした。 試験は集団面接と筆記のみで 筆記については、自分はほぼ満点をとっているはずなので どう考えても成績は Bさん>>>(自分)≧Aさんのはずなのに、 Aさんが合格の意味が分かりません。 これが民間企業の採用試験なら「縁がなかった」と思えるのですが、 公務員試験なのでなんかしっくりきません。 集団面接の評価基準って何なのでしょうか?

  • 面接のミスについてお尋ねします。

    今年、公務員試験を受験している者です。 先日ある自治体の面接を受けてきたのですが、面接カードの卒業見込みを3月と記入すべきところを4月と記入しており、 それを面接官が指摘するまで気付かなかったというミスをしました。 また、事務、というか数字が苦手ということもポロッと言ってしまいました。 やはりこういったことは大幅な減点になるのでしょうか? 第一志望の自治体でしたし、一次試験の成績も良いほうだと思っています。また、他の質問にはだいたい答えられていたと思います。 他の面接に向けて切り替えなければいけないと思いつつも、未だに上記の理由から踏ん切りがつけられずにいます。 回答よろしくお願いします。

  • 公務員 試験 面接 志望動機 自治体の問題点

    公務員 試験 面接 志望動機 自治体の問題点 先日,公務員試験の面接があったのですが,不安です. 私が面接で答えた内容を要約すると, 志望動機では,「河川・港湾に関わる仕事がしたいと思い,志望しました.」と言い, この自治体の問題点について考えがあれば教えてくださいと言われた際には, 「中心街の郊外化が進んでいるので,コンパクトシティ構造に移行していく必要がある」と答えました. 志望動機と,解決すべき自治体の問題点の内容が全く違うのですが,大丈夫でしょうか? どちらかひとつにまとめるべきだったでしょうか?

  • 公務員試験の面接を受けました。

    公務員試験の面接を受けました。 今は合格待ちです。 面接の最後に最後の一言や逆質問を 聞いてきませんでした。 これは合格するには厳しいと言うことでしょうか? その事が頭から離れず毎日思い詰めています。 面接に詳しいかたご解答お願い致します。

  • 地方公務員の応募について

    地方公務員で、42歳でも応募できるところ自治体がありましたので、気になりましたので ご質問させていただきます。自治体によって応募内容や試験や面接にちがいがありますが、 論文や一般常識テストなどがありますが、仕事をしながら、通信教育などで勉強し、 40代で、公務員に合格された方はおられますでしょうか。どのようにして、合格されたのでしょうか。 やはり、42歳で高卒で、一応、第一種電気工事士の試験に合格しただけで、免許を取得していない 者では、最初からあきらめるべきでしょうか。

  • 面接試験の印象について

    私は公務員試験を受験したのですが、二次試験の面接でことごとく不合格となってしまいました。 変な事を言ったつもりもなく、一次試験が悪かったこともないのですが、なぜか合格できません。 色々聞いてみると「とげとげしい性格があって、それが言葉に出やすい」「すぐに後悔しやすい性格でそれがオーラとして出ている」 などと言われました。 そうかもしれませんが、具体的にそれを直すと言われてもなかなか方法が思い浮かびません。 こういう「自己改革」的なやり方というのはどうすればいいのでしょうか?また、どうすれば面接官の第一印象を上げることが出来るのでしょうか?

  • 公務員 面接 不安  

    公務員 面接 不安 先日とある自治体の土木職の採用試験で集団面接を受けてきたのですが, 自治体の問題点と解決策があれば教えてください,という質問がありました. わたしは,「自治体の行った土地区画整理事業の影響もあり,都市の郊外化が進んでいます.環境性やこれからの高齢化社会のことも考えると,コンパクトシティを目指して中心街のさらなる発展や公共交通手段の発達が求められます.」みたいな感じに答えたのですが, まずいでしょうか?? 自治体の行った政策を批判してしまっている点がまずいとおもうのですが. しかし,自治体はこれからの都市の形の目標としてコンパクトシティの実現を目指すと宣言しています.

専門家に質問してみよう