• 締切済み

女性の説教について

okera84の回答

  • okera84
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.2

「あなたの為に言っている」という文言に対する私の考えは以下です。 (1)「だから私の言うとおりにしなさい」という命令の意。 (2)説教を切り上げるための定例句。 (3)純粋に心配しての言葉。 (1)は高圧的な意思表示で、(2)は収まりを付けるため。 (3)は、説教相手の煮え切らない態度に 「こいつ本当に大丈夫か?ちゃんと理解してるのか?」 というニュアンスで使用される場合を指します。 ですので、 「"あなたの為に言っている"=自己防衛」で展開されているあなたの話は、 ちょっとちがうのかな、と思いました。

nancq222
質問者

お礼

なるほど。 今回の場合は(2)だったように思います。 物分かりがいいように接しておいたので。

関連するQ&A

  • 強い口調での説教とは?

    強い口調で説教する人、あからさまに呆れたように説教する人、手が出る人、、、、 色々パターンはありますが、感情がむき出しの説教って説教される方にとって意味あるんですかね? 個人的には言っている事が正しくても説教する人の自己満足やストレス発散のようにしか思えません。他に言い方はできないのかなと思ってしまいます。 良い意味で捉えるならば、「これだけ感情を表現しなければならない程お前は物事を理解できてないんだ!」という事を説教される人に自覚させるためでしょうか?

  • 説教する女性をどう思うか。

     残間里江子さんが、団塊の世代の人に偉そうに説教しています。「そばうちだけじゃ、ひまつぶしできない」とか「世の中変えられないとなげくでない」とか「流行は若者から、という固定観念かえましょ」とか。  くだらないな、と思うのです。  そんなに、他人をバカにするものではないと思うのです。  もっと、レベルの高いことを考えていますよ。  こういう説教好きな女性をどう思いますか。  別の例を挙げると、  よく宗教団体などに行くと、少し教説を学んだと言う優越感があるのだと思いますが、偉そうにせっきょする女性がいます。  「いや、私は違う考えだ」というと、視野が狭く、知性がないのだとは思いますが、キレる場合もあります。  こういう女性はほんと困るのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 説教ってなんですか?

    この前、電車の中で一人の人が一方的にしゃべっていて横の人が下を向いて黙っていて、話の内容はわからなかったのですが、夫にそのことを言ったら「説教してんじゃない?」っていったんですが、説教って何ですか?あまり聞きなれない言葉なのでネットで調べたら、教え諭すってあったんですが、相手の人嫌そうな顔してました。 あんなやり方で相手の人教え?を受け入れれるんでしょうか? それに教えって何でしょう。。人それぞれのような気も。。 70歳かそれくらいの女性と20代前半くらいの女性です。夫は「嫁姑だよきっと」というのですが、年が離れすぎているので、そこのところはよくわからなくて想像の世界です。 でも電車内で説教ってマナー的にどうなんでしょうか。。 見ていたらずっと45分くらい話しっぱなしでした。。長いですよね。。 説教ってそんなに時間かかるんですか?一言じゃすまない何かがあるんでしょうか。 一瞬クレーマーかと思ったんですが、飲み物のやり取りをしていたので知り合い?の感じでした。

  • 説教調の言い方、押し付けっぽい言い方を直したい。

     中高年の男性です。    1、説教調の言い方、押し付けっぽい言い方を直したいのですが、なにかいい方法はあるでしょうか?  特に私の場合は、怒鳴るように強く言ってしまうのです。  相手の人はいやだろうな、と思います。  自分としては、強く言わないと伝わらない、という気持ちがあるのです。  しかし、強く怒鳴るように言えば言うほどかえって効果がないのではないか、と思うようになりました。  人の話は、内容よりも、雰囲気だと思います。  2、どんな言い方が効果あるでしょうか?  それも教えていただければ幸いです。  女性、若い方のみなさんのご意見、同じような男性方のご意見を伺いたいと思います。  よろしくお願いします。

  • 説教の楽しさ

    教育、躾、指導の課程に、説教や仕置があります。これは楽しいですか?ぶっちゃけ、楽しいですよね。「説教は楽しい、説教は面白い、説教は気持ち良い」これが本音本心ですよね。「他人の苦しみは蜜の味」とよく聞きますが、人間行動学では合理的結論らしいのです。だとすると、説教は楽しいですよね?これは人の汚いところで、悪趣味で受け入れ難い本性かもしれませんが。 子に対して親が説教する、生徒に対して教師が説教する、部下に対して上司が説教する、これらはよくある話ですが、される側は我慢しています。そして、される側が我慢して耐えている事を、する側は知っています。もし「この若者に説教するとは何事だ!」と説教の説教を言ってくると「教育学的観点から必要だとの判断に基づいて説教したのだ」って言い返せばカッコイイですか?「説教すると楽しいから説教したのだ」って言い返せば、説教者は罪をさらけ出しましたか?言い訳が違うだけで説教は同じなのですが。 説教は任意性の高い教育です。法律や家族や民間結社のルールを見ても、説教を義務とする条文は珍しいと思います。それより寧ろ、過剰な説教を規制するような条文の方が多いでしょう。それでも、説教は有りますし、厳しいものも多いです。つまり、「説教したい、ガミガミ文句言いたい、コイツを懲らしめたい」といった意思があって、それが形になったものが説教です。 いじめや虐待やDVや◯◯ハラスメントと似てませんか?何となく、これらと説教は共通点を感じるのですが。だとすると、合法でも説教は恥ずかしい行為なのでは? 親の説教権、教育者の説教権、目上の人の説教権、偉い人の説教権は大事な権力ですか?説教権は私の作った造語ですが、これは社会秩序の根幹に関わるくらいの権限ですか?もし教師に対して生徒が説教すると、立場の逆転なのでしょうが、どうなるのでしょうか? もし説教が楽しいなら、「説教カフェ」はヒットしますか?説教はリアリティが大切だから、店側でシステム設定するとイマイチですかね。有料でしかも設定を予め用意してある説教をしても、「俺様の説教でこの店員は凹んでいるけど所詮は演技だな」みたいになるのかな?やはり説教で快感を得るには、恣意的に説教して相手を本当に凹ませたいですかね? 説教が規制された未来の日本社会を想像すると、若者のニコニコ笑顔とキラキラ情熱に私は辿り尽きました。皆さんはどうですか? 快感←自分は偉大で強い権利を持っていた←説教成功←説教を成し遂げたい←説教する←説教を始める←誰かに説教したい←上下関係をハッキリさせて自分の威厳を伝えたい←自分が偉大である事を確信したい←今より偉大になり威厳を誇示したい。 快感←自分の意見は正しくて通用した←説教成功←説教を成し遂げたい←説教する←説教を始める←誰かに説教したい←自分の正当性を伝えて意見を通したい←周囲のルールブックが自分である事を確信して正当性を周囲に示したい←自分にとって都合の悪いルールを都合良く変えたい。

  • 説教してきたひとに感謝などしない

    説教してきたり叱ってきたりする人に感謝したことがあるって人はどこにどう感謝したんですか?私は他人に説教なんかされても感謝したことなんて一度もないので分かりません。 会社での上司や先輩とか学校での教師や先輩の説教でさえ聞く気もないので、こういう匿名の場での説教なんかは即ブロックしてしまうので見る気にもなりません。 よくしてくる回答者いますが。 他人からの説教に感謝するって人がよく言っているのが「自分のために言ってくれている」とか「私のためを思って。」的なことですけど、こんなのもあまり感じたことはないですね。 親からの説教や叱りつけは感じますがそれ以外の他人からは全く。 そもそも友人などプライベートで会う人以外の同僚や先輩などには感謝そのものをほとんどしません。 教師は金のために指導しているんだから、生徒のために説教をするとか叱るとかは仕事の一環ですので通り一辺倒なこと言ってるなあとしか思わないですし、会社員の上司が部下を説教するのは仕事上の指示をこなせていないときの指導、もしくは単なるパワハラか自己満足ですから。  成果を出せないから叱られる、怒られる、といういわゆるミスの叱責であってもウザイものはウザイですし、そんなものに感謝してません。 全てが私が悪いというものばかりでもないですし。指示内容が不明瞭、指導する側の不手際が原因での失敗の際の説教などでは最初から聞く耳はありません。 他人からの説教や叱りつけを感謝しているって人はどういう人にどういうことを言われて、どう感謝しているんですか? 「期待しているから叱るんだ。」とか「何も言われなくなったらおしまい」とかいう聞いてもいないことは書いていただかなくていいんで。 私は期待はしてもらってももらわなくてもどっちでもいいですが、ウザイから何も言われなくなってほしいですし。 あと、「私はいい指導者に巡り合ったわ。あなたは巡り合えなかったのね・・・」的なのも書かなくていいんで。 そんなのは私の責任ではなく、指導者が能力不足なのが原因ですから。

  • 説教してきた人に感謝などするか?

    説教してきたり叱ってきたりする人に感謝したことがあるって人はどこにどう感謝したんですか?私は他人に説教なんかされても感謝したことなんて一度もないので分かりません。 会社での上司や先輩とか学校での教師や先輩の説教でさえ聞く気もないので、こういう匿名の場での説教なんかは即ブロックしてしまうので見る気にもなりません。 よくしてくる回答者いますが。 他人からの説教に感謝するって人がよく言っているのが「自分のために言ってくれている」とか「私のためを思って。」的なことですけど、こんなのもあまり感じたことはないですね。 親からの説教や叱りつけは感じますがそれ以外の他人からは全く。 そもそも友人などプライベートで会う人以外の同僚や先輩などには感謝そのものをほとんどしません。 教師は金のために指導しているんだから、生徒のために説教をするとか叱るとかは仕事の一環ですので通り一辺倒なこと言ってるなあとしか思わないですし、会社員の上司が部下を説教するのは仕事上の指示をこなせていないときの指導、もしくは単なるパワハラか自己満足ですから。 成果を出せないから叱られる、怒られる、といういわゆるミスの叱責であってもウザイものはウザイですし、そんなものに感謝してません。 全てが私が悪いというものばかりでもないですし。指示内容が不明瞭、指導する側の不手際が原因での失敗の際の説教などでは最初から聞く耳はありません。 他人からの説教や叱りつけを感謝しているって人はどういう人にどういうことを言われて、どう感謝しているんですか? 「期待しているから叱るんだ。」とか「何も言われなくなったらおしまい」とかいう聞いてもいないことは書いていただかなくていいんで。 私は期待はしてもらってももらわなくてもどっちでもいいですが、ウザイから何も言われなくなってほしいですし。 あと、「私はいい指導者に巡り合ったわ。あなたは巡り合えなかったのね・・・」的なのも書かなくていいんで。そんなのは私の責任ではなく、指導者が能力不足なのが原因ですから。

  • 説教 、押し付けにならない言い方は?

     中高年の男性です。  中高年の男性が人にものを言うと、聞くほうは、「説教」や「押し付け」に感じる場合が多いようです。  「説教」や「押し付け」にならないためにはどうしたらいいでしょうか?  特に、人生を語るときに、「説教でも押し付けでもない言い方」は難しいと思います。  何かアドバイスはありますか?  一応自分が考えたのは、 1、高みのある人物なら、説教にはならないから、まず、自分を高めること。 2、人望のある学校教師は、生徒と同じ目線で話すといいます。同じように、相手と同じ目線で話す、というようにする。  などです。  よきアドバイスを下さい。  よろしくお願いします。

  • ウザイ他人の説教や叱りつけを感謝など本当に出来る?

    説教してきたり叱ってきたりする人に感謝したことがあるって人はどこにどう感謝したんですか? 私は他人に説教なんかされても感謝したことなんて一度もないので分かりません。 会社での上司や先輩とか学校での教師や先輩の説教でさえ聞く気もないので、こういう匿名の場での説教なんかは即ブロックしてしまうので見る気にもなりません。 よくしてくる回答者いますが。 他人からの説教に感謝するって人がよく言っているのが「自分のために言ってくれている」とか「私のためを思って。」的なことですけど、こんなのもあまり感じたことはないですね。 親からの説教や叱りつけは感じますがそれ以外の他人からは全く。 教師は金のために指導しているんだから、生徒のために説教をするとか叱るとかは仕事の一環ですので通り一辺倒なこと言ってるなあとしか思わないですし、会社員の上司が部下を説教するのは仕事上の指示をこなせていないときの指導、もしくは単なるパワハラか自己満足ですから。 そもそも他人に少し説教されたくらいで改まるくらいの行動なら、最初からやってませんし。 他人からの説教や叱りつけを感謝しているって人はどういう人にどういうことを言われて、どう感謝しているんですか? 「期待しているから叱るんだ。」とか「何も言われなくなったらおしまい」とかいう聞いてもいないことは書いていただかなくていいんで。 私は期待はしてもらってももらわなくてもどっちでもいいですが、ウザイから何も言われなくなってほしいですし。 あと、「私はいい指導者に巡り合ったわ。あなたは巡り合えなかったのね・・・」的なのも書かなくていいんで。そんなの私の責任でもないですから。

  • アドバイスとお説教の違い

    後学のために質問させていただきます。アドバイスとして参考にするべきことと、相手のストレス発散でお説教されたので聞き流したほうがよい場合の違いは何でしょう?もちろんお互いの受け取り方の違いで善意で注意したことがお節介と取られるケースもありえるので、両者の線引きは難しいと思います。自分は他人が言ったことを真正面から受け取ってしまう傾向があるので、今後のために気をつけたいと思います。 先日ある方から注意を受けたのですが、相手が冒頭から自分のやり方を否定してきたこと、自分ならそんなのは楽勝と自慢(?)してきたこと、早い段階でこちらの反論を禁じてきたこと、こちらが最後に以後気をつけますのでと言ったら「別に自分が思ってるだけなので今言ったことは忘れてくれ」とはぐらかされたことから、これはストレス発散のためにお説教してるのかなと感じました。共通の知人に確認したところ、その人が実生活でストレスを抱えている状態で、普段はそのようなことを言う人ではないことがわかりました。 本当に相手のためを思ったアドバイスは、1簡潔である、2相手に反論の余地を与える、3相手を頭ごなしに否定しない、4相手が改善できるよう協力の姿勢を示す、という感じのものだと思うのですがいかがでしょうか? ちなみに先日の件の場合は私はお説教だと感じ、相手は善意で注意したのに逆切れされたと感じたそうです。ネットでのコミュニケーションなので一般の場合より難しいケースでしたが、今は仲介者を立て、その人と距離を置くことで決着がつきました。ただ、今後同じようなトラブルを避けたいと思いますので、ご意見をいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう