• 締切済み

今年の夏は浴衣を普段着にしたいけど・・・

今年は節電ということもあり、「少しでも見た目を涼しく!」と思い、(着ている本人はそれほど涼しくはないけど)浴衣生活をしてみようかな?と思っています。 日舞をしていたこともあり夏着物も含め着物は沢山あるのですが、高いものが殆どで汗にしたくもないし、メンテにもお金をかけたくないので「浴衣!」と思ったワケです。 そこでいくつか疑問に思ったことがるので質問します。 (想定) 浴衣も何枚もありますが、紺や白の古典柄や流派のお揃いしかないので(勿論お揃い浴衣は箪笥に封印)、流行?の浴衣を着物風に着るのも微妙な感じがしており、普通に着る予定です。帯は楽チンな半幅で、足下は下駄(胡麻竹にホースヘアーの鼻緒)で過ごすつもりです。 (質問) 1) 小さい頃(昭和後期)や、上野や浅草などの下町なら今でも、浴衣に半幅(貝の口が多め)で雪駄履いてお遣いへ行くおばあちゃん達を良く見かけました。(勿論夏期限定で) きちんとしたお出かけ着として着るつもりは到底ありませんが、そういった格好でちょこっとおつかいとか普段着として出かけている人は最近あまり見ないので・・・端から見ておかしいですか? 2) 銀座も近所なので「ちょこっとおつかい」エリアなのですが、流石に恥ずかしい・・・ですよね? 3) 「浴衣は寝間着」という回答をいくつか見たのですが、旅館などで出る寝間着の浴衣とは違い、ここで言う「浴衣」は袖も筒袖ではないしおはしょりもちゃんとある「浴衣」を勿論指しています。寝間着の浴衣は着古した「浴衣」の行く末というか、外に出られる(お稽古着などの)浴衣とは若干違うものだと思っていますが、現在の世間一般的な認識として「浴衣で外を歩く」のはおかしなことなのですか? 4) お稽古をしていたので浴衣+足袋はデフォルトでしたが(しかも5枚コハゼが殆ど)、浴衣に5枚コハゼって変ですか?そもそも浴衣に足袋って普通の着方としてどうなんでしょう? 「決まり的にはこうよ!」という回答から、個人的なご意見、近所のおばあちゃま情報など、色々と教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。 今までお稽古着(浴衣)でその辺をフラフラしていただけに、自分でも変な質問をしてるなとは思っているんですが・・・ちょっと気になったもので(笑)。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 江戸っ子なら五枚こはぜの一番上をはずして履くのが粋よ!  浴衣ねえ。昼間は色つき濃いもので、夕方からは白系と聞いたことはあるよ。  浴衣は確かに湯帷子です。外に出るから帯を締めるんであって、家の中では伊達締めだけで十分ですね。  でも浴衣だったら素足がいいと思うよ。桐下駄を素足で・・・いいなあ。  糊を利かせてぱりっと仕上げておくのが大変だけど、頑張って。

momoka1975
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼遅くなりまして申し訳ありませんでした。 結局この夏は姪っ子の浴衣の着付けを手伝ったくらいで、自分では着ることがなく・・・ 絽の着物オンリーでした(涙)。 ご意見参考にして、来年夏、またチャレンジしてみたいと思います! ありがとうございました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

「決まり的にはこうよ!」という回答から、個人的なご意見、近所のおばあちゃま情報など、色々と教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。 今までお稽古着(浴衣)でその辺をフラフラしていただけに、自分でも変な質問をしてるなとは思っているんですが・・・ちょっと気になったもので(笑)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ おお、40年たって、同士にめぐり合いましたねぇ・・・、感無量。 今年還暦です。 20のときに和裁に目覚めて、この年に、無我夢中で50枚に迫る勢いで浴衣作りました。 そして、もったいないから、日常着にきました。 自宅にクーラーもない時代ですから・・・暑かったです。 花火帰りのお嬢さん方を見ればわかるでしょう? 行くときは、そこそこ、いいねぇ・・・浴衣姿の女性。 でも、帰りには、汗だくで、着崩れて・ でもコレが本来の形ですが、寝起きのような・・・です。 えー、私もそうでしたよ。 当然に、後姿、ひざ後ろ辺りはくしゃくしゃで一日ですし、何より、身八のアタリから、腕が見える。 コレが涼しくて、男を昔は魅了したのでしょうけどねぇ・・・とても、崩れて見えます、現代では。 どうしても、帯が下がってくるので、身八がパフる?スカスカと。 銀座に住んでいる人もいれば、銀ブラに「おでかけ」する人もいるのだから、別に、「ぎんぶら」の人に ジモニがあわせる必要もないでしょう。 そしたら、歌舞伎座の裏に住んでいると、いつも余所行き?今日はお見合い?・・・そうなりませんか? 道行く人は、その人がドコに住まいしているのかは関係なく、自分の「常識」で判断しますから。 それを、とやかくはいえないでしょう。 だからといって、浴衣で掃除して、洗濯して、調理して、買い物するときに、「ワンマイル浴衣」に着替えますか? ここでの、着物を普段着にというご質問が徐々に増えているようでうれしいのですが、 中には、着物を着れば、所作は全て、「日舞」のような勘違いをされている人がいて、 昔の人は、長屋のおかみさんでも、行儀見習いのお嬢さんでも、家事をするなら、「労働着」で ドレスの動きはしないとわかってないです。 着物とくると、雑巾掛けするときの浴衣も、お見合いの振袖も、みな同じ、着付け、所作、着崩れはしない・・・を 疑わない。 なにより、補正という、タオル2枚巻いてをおかしいとも思わない。 普段着って、そんなものです。 寝巻きというなら、そうですね、前年のくたびれたのを寝巻きにする。 いまどきのくたびれたTシャツと同じです。 ドコからが、寝巻きで、ドコまでが浴衣で通用するか・・・。 結構、後ろ姿くしゃくしゃになると、厳しいものがありますから、どんなに上等でも、「着替えて」外に出ないと、 全部寝巻きに見えるでしょう、かなり上等な寝巻き?には見えますが、品より、しわですね。 それと、ものを知らない人は、いしきあてがとても気になるようで、「おしりが膨らんでいる」とみっともないと 感じるようです。 自分では見えないのですが、見慣れないものを見るから? それも、あって、いしきあてが、いつの間にか後ろ身頃の下半身全部に【必要】だという仕立てになっているようですが、 コレは・・・どうだろうか?と私は疑問に思います。 帯は、もちろん、反巾、貝の口の変形なども含めて、いろいろ楽しみました。 文庫型にしては、どうしても、体から出っ張りを作るので、日常動作には邪魔ですから。 そんなこんな。 鼻緒が痛くないなら、素足が涼しげでは? ただ、アスファルト、コンクリートだと、下駄はすぐに磨り減るので、いい下駄ほどもったいなくて、出番がないです。

momoka1975
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼遅くなりまして申し訳ありませんでした。 結局この夏は姪っ子の浴衣の着付けを手伝ったくらいで、自分では着ることがなく・・・ 絽の着物オンリーでした(涙)。 ご意見参考にして、来年夏、またチャレンジしてみたいと思います! ありがとうございました。 良い下駄をアスファルトで履くのは勿体ないけど、はかないと活躍するチャンスもなく もっと勿体ないです(笑)。

  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.2

1> 最近あまり見ないので・・・ おばぁちゃん達は 遠いお空の向こうへ行って、若い人が引き継いでいないだけかと。(^人^) 2> 銀座も近所なので 去年は銀座と日本橋で「無料で着付けを手伝うから、浴衣で街を歩いてね」キャンペーンやってましたよ。 3> 「浴衣は寝間着」 間違っているのは 世間一般の方でしょ。 帯の結びが背中にくるのだから、仰向けになって寝られるハズが無い。( = 寝間着じゃ無い) 何がしかの作業・仕事をするために、前を空けて、帯を背中で結んでるのだから。( = 昼間に着るもの) 4> 浴衣に足袋って 良いんじゃないの。 そもそも 浴衣=湯帷子 ってぇのが間違いだと思ってます。

momoka1975
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼遅くなりまして申し訳ありませんでした。 結局この夏は姪っ子の浴衣の着付けを手伝ったくらいで、自分では着ることがなく・・・ 絽の着物オンリーでした(涙)。 ご意見参考にして、来年夏、またチャレンジしてみたいと思います! ありがとうございました。

noname#159989
noname#159989
回答No.1

こんばんは。 着物が好きで夏でもよく着ている者ですが、今年は和服もスーパークールビズということで6月から浴衣で良いじゃん!と意気込んでました。 結局6月の浴衣は着ず終いでしたが。 さて本題に。 1)近所へおつかいぐらいはまったく問題ないでしょう、と思います。   まあ、どう見られるかは人それぞれの感覚によるので何とも言えないですがね。 2)銀座はやめた方が良いかな。銀座に住んでる人がちょこっとそこまで用足しに出るのは良いと思うけど。デパートでショッピングしたりお茶したりは、どうかなあ、と。 3)「浴衣は寝巻き」というのは、本来浴衣は夕方、風呂上がりの夕涼みなどに着るもの、という感覚からの言葉ではないでしょうか。 この意図から昼間から浴衣を着るのはみっともない、という観念がまだあるようです。 ただ本当に和服で過ごした時代には、昼間は白い浴衣、夕方からは藍の浴衣を着る、という決まりというか慣習があったようです。 つまりどちらにしても外出着ではない、という定義だと思うのです。 藍染めには虫よけの効果がある事から虫の多くなる夕方以降に着るというわけのようです。 けれど現代の浴衣の位置づけは違うものになってます。 浴衣は非日常着。お祭りや花火見物やイベント事のときに着るもの。 だから決して外出着でないことはないんですね。 そして昨今の浴衣は昔ながらの白や紺ではなくてピンクあり黄色ありの華やかさ。 帯も変わり結びで派手にしたりアクセサリーまでつけたり…。 というわけで現代の銀座の町を昔懐かしい紺白の浴衣を素肌に着て半幅帯、下駄や雪駄履きで歩くのはいささかヘンなのでしょう。 銀座でなければ、あとはその街の雰囲気などもあるでしょうね。 下町の商店街なら良いかも知れません。 4)浴衣に足袋をはいてる方。もうこれは完全に「踊りのお稽古の人だな」って思います(笑)   通常、浴衣には素足でしょう。   ただし「着物風」に着る時は半襟も足袋も着けます。そして帯も八寸などの名古屋帯ですね。  

momoka1975
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼遅くなりまして申し訳ありませんでした。 結局この夏は姪っ子の浴衣の着付けを手伝ったくらいで、自分では着ることがなく・・・ 絽の着物オンリーでした(涙)。 ご意見参考にして、来年夏、またチャレンジしてみたいと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浴衣の着こなし

    浴衣に足袋、浴衣に衿、ってやる人ですか?やらない人ですか? #この場合の浴衣は、寝巻きの浴衣ではなく、普段着、外出着としての浴衣です。 私は浴衣でも、夏祭りや花火大会でなければ、 ほぼ足袋は履きますし、半襦袢に衿もつけます。 28にもなったので浴衣1枚で素足ってのはなかなか。 着物のときも半幅がほとんどの私ですが、たまに浴衣に博多の名古屋のときもあります。麻の名古屋とか。 あまり、そういう着こなしのできない浴衣はもっていません。近年よくある花模様のぼかしのやつとか・・・。 舞妓さんも、盛夏の普段着は浴衣で、半襦袢に衿、足袋、ですよね。 レースの足袋もかわいいし、手ぬぐい衿もいいかもなー。 そういう浴衣のきこなしってなにかされてる方います? または、絶対イヤって方います?

  • 浴衣を着物風に着たいのですが・・

    浴衣の季節になり、今から着るのが楽しみなのですが、 今年、ちょっと粋な浴衣を買いまして、着物風に着てみようかと思っております。 襟は美容襟を半襟代わりに使おうと思っています。 帯は夏ものは半巾帯しかないので半巾帯を着用します。 そこで質問なのですが、半巾帯でも帯揚げ&帯締めはしたほうがいいですか?というか、着物風に着るなら帯揚げ&帯締めはしないとおかしいのでしょうか? また、素足に下駄でもいいのでしょうか?それとも、着物風なら足袋に草履でしょうか・・ すみませんが、ご回答よろしくお願いします。。

  • 浴衣♪

    まだまだ早いけど、着物屋さんで出始めているのを見つけてなんとなく… 超初心者だけど、普段着着物が好きでウールの着物を半幅帯と合わせてきたりしています。 浴衣も、お祭り用ぽい綺麗柄なものではなくて、リサイクル着物で見つけた地味な柄の(どちらかというとお婆ちゃまっぽいイメージの)浴衣。こういう浴衣って、いつ頃から着てもOKですか?

  • ゆかたに足袋

    今年もゆかたを着て花火を見に行く予定です。毎年素足に下駄を履いていますが、途中で鼻緒のところが痛くなってしまいます。本にはゆかたに足袋も可っと書いてありましたが実際足袋を履いてる人を見たことがないので、やっぱり変?っとも思い悩んでいます。もしゆかたに足袋を履くとなると、着物と同じ白い足袋なのでしょうか??

  • 浴衣を着たいのですが

    ふだん家にいるときに趣味で浴衣を着ています。 でもこれで買い物や出掛けるのはあまりよくないことなんでしょうか。 目立つうんぬんは別にいいのですが 浴衣と言えば昔はお風呂上りに着ていたものだし、 花火大会でもないのに日中から着るのもなんだかなぁと思います。 自宅が社宅なのであたしがおかしな格好をしていると 主人にも悪いかなと思うので。。。 うそ襟をつけて足袋をはいたりして着物風に着れば まだ何とかいいのでしょうか。 それとも。。。この際二部式とか長襦袢を着て 夏の絽(もう着てもいいのかな?)の着物を着て半幅帯の方が無難でしょうか。 あるいはもしかしてここまで神経質に考えなくてもよいのでしょうか。

  • 浴衣や着物を普段着に

    以前から浴衣や着物に興味があり、部屋着や普段着に浴衣を着てみたいと思っています。 ただ、高価なものや、かしこまったものではなく(私には残念ながら、そのようなものを身に付ける機会がありませんし、知識もないです)部屋着やちょっとご近所へ行く時に着てみたいのです。 よく、旅館なんかで寝巻きとして浴衣がありますよね。 あんな感じでリラックスして着たいのですが、着る時の決まりなどはあるのでしょうか? 昔の人はみんな着物を着ていましたよね?そんな感じで、あまり気負わないのが良いのですが、オススメはありますか? 部屋着感覚でも、合わせる髪型はこう、履き物や帯はこれ、と決まりがあり、間違えたりするとみっともないですか? 間違えた時のまわりの目が気になって、なかなか手を出す勇気が出ません。 夏は旅館で出てくる浴衣で良いかと思いますが、冬は何を着れば良いですか?

  • 浴衣に足袋、半衿無しはおかしい?

    着物を着始めて初めての夏です。 浴衣で下町散策、お食事の会に参加するのですが 足袋を履いて、半巾帯を矢の字に締めて帯締め しかし、暑そうなので、半衿無しにしようと思っています。 おかしいでしょうか? また、帯締めを締める場合の 素敵な半巾帯の結び方をご存知の方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夏着物について(夏着物を浴衣のように着てもいいですか?)

    夏着物についての質問です。 ずっと着られるような上等な浴衣を買おうと探していたのですが、 先日、祖母の家で夏着物・夏の帯を見つけました。 なので、今年は夏着物を着てみようと思っています。 着物初挑戦のため、気軽に簡単に着ることができればいいな、と思っています。 今日本屋で勉強してきました。 帯の結び方は、本に載っていたちょうちょ結びのような感じにしたいと思っています。 本を見た感じでは夢枕、帯揚げ、帯〆、帯留は使っていなかったのですが… 浴衣と着物のちょうちょ結び(正式名称は忘れました;)は少し違いますよね? 着物はリボン結びのように端がたれていて、浴衣はちょうちょだけ、と本に載っていました。 浴衣のちょうちょ結びはできるので、浴衣の帯(ポリエステルではなく、しっかりと織ってある帯)で浴衣のように結んではいけないでしょうか? 今、浴衣を着物のように着るのが流行っていますが、着物を浴衣のように着れれば助かるのですが… もしおかしくないなら、 下着はスポーツブラ+半袖下着、ペチコートを着て、 着物は半襟もつけて本の通りに着つけて、 帯は浴衣のものを使い、浴衣のように結び、 足袋を履き、着物の草履を履きたいです。 着ていくところと言っても、地元の花火大会やお祭りなので、ごまかしがきくならいいかな~とも思います。 「これはルール違反だ」とか、「気軽に着物を、と言われている時代だが、こんなのは見た目もはおかしい」とかありましたら教えて下さい。 変な質問ばかりですみません;

  • 昼間からの浴衣について

    青色にピンクの花が付いた絞りの浴衣を持っています。 昔、親があつらえてくれたものなのですが、長い間着ていなかったので、今年こそは着こなしたいと思っています。 しかし、浴衣と言えば夕方から…、というイメージがあり、昼間から外出用に着るものではない、という意見もありますし、既に夏のお洒落着として定着しているような気もします。 そこで、質問です! (1)この浴衣に長襦袢を着て、半襟を出し、半幅帯を角出しで結び、着物風に着る。足元は下駄に足袋。 これってありでしょうか? それとも絞りの浴衣なので、 (2)浴衣は浴衣として普通に着る。 というのがいいのでしょうか? ちなみに、この格好で、京都で美術館なんかを巡ってみたいと思っています。(浴衣な時点でダメかなぁ~)

  • 浴衣に半襟&足袋

    浴衣の下に、 美容えりをして半襟を見せて、 足袋を履いて、 つまり、木綿の着物のつもりで 外を歩くのはおかしいでしょうか? シンプルな水玉柄の浴衣を持っています。 ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう