• 締切済み

塾に行かずに自分で学習し、公立高校を

塾に行かずに自分で学習し、公立高校をめざせないのかなぁ・・・と思う中1男の子母です。そういう人がまわりにいなくて。。。 クラスの子は、ほぼ、塾に行っています。驚くほどみんな行っています。ビックリしました。 中1の息子は公文の英語を小5からはじめて、それだけは続けています。英語は好きなようです。 公文をやめ、塾に行ったほうが、いいのかと悩みましたが、本人は拘束時間の長い塾に、部活の後行くことを嫌がっています。要領が悪く、のろのろと、時には必要以上にくそまじめに宿題をやるので、ただでさえ寝る時間が11時過ぎてしまうんです。宿題だけでこんな調子です。 ただ、「絶対明日の漢字テストでいい点とる!」という、そういう気持ちでやってる時もあります。 長男なので、神奈川県の高校受験のことなどさっぱりわからない話を友達にすると、 「情報がないなら塾に行かせたほうがいい」 「学校はあまり世話をしてくれない」とか、先輩ママに言われます。そうなの~~?! 塾に行かないで家庭学習で受験するデメリットって、どんなことがありますか。 気が散るとか、個人では模擬試験が受けられない?とかでしょうか。 自宅に居ては知り得ない情報が塾にはあるのでしょうか?そうしたら、ちょっと不利でかわいそうだな~と。。。 また塾に行くメリットはたとえばどんなことでしょうか?受験の情報は、塾からしか得られないようなもの・・・? 「行ったからってできるとは限らないよ」と言うママもいる、「もっと早く塾に行かせればよかった」というママもいる。 のんびりしていた小学校がなつかしいです。たいへんなんですね。。。 金銭的にもキビシイ部分もあります。。。ただ、難関高校を目指しているわけでなくて、本人の将来の目標がさだまるような、楽しい高校生活が送れるならいいな、と、親としてはそんな気持ちです。 3年間あっという間にすぎそうなので、いろんな面からのご意見お聞かせください。

  • noah38
  • お礼率56% (115/205)
  • 高校
  • 回答数11
  • ありがとう数19

みんなの回答

回答No.11

お子様の話を聞く限り、高校受験なら塾に行かせる必要はないと思います。 問題を解くのに時間がかかるのは暗記ではなく理解しようとしているからでしょう。 経験上、そういう子供は後々学力は一気に上がりますよ。 受験情報がほしいなら夏期講習に参加するだけで十分です。 色々データもらえますから。 というか、本屋さんでかなりいいの売ってます。{高校受験ガイド}で検索してください。 むしろ、塾に行って自分で問題を解く時間が減る方が息子様にとってはまずいです。 テストで問題を解くのは塾じゃなくて息子様です。 他の子どもや母親のいう事は気にしなくていいです。 お母様は息子が望む環境を作り、母親は受験ガイドやこういうサイトを 利用して息子様を陰で支えてあげてください。 蛇足ですが、大学受験の時はできれば予備校に行かせてあげてください。 メリットが多いです。

回答No.10

僕は途中で塾をやめたら、 偏差値 61→55 クラス順位 60/200→100 になっちゃいました。 塾のいいところ?は ・勉強する気がないときでも、やらなきゃいけない ・どうしても分からないところを先生に聞ける でした。 塾に行かなくても、学校で面談のときなど高校について教えてくれると思います。 塾に入るのなら、体験入塾するといいと思います。

noah38
質問者

お礼

ありがとうございます。 夏休みも家で問題集を頑張りましたが、まあ、気が散りますね。親もイライラしてしまうし。 でも、どうして塾をやめてしまったのかな?

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.9

神奈川の公立高校を志望されているのなら「KKS(神奈川高校進学データサービス)」の模試がいいのではないでしょうか?  問題の質も本番にに近いものがあります。ヤフーなどで検索すればすぐに見つかります。 また全国的にはV模擬などもありますが全国区なためKKSほど神奈川県の細やかさはあまりありません。 V模擬のレベルは平均的です。 またむずかしめのでSAPIX、さらに難しい難関校志望では駿台模試(私立国立志望者用)があります。 駿台は問題の質が高すぎ、また受験者も高レベルで湘南高校の偏差値が50程度になってます。 (あくまで、目安です、本来は私立国立ようなので…) あと、塾に行かれているお子さんの模試を受けさせていただける場合も多いです。 (入塾の勧誘をされる場合もあります) お子さんとしては受けやすいですし、自分の実力がどの程度かお友達を通してわかりやすいメリットもあります。お子さんもお母さんから勧められたものより受けやすいでしょう。 ご参考までに。

noah38
質問者

お礼

ありがとうございます。KKSという模擬試験のページを見させていただきました。 こういうのが、自分が中学のときには学校であったんですが、いまはやらないんですね。。。 参考になりました。3年生になったら受験してみるといいですね。

回答No.8

神奈川県在住の受験体験者です。今は横浜にある某総合高校の者です。 あらかたは前の方々が丁寧に回答していらしてますので補足的なモノを… 子供からの意見で申し訳ないのですが、まだ悩んでいても間に合う時期です。 いろいろな塾が夏期講習を無料で出来るので、そこから料金や授業内容を見て決めるといいでしょう。塾によって料金も内容もかなり異なります。私は中萬学院という塾に通っていました。 また、公文は学校ではかなり力になりますが、受験ではあまり力を発揮しません。 私もやっていましたが中2になる前に泣く泣く辞めました。今では正解だと知りましたが(笑) Q:塾に行かないで家庭学習で受験するデメリットって? A:問題傾向や過去問がいまいちわからない!! 学校では取り扱わないところを深く出してきますよ!! また、だいたいの子が行っているとなると合格できる点数がハイレベルになてしまったり… 進研ゼミの子も中3のはじめに塾に移ってきました(両立している強者もいましたが) まあ、模試などは『神奈川全県模試』というkks(神奈川県高校進学データベース)の試験がネットでも申し込めますのでご安心を。 Q:学校は面倒見てくれない? A:もはや常識化しつつありますねー(笑)まったくその通りです。突き放されます。結局中学の先生なんて口ばっかりで冷たい人が多いです(例外もいますが) 成績が良くない子、不良には特にです。だからこそ、塾が必要なんです。 「行ってもできないよ」というのは本人次第ですし、「入れとけばよかった」っていうのは手遅れのときですね…基礎がわからない、分からないところがわからないとか…そうなる前に入れるべきですね。 そして、県の学校を調べるのでしたら声の教育社などが出している高校一覧をご覧になるといいかもしれません。偏差値や特色などが沢山載っていますしね。 ↑楽しい学校もきっと見つかります。 息子さんの受験が成功するように祈っています!(`・ω・´)

noah38
質問者

お礼

ありがとうございます。高校生とは思えないしっかりしていますね。公文の英語は続けたいのですが、プラス受験のための勉強が必要と言う事ですね。『神奈川全県模試』っていうのがあるんですね。参考になりました。高校の一覧も見てこようと思います。 ちなみに志望校を決めるとき、昔は偏差値で決めました。今もやはり偏差値でしょうか。選び方がよく分かりません。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.7

塾講師の経験者です。  結論から言って今のままで大丈夫です。といってもお母さんがサポートすることが前提です。 よく「うちは塾に任せてるから大丈夫」と感じられる父母の方は多いのですが、塾はあくまで 「お子さんの勉強をサポートする場所・一般家庭・学校では無理な授業をするところ」です。  あくまで自己責任や保護者に面倒見てもらうことが前提です。その中で足りないところを塾で勉強するのが本来です。塾の先生のすすめた志望校なら100%大丈夫だと見に行かないで入学するお子さんは本当にかわいそうでした。 いやいや塾に行くことより「あなたの自主性を尊重する、家でしっかりやりなさい」といったほうがお子さんも一生懸命やります。(やらなかったら叱ってやってください) 自分で模試を申し込めますし、志望校の偏差値なども本があります。確かに受験のプロは受験情報を多く知ってますが、受験はそれよりご本人の問題です。 お子さんが行きたいと言ったら行かせたらどうでしょうか? ちなみに学校は全くあてになりません。 先生は公立に落ちてその後の2次募集や専門学校などの手配がいやなのでインフルエンザにかかっても合格するようなとこしか勧めません。それはお子さんにとってはいい学校に行けたのに行くチャンスを自分で潰すようなことです。 ご参考までに。

noah38
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、行っとけ!みたいなのでは、結局だめだという事が良く分かってきました。しかもお金がかかることですし、時間も費やします。模試も個人で申し込めるんですね、それは1年生でも受けられるのでしょうか?何を見たらそういう情報が分かるのでしょうか。

noname#220293
noname#220293
回答No.6

個人塾の者です。 まず、中学生で通塾している割合は34%、それにいずれ通わせるが10%という調査結果があります。下記URLを参照してください。 >「情報がないなら塾に行かせたほうがいい」 これは通塾のメリットです。多くの塾では模擬試験を行っていますから、中学一年生から、どの高校にどの程度の可能性があるか、偏差値はいくつぐらいかわかるようになっています。 通塾しない場合、中学3年生になり、公開模擬試験が行われるようになって、それを受けることにより、はじめて、合格可能性や偏差値がわかるようになります。 つまり通っている中学校の定期試験だけでは何もわからないというデメリットがあります。 >自宅に居ては知り得ない情報が塾にはあるのでしょうか?そうしたら、ちょっと不利でかわいそうだな~と。。。 あります。私の塾に限りませんが、模試業者と提携していて、模試業者から情報提供があります。 ただ、塾によるのでしょうが、比較的大きな塾だと自塾で問題作成し自塾で判定を出すところもあります。 ある程度経営が長い塾なら、多くの塾生の受験対策をしていますから、そうした経験談などが塾の面談で出てくることもあるでしょう。 >「学校はあまり世話をしてくれない」とか、先輩ママに言われます。そうなの~~?! そうです。 中学校の場合、中学3年生の2学期の中間テスト後と期末テスト後に三者面談があり、受験の話はそこで出る程度です。 なお、期末テスト後の三者面談( 12月上旬 )では、受験高校がほぼ決まります(合否は別として)。決まっていない生徒もいますけれど。 私は東京都ですから、神奈川県の事情とは多少ずれているかも知れませんが。 >行ったからってできるとは限らないよ」と言うママもいる、 その通りです。 塾に通わせるなら、テストの点や成績が上がらなければ何の意味もありません。 事前に、該当する塾のようすなどを先輩ママからうかがってください。 そうはいっても、先輩ママの体験談が、お子様に合うかどうかもわかりません。 Aくんが通っている塾が、お子様にふさわしいかどうかわかりません。 独学で合格した方の体験も、お子様に合うかわかりません。 お子様はこの世界に一人しかいませんから。 >3年間あっという間にすぎそうなので、 その通りです。 神奈川県立高校ですと、中学2年生と中学3年生のときの成績が内申点として計算されます。ご注意ください。 また、公立高校の入試問題は、中学1年生から中学3年生までの全部の範囲から出題されます。中3だけの範囲ではないです。これもご注意ください。

参考URL:
http://benesse.jp/blog/20070627/p1.html
noah38
質問者

お礼

ありがとうございます。たくさんの生徒さんを見てきた経験からのご意見参考になります。 中3で模擬試験は一応あるんですね。わたしが中学のころも、模擬試験に合格の確立とか偏差値があったから、そういうのはいま、中学には無いのかと思いました。 自分の子にあった勉強法は結局自分で決めていくしかないですね。みなさんの話が、絶対塾に行ったほうがいいという、ママ友達の話とは違っているので、冷静になれるのが助かります。

回答No.5

こんにちわ。 我が子ですが、塾には行かず、地元ナンバーワンと言われる県立高校に合格しております。 長男で、のんびりした性格のため要領が悪く、中学時代は宿題をこなすのも数時間がかりで、夜遅くまでやっていました。 中3の夏休みまで部活をしており、2学期は部活から開放されたからか、その反動で遊び癖が付き、模試の成績は過去最悪となりました。 志望校は本人が決めていましたので、親はとやかく言いませんでした。 ただ、担任の先生から「この成績では確実に無理だ。2ランク下でも無理かもしれない」と言われたことが相当ショックだったようです。 それで、公立高校の過去問題集を自分で買ってきて、昨年の秋から毎日毎晩その問題集をこなしていました。 その結果、3月に無事合格しました。さすがに合格発表の日は親の私も緊張しましたが・・。 2月に推薦試験に落ちていたのも最後の奮起に繋がったのかもしれません。 我が家では、子供たちは居間で勉強しています。 子供部屋は与えているのですが、どういうわけか3人の子供たちは、自分の部屋に行くのが面倒なのか居間かダイニングで勉強を始めます。 また、私も妻も子供に勉強のことで殆ど干渉しません。 いい成績をとったときに褒めて、成績が下がったときには子供と一緒に残念がり、励ますようにしています。 質問者様のお子さんは、私の長男とよく似たタイプのようですね。 塾に行っても、本人にやる気がなければダメですよ。 自宅で問題集をこなすことで実力をつけることは出来ます。 奮起する方法を工夫して導いてあげてください。

noah38
質問者

お礼

ありがとうございます。親がとやかく言わないというのが、すごいですね。言わないとやらないから、つい言ってしまうんですが、言うのは逆効果ですから。でも言ってしまう。リビングで、というのもすごいですね。我が家も下に弟がいて、テレビはイヤホンで見てもらってます、お兄ちゃんが気が散ってしまうので。。。親の姿勢が大切なのも感じました。

回答No.4

最終的には、本人次第ではないでしょうか? 私も中学生時代は塾に通っていましたが、今一つヤル気が出ず、結局第一志望&第二志望の高校は不合格でした(いずれも私立高校です)。結局、滑り止めで受験して合格した第三志望の私立高校に入学することになりました。 確かに、塾に通った方が入試に関する情報がたくさん入るというメリットがあります。また、同年代の生徒と競争して、少しでも上を目指すという気が起こる人もいます。 ただ、私の場合、塾の授業が終わった後も「塾の宿題」をやる気になれず、結局第一&第二志望の高校に落ちたわけですから、塾に通ったメリットがなかったわけですね。 その代わりと言ってはなんですが、私はその「第三志望の高校」に入学後、健康上の問題もありましたが、何とか三年間無欠席で通い、精勤賞をいただきました。また、(低レベルの大学ではありますが)予備校に行かずに大学受験も突破し、現役で入学しました。大学受験の勉強らしい勉強など、自分はほとんどしていませんでした。ただ、学校が大学受験対策に力を入れていて、毎日の英単語&英熟語小テスト、夏休みの夏期講習をやっていて、その時使った市販の英単語&英熟語の学習本を使って勉強しました。日本史は、ひたすら教科書を読みました。高校受験の時の経験もあり、予備校には行きたくないという思いがありましたら。 私事が長くなりましたが、要は、塾に行くかどうかは本人次第です。塾に入っても、しっかり勉強するかどうかも本人次第です。 ※なお、私の経験ですが、開成高校レベルを受験する場合、また将来東大・京大・慶大レベルの大学を目指す場合にはハッキリ言って通用しませんので悪しからずご了承ください。

noah38
質問者

お礼

ありがとうございます。経験談をお話していただき、なるほどな~と思いました。 いろいろな経験を経て、高校から大学へ行くときにそれが生きたわけですね。がんばろうという気持ちがあって、できたんですね。本人次第ですね。

回答No.3

自分の話になりますが、私の両親は強いて塾へ行けとは一言も言いませんでした。 高校はちょっとだけ進〇ゼミをやってましたけど、それが受験に役立ったかは謎です(汗 大学受験は夏に予備校へ夏期講習へいったくらいで、毎日通ったわけではありません。夏期講習へ行くと自習室が使えたので、行きました。あとは友人が行くので私も…というノリでした。 あ、今思い出しましたが、ちょっとの間だけ、進学塾へ行きました。 中学生のときでしたが…これも別に受験のノウハウがあったかと言われると… 自分が気がつかなかっただけですかねぇ?f^_^; とは言え、こんなのらりくらりの私でも、公立高校へは入れましたし、大学は推薦で合格しました。 高校では塾へ行く代わりに、課外授業は全て参加、有志の模試ももらさず参加でした。 推薦では小論文がありましたが、書き方は古文の先生が教えてくれました。 面接の練習もしてくれましたし… 私は自分のやる気があれば塾は必要ないし、やる気がないなら、塾へ行っても仕方ないと思います。 塾へいくことで周りの友達の雰囲気に流され、やる気がでるかもしれませんが、それは学校でも同じなんじゃないかなぁと思います。 本人が嫌がり、本来の学校生活に支障がでるなら、やめといた方がいいかも。 ベ〇ッセとかの自宅学習で試してみるのもいいかもです。

noah38
質問者

お礼

ありがとうございます。自宅学習の教材のダイレクトメールは毎月来ますね。塾よりゼミ!ゼミなら15分でオッケーみたいな。 でもやはりなんにしても本人のやる気ですね。本人はいま、忙しい中で優先順位の付け方が分からないで、時間ばかりが過ぎている感じです。疲れも出ているかな~。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

 私立は、ともかく、公立上位中堅なら、 私の時代は、先生に相談して学校で受験する模試参考に 当時あった中一コース中三時代など活用して、自分で参考書問題集で鍛えて がんばれば、できる子は、いけました。 今は、進研ゼミとかもありますね。塾よりは金かからないですね。 塾にしても。他の方法でも やる気集中力です 模試だけ個人参加もできますよ 部活してるのをいいわけせず、部活も勉強も上位となるよう がんばりましょう(^-^)/。  

noah38
質問者

お礼

ありがとうございます。運動は苦手なのに運動部に入って、汗だくになって春から今まで頑張っています。部活でも勉強でも、結果が出るとやはりウレシイですよね。模試が個人でもできるんですか?それは調べてみたいですね。

関連するQ&A

  • 中学校入学したら塾か自宅学習か

    小学6年の息子がいます。 来春中学生で習い事のことで悩んでいます。 息子は、小学1年の入学2ヶ月ほど前から、公文で国語・算数・英語(英語は5年からしています)を 習っています。 小学校の間は、特に気にはしていなかったのですが、中学ともなると、あっという間に高校受験にな り、公文だけでは教科も足りないし、公文の算数・数学などは計算が主なので、苦手な図形などが分 からずじまいになりそうで・・・ 小学6年になった頃は、中学生になったら塾に!と漠然と思っていたのですが、間近になるにつれど うしようか迷っています。 というのは、公文は本人もある程度先に進んでいるので、中学入学前にはやめようと思っているので すが、塾となると 1:入塾金や毎月の月謝が今以上にかかると家計に負担になりそう(仕方ないかも!?) 2:部活動(運動部)に入る予定にしているので、夜遅くまでの塾通いができるか 3:学校の授業や宿題などできるだろうか? など色々心配点があります。 では、塾ではなく、自宅学習(進研ゼミ)はどうかと息子にもちかけると、自宅で短時間でできるほうが いい。家でがんばる!とは言っています。(本人は出かけなくていいから楽だと) まじめに毎日こつこつ勉強してくれるのなら自宅でも!と考えてはいるのですが、だらけてしまいそう なのと、自宅学習(進研ゼミ)で高校受験対策できるのかなと疑問があります。 中学入学から中学2年まで自宅学習して、中学3年になってから塾に!という案も出ています。 自宅学習の方が金額も安いのですが、やらなきゃ何もならないから、やはり、高くても塾の方がいい のでしょうか?塾にした場合、個別指導してくれるところに通わせる気は今はありません。 体験された方、いいアドバイスいただけたらと思います。

  • 塾の学習についていけない中学生

    中1の男子ですが、 小学校の冬休みから塾に行き始めています。 小学校の時は時間も早いし、部活もないので 体力や気力にも余裕があって、 自分から行きたいと言ったこともあって とても前向きに取り組んで、面白いと言っていました。 塾が平日なので、塾の宿題は週末にしていました。 中学になっても同じ塾に通い続けたいという事で、 4月から中学コースに通っています。 入学式の次の日から塾があり、 週三日、7時半から1時間20分です。 最初のうちは、疲れて眠いながらも頑張って 行っていました。 しかし、部活が始まると、とにかく疲れていて、 通うのが大変そうになりました。 加えて、中学校で友達が沢山できて楽しいようで、 塾は誰ともしゃべらず過ごすので、行くことがつまらなく 感じているようです。 もともとは、高校受験の時に少しでも学力が上の 高校を狙うためだったのですが、 まだ1年生で、受験をイメージできないことも あるようです。 国語、数学はそれでもわかりやすく面白いようですが、 英語は授業そのものがつまらないし、 ついていけない様子です。 家で塾の予習をする余裕もないので、 準備不足で行っているのが原因のようです。 5月のGW明けには、とうとう英語をどうしても 行けず休んでしまいました。 欠席サポートを受けずに次の週に行ったら、 全くついていけなくなっていたようです。 それでも、話し合ってきましたが、 今の子供の様子は、 学校が楽しい。友達ともっと過ごしたい(メールなど) 部活で疲れて帰ってくるから、学校の宿題で精いっぱい という様子で、塾にけるようなモチベーションではないようです。 塾の先生からは、6月過ぎるころにはリズムがつくから もう少し様子を見ましょう。との事でしたが、 夏休みになればまた遊びに夢中になってしまい、 塾などどうでもよくなりそうです。 現在、数学は特に塾の効果はありますが、 (学校の数学は説明が?があるようです) 今のままでは高額の受講料を無駄にしている気がして ならないので、 子供に、「今のままでは1学期で塾をやめた方がいい」と 伝えました。 すると、「辞めるのは嫌だ。がんばるから」 と言いましたが、 どうみても、今は頑張れそうにない様子です。 せいぜい、塾がある日に塾に行くぐらいで、 塾の宿題も出来なかったり、副教材のワークなど 全然出来そうにありません。 このままでは、意味なく塾に行かせて甘やかしてしまって 居る気がします。 しかし、本人は塾に半年通って英語以外は効果も出ているし、 友達もどんどん塾に行き始めているので、 辞めることには不安もあるようです。 まだ入学して1か月半ほどですが、 春から中学の塾に行き始めは、 焦らず、行かせながら頑張らせるのと、 やる気が見えなかったら潔く辞めさせるのと、 どちらの方が、本人にとって効果的でしたが? 実は我が家は、金銭的には余裕のある家です。 でも、だからと言ってお金の無駄使いはしたくありません。 どんな習い事も、気持ちが落ちることはあるとは思いますが、 過ぎ辞めることを選ばせるより、 今を乗り越える力を持たせた方がいいのかと どちらが勉強には効果があるものでしょうか?

  • 学習塾でついていけない子供に公文は無理か

    小5の娘が5年の6月から多摩地区の学習塾に入りました。算数のみです。どちらかといえば付き合いみたいな感じでの通塾だったのですが、塾の確認テストの結果に愕然としました。 偏差値35..更に9月10月の結果をみたら更に下がっていました。受験につながる塾以前に基礎的な計算力が完全に欠けていたようです。 確かに時計を読むのも並外れて遅かった。 彼女自身は頑張っているのが痛いほど解りますが、このままでは大変なことになるのは明らかなのでなんとか手をうちたいのですが。 塾の個別指導も考えましたが、前提の計算力が全くついていけてないようで、ゆとり教育の学校の宿題さえままならない感じ。 計算力のなさで次の段階に進めないようです。 ここまで放置した親の責任ですが、今からでも公文式は効果はあるでしょうか。 今考えているのは以下のパターン 1.学習塾の個別指導と公文の並行 2.学習塾のクラス別と公文の並行 3.当面学校と公文のみ集中し、計算レベルがあがってきたら塾 4.公文は不要で学習塾の個別指導 どのスタイルが今の時点で望ましいのでしょうか。 決めかねており、意見をいただいと考えます 親として大変申し訳ないことをしてしまったと悔やみます。 家内はほとんど子供の学習に関心がなく、「例えばピアノとかDsなど別に特技があればいいじゃない」といっていますが、このままでは社会生活でも困ります。 一番困るのは授業がわからなくなり不登校になってしまうこと。 助けてください。お願いします。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 塾,家庭学習のどっちがいい?

    今年の4月から中学生になる息子がおります。 私は母親です。 息子は小4から英語を習い去年英検5級に合格しました。 あと、1年から家庭学習(ポピー)を知り合いからぜひにとすすめられて やっています。わりときっちり残さずにやっています。 学校のテストも100点が多く、たまに80点などをとってきますが 私の子供の頃とちがってゆとり教育のせいで問題が簡単になっているので、このくらいが 普通なのでしょうか? 今年の春から同じ中学に入る子達は塾の準備をしている人が圧倒的に多いようです。だいたい数学と英語の2教科は当たり前。 うちの子は英語だけはこのまま続けるつもりでいますが、中学に入ったら数学も塾に通わないとついていけないくらい難しくなるものでしょうか? 小学校ではわりと簡単だった算数が中学に入ったら難しくてついていけなくなったりしますか? 私自身、子供の頃に塾に通った経験がありませんので、なんでみんなが必死で塾に子供を入れさせるのかまだよく理解できません。 なにしろ月謝は高く、夜に塾に行かせて心配です。 部活が終わってから塾に通うというのも、一体何時夕飯を食べるの? って思ったり。 ですから中学からも家庭学習中心でと思っているのですが、みなさんはどう思いますか? 塾に行っている子がぐんぐん成績を伸ばし、気が付いたらうちの子は 落ちこぼれてたりする可能性が高いでしょうか? それに高校受験の為にも、今から塾の通わせるほうが賢いと思いますか? 私の理想は家庭学習をきっちり本人がすることで、めざす高校に合格することです。めざしている高校は公立高校でレベルはわりと高いです。 塾なしでレベルの高い高校をねらうのは無謀ですか? 中3になってから、家庭教師をつけてラストスパートではだめでしょうか? 何かと沢山質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 高校受験を考えると進学塾と学習塾どちらがいいですか?

    現在中2の息子のことですが、数学が苦手です。嫌いではないらしく、1番時間をかけて勉強をしていたのですが、なかなか得点に結びつかず、2年の春に塾選びを行い、現在学習塾に通っています。通った成果は現在得点に表れていて、問題ないと思っています。塾選びを行ったとき進学塾は、黒板が前にあり、まるで学校の授業を思わせました。このとき学校と同じようなスタイルだと息子の頭じゃ数学はついていけない・・と親も子も思ってしまい、少人数の今の学習塾を選びました。ただその時は数学のことしか頭に無かったので・・でも今は1年後に控えた高校受験についての不安です。進学塾は5教科、今の学習塾は、教科書中心の2教科です。やはり進学塾に通わせた方がいいのでしょうか?進学塾に通わせた場合数学がついていけるかが悩みです。やはり、進学塾は早めの教科書をおわらせて、受験対策に入るのですか?学習塾は受験対策はやらずにこのまま学校のペースにあわせて行くのでしょうか?一番上の子ということで、すべてがわからないことだらけす。アドバイスよろしくお願いします。

  • 公文式と学習塾のどちらがいいか?

    今、中学1年の子供がいます。この春引っ越してきた当地は、教育熱心な所で、殆どの子供は小学生の頃から塾通いをしているような所でした。そこで我が家の子供も集団での学習塾に通い始めたのですが、なかなか成績もあがらず、教えてもらっている内容がよくわからない、と言います。基礎的な事からやり直したほうが良いのでは、と思い公文式へ変える事も考えたのですが、聞くところによるとこの地域では、小学生で公文を切り上げ中学生になると受験対策の塾に行くのが普通らしいのです。 公文を始めるには、中学生からでは遅いのでしょうか?又、始めたとしても3年生ぐらいで学習塾に変えた方が受験には良いのでしょうか?現在の成績は平均というところですが、3年間公文だけで受験は無理かどうか教えて下さい。お願いします。

  • 公文か?学研か?学習塾か?

    公文か?学研か?学習塾か? 小1のときはなんとか勉強についていっていると思っていましたが、 小2になって急に出来が悪くなってきたように思います。 勉強に対するやる気もありませんし、テストも既に半分以下の点数・・・ 補助学習として公文、学研、学習塾を考えています。 のんびりタイプの子が、中学受験のための勉強ではなく、学校の勉強についていくために行く場所と してはどこがいいでしょうか? 自分で教科書等を読んで理解する力に欠けています。 ちょっとヒントやアドバイスをすれば理解できる子だとは思っていますが。。。

  • 学習塾について悩んでいます

    私は4月から高校2年生になるのですが、大学受験に向けて学習塾に通おうと思っています 週①か②、英語の科目をとりたいと思っています 英語は苦手科目なので、応用的な授業は受けられません どこかオススメのところがあれば教えてほしいです よろしくお願いします<(_ _)>

  • 塾から公文に戻るか悩んでいます。大阪市内在住の小4の娘です。

    塾から公文に戻るか悩んでいます。大阪市内在住の小4の娘です。 元々3歳から公文に通っていましたが、3年生より進学塾の中のプリント学習教室に移りました。が、4年生になり完全な塾形式の授業となって、公文に戻りたいと言っています。確かに、塾の授業となって宿題も増えた部分があり、今まで少しのほほんとしたプリント学習だったのが一気に勉強モードに吸い込まれた気がするんだとは思います。 現在は英語のみ公文です。体験学習期間中に確認したところ、小4レベルのD教材から再開できるとの事。ただ、塾の先生には「公文は小3までが行く所です。これから、中学受験はしないでも高校を見据えたら塾の方が良いのでは?」と退塾を引きとめられています。 子供の意思を尊重したい半面、確かに公文のみで高校受験は不安な部分もあります。ちなみに大阪北部の方はご存知かと思いますが、類塾に在籍しています。皆さんはどう思われますか?このまま算数・国語はやっぱり塾の方がよいでしょうか?