• ベストアンサー

抵抗器のE系列のこと

お世話になります。 抵抗値のE系列の数字はどうやって決まっているのでしょうか?24等分された値と聞きましたが、なにを24等分したもの? 初心者なので、判りやすく教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

回路を設計すると、いろんな値の抵抗が必要になります。計算の結果が4.23kΩだとか、5.67kΩだとか。しかし、そんな細かい値まで用意すべきでしょうか。どれだけの種類の値を用意すればよいのか、と考えた結果がE系列です。 抵抗には誤差があります。この誤差が系列を決めます。誤差が±5%の抵抗を考えると、1.0kΩの抵抗の正体は 0.95kΩ~1.05kΩ ですから、1.001kΩ、1.002kΩ、1.003kΩ…などの抵抗は意味がありません。反対に 1.0kΩ、2.0kΩ、3.0kΩのラインナップしかなければは、1.5kΩの抵抗が欲しい時に困ります。誤差が±5%の抵抗が全ての値を網羅するには、1.105263(=1.05/0.95)倍間隔で値を用意する必要があります(*1)。そうして出来た系列は以下の通りです。  1.0 1.1 1.2 1.4 1.5 1.7 1.8 2.0 2.2 2.5  2.7 3.0 3.3 3.7 4.1 4.5 5.0 5.5 6.1 6.7  7.4 8.2 9.0 9.99 24番目の9.99がちょうど10.0になるように倍数(1.05/0.95)を調整すれば、完成です。その時の倍数は、10の23乗根…?これじゃ23系列ですね。 なぜ24系列が採用されたのでしょうか。それは同じ考え方で誤差±20%の抵抗の系列を作ると 6系列、±10%の抵抗について系列を作ると 12系列ができるからです。じゃ、倍の24系列を作った方が便利ですよね?誤差10%、20%では4.7kΩ、5%では4.5kΩじゃ覚えずらいですから(参考URLで確認して下さい)。そういう理由から、E23系列ではなく、E24系列になった次第です。 この先の話は、#1さんのご指摘の通りです。 *1:10kΩの抵抗の誤差範囲が ~10.5kΩですので、次に大きい抵抗Rの範囲が 10.5kΩ~となれば良いのです。10kΩ*1.05 = R*0.95 ですから R=10*(1.05/0.95)となります。Rの次の抵抗はやはり、Rの(1.05/0.95)倍の値が必要です。

参考URL:
http://www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/t_el_e.htm#e
piroppi
質問者

お礼

大変わかりやすい説明、ご回答ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

「10倍」を、対数的に24等分したものが基本になっています。 10の24乗根は約1.10069です。これを24回掛けると約10になります。 つまり、抵抗値を前の値の1.10069倍にしておけば、 24種類で1ケタ上がるまでの、隣り合う抵抗の倍率を同じにすることができます。 基本的に、1.10069を乗じていったものを、四捨五入した数値がE系列の値になっています。 ただし、それだけでは抵抗値の比率が単調になります。 (電気回路では、抵抗値そのものよりも、抵抗値の比が重要なことが多くあります) 抵抗比を取りやすいように、2.7~4.7の間のE系列で数値を調整しています。

piroppi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • E-12系列(抵抗)について

    E-12系列(抵抗)について なぜ、40Vで80kΩ、4Vで8kΩなのに、0.4Vは800Ωではなく560Ωなのでしょうか 知っている方、ぜひお願いします

  • ベース電流を計算し、E24系列から抵抗を選び・・

    ベース電流を計算し、E24系列から抵抗を選び、説明せよ。という問題がわかりません。 よければ解説を加えて教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • チップ抵抗の標準は?

    1608サイズのチップ抵抗で ?許容差は1%と5%のどちらが一般的によく使用されているのでしょうか?   値段があまり変わらないため1%を全てに使用するところもあると聞きました。 ?1%の抵抗にはE24系列とE96系列のどちらが一般的によく使用されているのでしょうか?  1%の抵抗の場合はE96で普通に使用しているところもあると聞きます。  しかし1%でもE24を使用しているところもあるとも聞いています。  よろしくお願いします。

  • 立方体になるように抵抗をつないだ場合

    添付の図に書かれた抵抗の抵抗値は全てr[Ω]で、AとGに直流電源をつなぐと AからGに電流I[A]が流れた。 このときAD,DH,HGを流れる電流の大きさを求めよ という問題で、回答書を見ると Aでは、B,D,Eに三等分されるから、AD間の電流はI/3[A]…(1) それがD点で二等分されるから、DHに流れる電流はI/6[A]…(2) E点では、D点で分かれた電流が合流するのでI/3[A]…(3)となっているのですが 例えばA→E→H→D→C→Gと流れていく電流があれば、その分(2)の値が減りますよね? そのように流れる電流がないとしたらなぜないのでしょうか? 教えてください

  • E-3シリーズ

    抵抗とかコンデンサなどの値はE-12シリーズとかE-24シリーズ とかありますが、E-3シリーズとはいくつといくつでしょうか? 教えて下さい

  • 絶縁抵抗計について

    電気初心者です。 絶縁抵抗計は何を測定するための計測器なのか、値の見方など正しく知りたいのですが。

  • アンプの抵抗について教えてください!

    アンプの抵抗について教えてください! 昨日質問したMarshall AVT-20をバラしスピーカーのチェックや基盤の外見上のチェックを行いましたら、抵抗が一つ焼けきっているのを発見しました。 焼けきっているため、抵抗の値などが全く見えず交換する部品なども分からないため買いに行こうにもいけません。 回路図などを公開しているサイトや、こちらの抵抗の値などが分かる方がおられましたらご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 「抵抗の大きさ」と「抵抗の値」について

    「抵抗の大きさ」と「抵抗の値」は,意味がちがうのでしょうか? ・ ある問題で,「抵抗が10Ωの電熱線aと,抵抗の値が分からない電熱線bを用いて,回路をつくりました。」というものがありました。 「抵抗の値」という言い方で間違いないのでしょうか? 「抵抗の大きさが分からない電熱線b」としなくていいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

  • 系列推理

    系列推理の問題がわかりません。 (1) 1,8,27,64,125,□,343… (2) 1,2,3,5,□,11,13,17… □に入る数字と、どういう法則で並んでいるのかを 教えていただけますでしょうか。

  • 系列推理

    系列推理の問題がわかりません。 1,□,2,4,6,18,21… □に入る数字と、どういう法則で並んでいるのかを 教えていただけますでしょうか。 6→18の並びが特に???です。