• 締切済み

派遣会社の「労務管理」 

派遣会社で登録しています。 大手製作所の外人労働者の労務管理をする仕事を紹介されました。 派遣会社の人に聞きますと、空港まで外人を迎えに行ったり 外国人の世話や 労務管理のパソコンを入力するなどという話を聞いていました。 知人に聞きますと 実は現場仕事で 外人労働者に現場で指導するのが仕事だとも聞きました。 老人ホームで1年経理事務 医療事務の経験もあります。税理士を目指していたこともあり 簿記一級を習得し 簿記論 財務諸表論の講座を受けたことがあり PCもオフィスなら使えます。ちょっと 的外れな仕事なのですが、海外4年間住んでたこともあり、好意的に返事をしてしまいました。 どういった仕事になるか心配です。 広告などに 労務管理とかあるのは どういった仕事なのでしょうか?もうすぐ 面接です。

みんなの回答

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

労務管理とは、労働者の管理というのを指します。 人事の仕事でも、従業員の人事や労働組合対策などを担当しているところを労務部といったりしているようですが、 一般には「人事」という言葉と同じように使っているものと思われます。 >>実は現場仕事で 外人労働者に現場で指導するのが仕事だとも聞きました。 各会社毎に、部署名の示す意味や役割も違う事もありますし、一概に現場仕事でもないと思います。 実際にどうなのかは、雇用主との面接で詳細を聞いてみるしかないと思います。

関連するQ&A

  • 派遣の労務管理者が頼りなくて困っています

    お世話になります。  最近、初めて派遣の仕事につきました。  派遣先と派遣元が親子会社にあるせいか、登録してすぐに採用が決まりました。実際の職場やクライアントの紹介など何もありませんでした。  派遣会社に登録する際は来年3月までの扶養内勤務を希望しました。採用の電話を頂いた時も扶養内ということなので週何日出勤できるかを相談し、週四日ということで同意しまいた。ですが、実際のシフトは週五日で納得できませんでした。この事を派遣元に確認すると、”三ヶ月の短期では絶対に103万は超えないから”と言われました。どこかで何かが食い違っているような気がするんです。年内は試用期間で1月から本採用になります。本採用になった場合、雇用保険が入社日までさかのぼってつくそうです。短期の場合も雇用保険はつくのでしょうか?来年の春に結婚を控えているので3月以降の更新はしないと事前に伝えています。雇用保険のことを派遣元に聞くと”短期の方は保険のかけ方が複雑なので現場の労務管理に聞いてください”と言われました。翌日、労務管理に聞いてみると、”調べておきます”とのことで、曖昧な返事です。 説明は長くなりましたが、実際、短期の派遣の保険のかけ方でどういうものでしょうか?またこの派遣会社は頼りと思いますか?ちなみに派遣の登録手続きをしてくれた方、採用の電話してくれた方、現場の労務管理の方はそれぞれ別の人でこれがいけなたっかのでしょうか?  今後、派遣で働く際に確認しておくといい事ってありますか?

  • 人材派遣の労務管理の仕事

    現在派遣社員で働いて就職活動中のものです。 ハローワークの求人で人材派遣の労務管理スタッフという仕事を見つけてちょっと興味をもったのですが、労務管理というのは具体的にどのような仕事をするのでしょうか? 就業場所はおそらく工場内の詰め所(事業所?)だと思います。 仕事内容は出退勤の確認、派遣社員の相談等ということなんですが本当にそれだけなら楽な仕事ではと思ってしまいます。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • 税理士試験において財務諸表論から受験は可能ですか?

    お世話になっております。 現在経理マンとして、非上場会社(売上500億程度)で経理の仕事をしております。 上場会社への転職も視野にいれておりまして、財務諸表論を勉強したいと思っているのですが、 簿記論を勉強していないと、財務諸表論の合格は難しいのでしょうか? 私自身は、会計の理論を学び、上場企業でも通用する知識を身につけたいという思いが強く、 税理士になろうというスタンスではございません。 ただ、簿記論を勉強していないと合格は難しいという意見、簿記論から勉強すべきという意見が 大半を占めており、正直悩んでおります。 日商簿記検定2級までは取得済です。 財務諸表論からスタートした方、簿記論財務諸表論を学習された方の意見を伺いたく。 また、実務に役に立つのはどちらでしょうか? 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 簿記1級と税理士試験

    簿記1級を持っていると、税理士試験の簿記論、財務諸表論は取得しやすいのでしょうか? 簿記論、財務諸表論がどの程度、難しいのか分かりません。どうかご存知の方、教えてください。

  • 財務諸表の労務費について

    財務諸表-労務費欄に記載する外注労務費とはどんな項目なんでしょうか? また、外注加工費との違い・経審・入札・労務調査等への影響を教えていただけませんでしょうか? 建設業の事務員として入社したのですが、経審未経験のうえ前任者がいません(>_<) 大変困っています。 よろしくお願いします。

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税理士の簿記論+財務諸表論と社労士ではどちらが難易度が高いでしょうか?

    税理士の簿記論+財務諸表論と社労士ではどちらが難易度が高いでしょうか? また簿記論と社労士、財務諸表論と社労士ではどうでしょうか?

  • 会社として労務管理は必要?

    近年問題となっている長時間労働、過労死を抑止する為にも会社としては、管理監督者、非管理監督者に関わらず、労務管理は必要と考えています。単純に給与計算する為に勤怠の実績は登録していないと思っています。 知り合いが長時間労働が原因で精神疾患を患い、それを会社に指摘したところ、勤怠は勝手に病気となった本人が登録しているだけで、実際にその時間働いていたかは不明であるとの事でした。 これだけでも酷いと思いますが、勤務実績は週末に上長に1週間分を送付し、勤務実績について承認する流れとなっている事からも、勤務実績については、確認し、承認されている事となるかと思います。 都合が悪くなったことで労務管理をしていないという会社の返答にも呆れましたが、そもそも労務管理をしていないという事自体が法律にも触れるのでは?と思いますが、どうなのでしょうか。 知り合いはリモートワークであり、勤怠の実績については、証明しづらいかもしれませんが、上長が勤怠実績を確認、承認している事を考えると、会社としては、勤怠の実績は正しいと認めた事になるとも思います。

  • 簿記1級と税理士試験の簿記論・財務諸表論

    日商簿記1級と税理士試験の簿記論・財務諸表論はどちらが難しいですか? 30代でたいした経理の経験がない場合、どちらが転職する際、評価されますか?(一般企業または会計事務所・税理士事務所で、正社員・派遣社員・契約社員は問いません) お分かりいただけるほうだけでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 施工管理(現場監督)

    建設現場事務所で施工管理(現場監督)の仕事をします。 新卒の男性です。 会社は、正社員の施工管理をする人間を、派遣するアウトソーシングの会社です。 会社には、現場のことを聞いても現場によるので答えられないといって何も分からない状態です。なので、現場経験のあるかたに教えていただきたいです。 施工管理は、電気や設備などにわかれていますが、私の会社の場合は特にわかれていません。 私の仕事は、現場監督の補助をする仕事だそうです。(派遣する会社の正社員です) (1)施工管理をする現場監督というのは、建設現場事務所に泊まり込みで仕事をするというのはよくあることなんでしょうか?(あるとすれば、月何回くらいですか?数字で答えていただきたいです) (2)トイレ掃除というのは誰がやっているのでしょうか? (3)平均的に、仕事から何時に帰っていますか?(キツイときというのは、一年に何回くらいあって、何時まで仕事をしているんですか?) (4)建設現場では、暴力や暴行いうのが多いですか?(暴力をふるわれた現場を何回見ましたか?) (5)会社に労働組合がないので、社外労働組合に加入しています。会社や現場で違法行為を受けた場合は、労働組合に通報するつもりですが、効果はあると思いますか?

専門家に質問してみよう