• 締切済み

HDD録画について

LG5300シリーズを購入検討中です http://www.lg.com/jp/tv-audio-video/television/LG-LE5300-series-22i... 仕様にusb接続でHDD録画ができるみたいです これはPC用のIED ハードディスクをUSB変換ケーブルで 接続しても使えるのでしょうか? 他のメーカのテレビでも同じように外付けHDDは 同じようにPC用のIED ハードディスクをUSB変換ケーブルでUSB接続しても使えるのでしょうか?

みんなの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

使えますが見栄え・振動が気になると思います。 HDDをPCに戻して視聴・DVD化は出来ません。 TV用かPC用と使い分ける必要があります。 TVが変わればHDDの内容を見る事は出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

メーカの方で接続確認しているHDD以外は、全て自己責任になりますよ。やってみないと分かりませんし、やってみてうまくいくならそのまま使えば良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDを裸で使うと

    今まで使っていた外付けハードディスクが壊れたので、中のファイルを救済出来ればと思い、本体のケースをばらし、ハードディスク抜き取って、裸のままUSB接続できる変換ケーブルを購入しました。 結果 それでも救済は出来なかったのですが、 これからの事で、新しい裸のままのHDを買って、このケーブルを使って、PCのバックアップやファイルの保存のときにこの方法で使おうかと思っているのですが、何か不具合とか出たりしますでしょうか? 普段はケーブルから外して箱にしまっておき、PC丸ごととかファイル保存の時には また変換ケーブルを使ってUSB接続で使おうかと思っています。 扱いの際に静電気等は気をつけようと思っていますが、やめておいた方がいいとかあればアドバイス頂きたいです。

  • HDDが認識されません。

    NECノートPC(LL900/8、OSはXP)が立ち上がらなく再起動を繰り返していまうので、初期化してリカバリーしようと考えています。 しかしながらデータのバックアップが取れてないので、ノートPCよりHDDを取り外し、IED→USBケーブル(UD-303SM)にて別のデスクトップPCにUSB接続しましたが、「あたらしい、・・・・・」のようなメッセージは出るのですが、実際マイコンピューター内には現れません。 すみませんが、どうか詳しい方がいらしたらお教え願います。

  • 外付けHDD録画対応デジタルチューナー用HDDは?

    I・OデータのHVT-BCT300や東芝のレグザチューナー D-TR1のようにUSB接続外付けHDDに録画できるチューナーの場合、HDDは専用のものが必要なのでしょうか? それともデスクトップPC用の普通の内蔵型HDDを「お立ち台」のような外付けHDDへの変換機を使ってUSB接続するだけでも使えるのでしょうか? 使えないとすれば、使える外付けHDDはどのような機能のついたものを選べばいいのでしょうか。 また、使えるとすれば、特別なソフトは必要ないでしょうか? 不要になった内蔵型HDD(容量2T)があるので、上記のようにして使えるものなら、当該チューナーを買おうかと思っている者です。

  • hdd内蔵レコーダーのhddをpcで使う

    hdd内蔵レコーダー(LG LDR-H51)のhddだけを取り出して、ハードディスクケースを購入し、usbで pcに接続して外付けhddとして使用する事は可能ですか? pcの型番はemachines EL1832-E13(win7)です。 pc(上記機種では無いですが、)の内蔵hddやdvdドライブ等の交換はやったことがありますが、 tv用のレコーダーのhddを外した事がありません。 hdd自体はpcでもtv用のレコーダーの物でも基本同じだと思うので、出来るのでは無いかと 思いますが、宜しくお願い致します。

  • USB ⇔ IEEE1394 の変換

    外付けハードディスクを手に入れPC接続しようとしたところ、PCはUSBしかなく ハードディスクはIEEE1394接続の仕様となっているので、PCとハードディスクの接続ができず、困ってます。 なんかいい方法(変換ケーブル等があればいいのですが)、ありませんでしょうか? お願いします。

  • USB外付けHDDをネットワークHDDにするには?

    以前から使っているUSB外付けHDDがありますが、PC周辺がゴチャゴチャしてしまうので、これ以上PCの近くに機器を置きたくありません。 ブロードバンドルータおよびプリンタは別室に置いて無線接続しています。ルータのLANポートが空いているため、HDDも無線とまではいかずとも有線LANで接続してネットワーク上で使いたいと思います。 そこで質問なのですが、現在HDDケースについているインタフェース部をLAN用のものに付け替えて、ネットワークHDDにすることは可能でしょうか。 できなければ、HDD-(USB)-USB/LAN変換インタフェース-(LAN)-ルータの接続でもいいのですが、USB/LANの変換などというものは売られているのでしょうか。ただ、なるべくケーブル類は減らしたいのが本音です。 HDDはI-OデータのHDC-U160という少し古いものです。同じ形のネットワークHDDが売られていたとは思いますが、部品だけなんて売ってくれないですよね・・・

  • HDDが認識しない

    ELD-CED030UBK こちらの外付けハードディスクですが、 何度もコードをコンセントに接続、USBケーブルで接続させても、 PCの方に認識されません。 HDD本体に青いランプは付きます。 複数のPCで試しても同様です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • HDDのマウントについて

    玄人志向などのドッカブルタイプのHDDケースとただのSATAからUSBへの変換ケーブルで同じHDDをPCに接続したとき、それぞれの接続タイプ以外の場合フォーマットをするようにアラートがでます。 つまりドッカブルタイプでフォーマットしたものはSATAからUSBへの変換ケーブルで接続するとフォーマットを要求される。 逆に、SATAからUSBへの変換ケーブルでフォーマットしたものをドッカブルタイプのケースでPCに接続するとフォーマットを要求されます。 どのPCで試しても同じです。 どなたか解決方法などご存知の方は教えてください。

  • HDDが使えない。

    詳しい方 お教え下さい。 iomega社の外付けポータブルHDD(160GB)を購入しました。使い方を購入時に販売店に聞いてみるとOSがウインドーズ2000以降だったらUSBで接続するすると認識するとの事で すぐ使えると言われました。 うちのノートPC(LENOVO X60s OSはウインドーズXPSP3)にUSB接続した所 認識した様です。今までUSB接続の外付けHDDは使った事が無いのですが、USBメモリーやDVDドライブの経験から新たなドライブ番号がふられる(Eドライブ・Fドライブ等)だろうと思いマイコンピューターを開いて確認してみますと新たなドライブ番号は有りませんでした。細かく確認してみますと、ウインドーズが入っているCドライブのプロパティーを見ますと「Ext Hard Disk USB Device」と言う表示が有りました。たぶんこれが認識された外付けHDD何だろうと想像します。 「Ext Hard Disk USB Device」をクリックしてボリュームを見ると「初期化されていません」と表示されます。たぶんフォーマットしないとならないんでしょう。 上記の状態なんですが、この状態でデーターをどうやってUSB接続したHDDにデーターを移転するか、またこのポータブルHDDのパーティーションを割りたいの考えているのですがどう言う方法でするか困っています。またどうやってフォーマットするか、Cドライブのフォーをすれば元々PC本体に入っているHDDがフォーマットされず「Ext Hard Disk USB Device」のみフォーマットされるのかどうかも疑問です。  何か使い方がおかしいの、かうちのPCがおかしいのか お教え下さい。 

  • ウィンドウズが起動しなくなったHDDから新しいPCのHDDへのデータ移動でのトラブル

    使っていたPCのウィンドウズが起動しなくなり(ハードディスクの故障なのかウィンドウズの破損なのか良く分からない)、古いものだったのでこの際だと新しく買い換えました。 そこで古いハードディスクがもしも壊れていないのならデータを移動させたいと思い、内蔵ハードディスクを外付けハードディスクの様に使用できると言う、グリーンハウス社の「IDE/SATA>USB2,0変換ケーブル」を購入し接続してみました。 しかし電源を入れる前に接続していると、新しいPCのウィンドウズが起動>古いハードディスクの破損していると思われるウィンドウズが起動しようとする>起動しない。 電源を入れた後にUSBケーブルを差込むと、新しいデバイスの確認したと思ったら再起動してその古いハードディスクにインストールしてあるウィンドウズが(破損していると思われる)起動しようとしてしまいます。 調べてみてもUSBで繋いでデータ移動させれば良い、くらいの説明しか確認できず困っています。 古い方のハードディスクのウィンドウズを起動しないようにできないものでしょうか? もしもハードディスクが壊れていなければデータ移動後にフォーマットして外付けハードディスクとして使用したいと思っています。 ちなみに起動しなくなった際に自分に出来る限りの事はしております。

このQ&Aのポイント
  • 失恋後に気になる人が現れた場合、アプローチしてもいいのでしょうか?AさんとBさん関係についても考えてみましょう。
  • 気になる相手にアプローチする際のポイントや注意点についてもご紹介します。
  • 恋愛において自分のフットワークや依存度についても考えてみましょう。
回答を見る