• ベストアンサー

絆(きずな)という字の形

garamondの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

#3です。 中華民國(台湾)は繁體字ですが、楷書は楷書で揃っています。 「伴」と「絆」を見てみましょう。 http://stroke-order.learningweb.moe.edu.tw/characterQueryResult.do?word=%E4%BC%B4 http://stroke-order.learningweb.moe.edu.tw/characterQueryResult.do?word=%E7%B5%86

nobscout
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 中華民国の楷書では混乱がないのですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ごんづくりとそれと似た字

    根っこの根の字は木偏に「ごんづくり」と聞きました。一方、「爵」のつめ冠の下の平たい漢数字・四の下の左側は「ごんづくり」より1画少なく、ムのような形で終わっております。この部分をどう読むのか、どのような名がついているのか、意味の違いの有無などについてご教示されたくお願いします。

  • 「離」という字の画数について

     離れる(はなれる)という字の「離」という字が、漢和辞典に19画と書いてあることにひっかかりました。どうしても18画にしかならないのです。この字はどうして19画なのですか? 私の家ではカタカナの「ム」のような箇所(偏の下の方です)の書き方に違いがありました。 1、カタカナの「ム」のように2画で書く者。 2、「虫」の「口」の部分を抜いたもののように、たて、ななめ、点、と3画で書く者。 3、カタカナの「ム」を3画に分けて書く者。 上の3パターンで18画か19画に分かれます。いったいどれが本当なのでしょう? ましてや上の3パターンすら間違っているのでしょうか? 回答、よろしくお願いします(>_<)

  • 漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳し

    漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳しい意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?漢和辞典では“たかい、たかぶる、たかくする”としか記載されておらず、語源が解りません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 絆の作りは半と違う!

    最近よく絆という字が出て来ますが漢字の作りが半と違います。 調べてみると 袢、拌のように上に就く2つの点が下向きの物があります。伴、畔などの上向きの半と分けているのには意味があるのでしょうか??

  • 「氏」という字の「はらい」と「はね」

     疑問が生じたので質問させてください。  私はずっと(約40年間!)「氏」という字の2画目と4画目の終筆は「はね」だとばかり思い込んでいました。ところが、小学生の子どもが使用している漢字ドリルには「2画目は『おって、はらう』」と記されていたのです。「はらう」というと「左はらい」「右はらい」のイメージが強く、非常に不思議な感じがしました。  なぜ2画目は「おって、はらう」なのでしょうか。漢字の成り立ち上、そのようになったのでしょうか。身の回りの硬筆や毛筆で書かれた文字を見ると、2画目、4画目の終筆はすーっと細くなって終わっていて、私には違いが感じられません。また、2画目の「おって、はらう」と4画目の「はらう」とでは、硬筆・毛筆を動かすときに力加減や運筆の速度がどう違うのかも教えてください。お願いします。

  • 絆の筆順

    2011年の漢字『絆』がテレビで放送されましたが、筆順が一般的な筆順と違っていました、何か意味があるのでしょうか?(半の部分の筆順)

  • 「賢」という字

    「けん」という字の下半分は、貝ですか?  中の横線が1本の字もあるんですか? それと 貝の場合のときの字画ですが、本をみると15画になっていますが、私はどうしても16画のような気がします。ご存知の方、教えてください。

  • 真の異体字について教えて下さい

    生まれてくる子供の名前を考えています。 どうしても「真」の字を使いたいのですが、10画のため凶数になります。 そこでご質問ですが、11画になる真の異体字を知りたいのです。 またそのようなサイトをご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「疑わしきは罰せず」の成り立ちは?

    「疑わしきは罰せず」の語源というか成り立ちを調べることになりましたが行き詰っています。 「司法の原則」とされていることも意味も何となく解りますが、語源となるとさっぱり分かりません。 どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「姿」という字の由来

    「姿(すがた)」という字を分解してみると、「次」と「女」という2字になります。これら2つの字と姿ってどういうつながりがあるのでしょうか。語源というか、由来をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。いくら考えても、腑に落ちる解釈ができず、落ちつきません。宜しくお願いします。