• 締切済み

「彼女いそう」「良い人絶対現れる」と言われるけど.

x9843xの回答

  • x9843x
  • ベストアンサー率11% (24/217)
回答No.9

そもそも女はパッと見彼女も居なさそうな薄汚い男には声すらかけない。 「彼女いそう」とか「いい人居るよ」とかは自分の恋愛対象にならないどうでもいい人に使うリップサービスだな。 その女友達使ってちょっと女慣れしといたら?一緒に飯食いに行ったりして。 欠点聞いて答えがないなら、もっと高める(モテる)方法を聞けばいい。 後は出会いの縁がないとか、あんた自身が「恋愛」はしてみたいが「こいつを彼女にしたい」って奴がいないのかもしれん。

関連するQ&A

  • 女の子が苦手なのを治したい

    理系の男子学生です。 大学は文系理系のある学校なのですが、文系の女の子を見る度に自信をなくしています… 理系の所属学科や理系の人たちのまわりを見て、正直そのなかで自分は服や清潔感など努力しています。 だから(不適切な表現かもしれませんが)理系にいる ような女の子(地味目、おとなしい、など)に対しては問題なく接することができますし、女の子も話しかけてくれたりします。 しかし文系にいるような女の子(理系にはいないようなオシャレ、カワイイ、女の子っぽい、ときどき派手目…?) をみてしまうとかなり自信をなくしてしまい、小さくなってしまいます。 自分がかなり大人しく、そんなにアクティブな人間ではないので、彼女や奥さんになってもらえる人には、 できれば自分と違った人(アクティブ、ある程度元気)がいいと思っていて、そういう人が好みです。 そのために、明るい元気な女の子と出会って仲良くなりたいのに、どうしても見るだけで自信をなくして…ダメです。 知り合う前から釣り合わないと思ったり、 自分と女の子が一緒にいるのを想像できなかったり、 見ただけで女の子を幸せに引っ張っていく自信が持てなかったり… いろいろと考えてしまいます。 それに女の子はよくグループでいるのを目にしますが、 女の子が自分を友達の女の子に紹介したときに女の子が恥ずかしくない かとか考えてしまいます。 それに比べて僕は知り合い程度ならいますが、友達が少なく、一人で行動することも多いです。 このような僕が、女性と知り合って仲良くなって―になるにはどうすればよいのでしょうか? 情けない質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 恋愛にネガティブになってしまう

    長文となってしまいました。すみません。 26歳男です。 恋愛に対してネガティブになっていて、 どうにかしたいので質問します。 小学校のときから、ちゃんと女の子のことを 好きになってました。 でも好きになっても恥ずかしくて逃げたり、 避けたりしてました。 高校は男子校だったので 女の子と関われませんでしたが、 大学・大学院は理系だったものの、 語学授業などを通して女の子の友達もできました。 またアルバイトでも女の子と知り合うことができ、 1度だけお付き合いすることもできました。 お付き合いに発展したのは1回だけでしたし、 高校を除いて女の子と関われる感じではあるので、 特に悪い部分や問題部分もなく普通なのだと 思っています。 今も周りに女性がいる環境で、 女性と話したりできてるので、 女性から嫌われる感じはないと思っています。 (一応周囲の女性からは励ましかもしれませんが、 「良い人できると思うよ!」 「何で彼女できないんだろうね?!」 と言って頂いています。) ただ、恋愛のこととなると、 どうしてもネガティブに考えてしまいます。 職場に気になってる人もいるのですが、 「恋愛としては相手にしてもらえないかも・・・」 「自分が恋をしても良いのだろうか・・・」 「どうやって距離を縮めればいいのだろう・・・」 「周りから変に見られないかな・・・」 「恥ずかしい・・・」 とネガティブに考えてしまいます。 彼女がほしい・恋愛したいと思ってる反面で、 恋愛に対してネガティブになっています。 ネガティブな考えをやめて、恋愛にポジティブに なるためにはどうすればよいのでしょうか? ここで何か変えて行きたいと思っていますので、 アドバイスをお願いします。 よろしくお願いいたします。 読んでくださってありがとうございました。

  • 文系か理系か・・・迷ってます。

    今高3理系なんですがものすごく悩んでいます。 この時期にっていうのもありますが、これから社会一科目やれば大丈夫だとおもってます。 実際インターネットなどでかなりしらべました。 そこで理系と文系のメリットデメリットを自分の考えを含めていいます。 理系 メリット:就職がしやすい!・専門的なのでそれに携わっていくうちにその専門分野が好きになってそのまま社会に出ても好きなことをやって金がもらえるということがある。(今は特に好きな科目はないです。だから大学入って好きになれそうな分野がなかったらこのメリットはなくなってしまいます;;) デメリット:オタクが多そう・院に行かなくてはならない(金がかかる)・女の子いない・大学入ってからも研究などでかなり忙しい(まぁ大学行くのは勉強のためですけどね、でも遊びたいってのもあります汗)・僕は数学、化学があまり好きではない(不得意ではないが)・大学に入る際に文系より大変な気がする・企業では結局文系が優位になるとか?・融通が利かないと思われる・・・など。 文系のメリットデメリットは理系の逆です笑 ただ僕の中で、また周囲の環境から、文系は妥協策な気もします。 理系の場合、環境・生物系を検討中(生物取って無くても大丈夫なのかもしりたいです)文系の場合、外国に興味があるので語学や国際関係学など。英語は得意ではないけど好きなんです。この場合は、将来外資系の会社も考えています。なので外資系会社の特色、入りやすさなども教えていただければうれしいです。 でも文系って、結局学部とかはあまり関係なく普通の企業に行きますよね・・・なんか夢がない気がする・・・まぁ世の中そんなに甘くないってことですかね。 乱文ですいません。 誰か僕を導いてください!    

  • 【大学】大学で理系の人は理系とは言わないし、

    【大学】大学で理系の人は理系とは言わないし、文系の人は文系とは言わないそうですが、普通にみんな理系、文系って言っていますよね? 理系、文系と言う人は大卒ではない人たちだって本当ですか? 理系、文系と言っている人は馬鹿がバレるって言っていました。

  • 文系の人って大変ではないですか?

    文系の人って大変ではないですか? 理系は大学を卒業した後、更に2年或いは5年間更に学生生活を送れるわけですよね。 だから、もし学部時代にバイトなどで何も自己PRすることがなくとも院になってから研究を頑張れば、十分に挽回は出来ると思います。また大学の学部があまり良いところでなくとも、大学院からロンダすれば、 超一流大学にも簡単に入ることが出来ます。 それに引き替え、文系だと、大学院からの就職は極めて厳しいものになります。またアカデミックへの道も理系に比べると極めて狭い門です。 辛い大学入試が終わって、やっと大学生になれたと思ったら、その2年半後くらいから、就活を始めないといけないわけですよね。そんなに短い時間だと自己PR出来るような活動をするのも難しいですし、 ゆっくりしている時間もないのではないのではないでしょうか? 更に、最近の不景気も後押しして、文系は理系と比べると就職難だという話を聞きます。 こう考えてみると、文系として大学に入ることは全くメリットがなさそうなように思いますが、 文系のメリットって何なのでしょうか? せいぜい、学部および職場に女の子が多いというくらいではないでしょうか?

  • 文系、理系で差別する人

    文系と理系で差別する人っていませんか? 僕は特にどの教科が不得意とかじゃなくて将来英語を学びたいので、一応文系?みたいな感じで言ってるだけなのに、「理系のほうが就職率は高い」とか「理系のほうが将来確実に有利」とか言う人っておかしいと思いませんか? ただ数学が得意とか、そんな感じで分けただけなのにいちいちそんなことで将来がどうとか言ってる人は自分が周りより優れてると思ってるのでしょうか? 「理系から文系はいいけど、文系から理系は難しい」っていうのは一理あると思います。 高校1年生です。なんで高2の文理選択だけで、そういうこと言われなきゃいけないのかが分かりません。 僕は気にせず自分のことをやるだけだと思いますが、、 普通に例えば地方のFランク大学の理系の人と、難関大の文系の人じゃ、どっちが有利かも分かっているだろうし。。。みなさんはどう思いますか? なるべく、問題にならないようにしたいのですが、、意見を聞きたいです。

  • 気象予報士でテレビに出てくる人

    完全な私立文系ですが、彼氏に図書館の勉強に付き合っているうちに、天気予報に関心が。といってもテレビで同性からみてもかわいい女性で「気象予報士」の肩書がついている人が出ている関係から興味が湧きました。 実際の試験問題を見てみると?な問題、というか理科っぽい問題ばかりで私立文系の私には歯が立ちそうにありませんが、 ・気象予報士でテレビに出ている女の人ってやっぱり理系の人ですよね? ・男の人ってカワイイだけじゃなくて、頭のいい女の子が好きなんでしょうか? ・気象予報士の人って男女を問わず、周りにいますか? 気象予報士ってやっぱり特殊な仕事ですよね? 宜しくお願いします。

  • 文系理系の選択

    自分は今年高校を卒業して浪人生なんですけど、文系にするか理系にするかほんとに悩んでます。いちを高校では理系のクラスでやってたんですけど、これだって思うことがなかなか見つからなくて。友達関係とかもいろいろあって悩んでます。理系の人には失礼ですが、やっぱり理系って暗いっていうかオタクみたいな人って多いと思うんですよね。なかなかなじめなかったっていうか。高校では仲がよかった友達はほとんど文系で理系にはあまり友達がいなくてすっごくつらかったです。文系と理系ではクラスの雰囲気も全然違うし階もちがったので友達と関わることがすくなくなってしまって。今理系でほんとにやりたことがないなら文系のがいいのかなあって思い始めてます。もともと理系には親や兄ちゃんに理系のが就職いいしあとあと楽だよと勧められたのと、国語があまり得意じゃなかったので理系なのかなあって感じでした。実際の話、文系と理系はやっぱり就職の時大きく違うんですか?理系の方が何かと優遇されて社会的にも地位が高いって聞いたんですけどそれはほんとですか?兄ちゃんは文系で今年大学を卒業して就職したんですけど、兄ちゃんは絶対理系のがいいって進めてくるんですよね。それは何でなんでしょうか?文系出身の人や文系の仕事をしている人はみんな理系のがよかったと思っているのでしょうか?自分は現役生の時からずーっと悩んでます。文系にしたらとか理系にしたらとか何回も考えているんですけどぐるぐる回るだけで全然答えが出ません。やっぱり高3の時の友達から離れてつまらない理系でつらい1年間やったのに今から文系ってのもひっかかってると思うんですよね。どなたか理系から文転した方でも、文系の方でも理系の方でも、進路選択に関することなら何でもいいんでアドバイスお願いします!!文系理系の長所短所なども教えてもらえればうれしいです!!

  • 高校の教師になりたぃ!!!!!絶対に!!!!!

    春から高校生になります。 あたしが将来なりたい職業は高校の教師です。 何故高校なのかって言うと子供があんま好きじゃないんで小学生とかはー。。。って感じですw 今は中高一貫に通っていて、大学はやっぱり教育系に行きたいと思っているのですが何処の大学の教育学部が一番良いんでしょーか?ちなみに住んでるのは神奈川の横浜です! なんとなく名前だけで早稲田の教育学部がいいような気もしてます。でも早大の教育は「教師になる人が行くところ」じゃなくて「教育学」を学ぶところそうで。。。なにしろ大学受験に関して知識がまだ乏しいのでなんとも言えないですwあとは高2から理系と文系に分かれるんですがやっぱり理系でしょーか?自分的には文系の科目の方が好きなんですが、どっちでも行けるよーな気もしてます!理系の方が受かりやすいとかはあるんでしょーか? でも、なるからには適当な先生じゃなくて、人に影響を与えられるような先生になりたいんです! 教員採用試験の存在も知っていますが具体的にはほんとに分かりません。私立と公立とは何が違うんでしょうか?公立なら公務員試験ってことになりますよね? 私自身、公立の経験が無いので、私立高(中)のTOP高の教師という無理かもしれないけど漠然とした夢だけあります!笑 部活では空手部もやってるんで教師になるために高校3年間でぼけーとした時間を過ごすことがないように自分なりにこれからを確立しときたいんです!とにかく教えることが好きなんです!ぇ 支離滅裂でよく分からないと思うのですがどんなことでもいいので回答お待ちしてま~す!!

  • 今更なんですが・・・文転したい!!!!【長文すみません】

    現在高3で理系です。 2年に上がる時に文理分けがあり、当時特に大学とかに興味がなかった自分は親や周りの言われるがままに理系を選択しました。ですが、そもそも文系人間な自分は数学・理科が苦手で欠点の連発でした。当初は「受験前になって真剣に勉強すれば巻き替えせる」と思っていたんですが、いざ真剣に勉強をし始めても一向に成績が伸びずやはり欠点の連発です。放課後先生のところに行って1対1で教えてもらってるんですが、1年ん範囲から手間取っています・・・。最近軽く鬱状態です。こんな状況になるまで放っておいた自分が悪いのは分かってるんですが、このままだと理系大学にはいけません、というよりどれだけ志望大学のレベルを下げても後4年数学と付き合っていくのは苦痛です。担任にも次の懇談で話すつもりなんですが・・・ 「将来~になりたい!!」とか明確な夢はなく目下「大学に入りたい!!」が夢です。 質問(1):今更なんですが文系に転向しようと思ってるんですが可能でしょうか? 質問(2):今の理系教科の習熟度から考えると理系から理系の教科を使って文転するより、文系の教科の方かいい点を取れそうなんですが、何か問題はありますか? 質問(3):文転しようとする人が必ず抱えることになる問題みたいなのがあれば教えて下さい。 『理系が苦手だから文系へ』って考えが嫌いな人は多いと思うんですが、自分なりに考えた結果なんであまり批判的なことは言わないで頂けると幸いです。