• ベストアンサー

アマチュア天文家の生計は?

『夜空を眺めて天文を観測し、時に未知の星を発見する・・・』 非常に素敵だと思いますが、アマチュア天文家はどんな職業について生計を立てているのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 何人かの人のプロフィールが分かりましたが・・ ↓参考URL http://www2u.biglobe.ne.jp/~comet3/Profile.html http://www.comet-web.net/~mira/profile.html http://www2u.biglobe.ne.jp/~comet3/tenmon/145904541015625.html やはり有名な発見(新彗星など)をされる位の方は、普通のサラリーマンでは、仕事と両立(毎日観測しないと難しいので)というのは、きついでしょうねぇ。 やはり自営など(ギター教室を開いた、というすごい人もいらっしゃった)にならざるを得ないでしょうね。

ideaism
質問者

お礼

回答ありがとうございます。。。 なるほど ギター教室みたいな自営なら確かに両立可能かもしれませんね。 愛妻家というのも印象的でしたし、 「晴れの日はいなくなる」というのも面白かったです 大変参考になりました。 ありがとうございます。。。

その他の回答 (2)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

>普通の会社員・・・・ っていうのが、あまりにも曖昧なので一概には言えませんが、、、、 あくまでも"アマチュア天文家"なので、天文台や大学等の研究機関などで、仕事の一環として天体観測をしている人でなければ、みんな"アマチュア天文家"になると思います。 星に興味があり、空を見上げた事のある人なら、誰でもアマチュア天文家と言えると思います。 要は、趣味の延長線上であるので、普通に生活できるような収入があれば、後は本人の工夫次第で時間はどうにでもなるでしょう。 年間何十試合も野球場に通っている施設応援団の人や、毎朝何キロもジョギングを続けている・・・・好きな人はそんな感じで活動しているでしょうから、ごくごく一般的な生活の人が天文観測をするといても、それほど不思議な事ではないと思います。

ideaism
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考えてみれば、野球の応援団の方々も両立がたいへんでしょうね。 ただ、新しい星を発見するようなレベルの天文家の場合は、観測所が必要だとか、夜に時間を取れる仕事だとかもっと制約があるように思います。 ありがとうございました。

  • finemalt
  • ベストアンサー率22% (17/77)
回答No.1

「アマチュア」なので、 仕事を持っていて、仕事の合間に趣味で天文関係のことををやっている人の事です。 当然ですよね。

ideaism
質問者

お礼

もちろん、大学の先生でないことはわかってますが、 どんな仕事をしてるかを質問してます。 普通の会社員では、時間が取れないように感じたので。

関連するQ&A

  • 天文学の意味って??

    天文学というものは古くからある学問の一つだと思いますが、なぜそのような学問があるのか 疑問に思っています。例えば、ずっと遠くに新しい星が一つ見つかっただけで多くの研究者が 大騒ぎしたりどうしてなのでしょうか....。 月や火星の観測などは、これから先人間が移住するかも知れないという点で 重要だとは思いますけど、何百万光年先の星を研究してもあまり意味がないと 思うのですが....。 ふと思ったことなので、変な質問だったらすいませんです

  • 天文がお好きな方その魅力

    最近、質問ばかりで申し訳ないのですが。質問します。 わが町「博多」は空気の汚染が進んでいるのでしょうか?あまり星がみえません。 以前、大分県の「九重」に行った際、輝く星、流れる星、それはそれは幻想的で心打つものがありました。寝袋に入り空を見上げると流れ星が数分おきに現れます。 感動でした。宇宙の秘密、惑星の秘密など詳しいことはわかりませんが、心にしみるものがありました。 最近では、ハワイの「ヌーアヌパリ展望台」にて夜中に見たあの星空は忘れられません。←通常は夜は閉鎖しますが......ごめんなさい。違反行為でした。その星の綺麗な事は言葉に出来ません。ぜひ皆さんに(興味の無い方でも)見せたいものです。 前置きが長くなりましたが、「星」「夜空」「天文」等で感動された方がいましたら教えてください。当方九州ですので、あまりにも遠方でしたら見にいけませんが転勤族ですのでチェックします。 夜空って素敵ですね♪

  • 隕石について

    天文学には全く詳しくないのですが、隕石について教えて下さい。 現在発見されている彗星や小惑星は、地球に衝突する可能性が殆ど無い と思いますが、もし物凄い速度(観測できた時には衝突まであと数日くらいの速さ)で はるか彼方から近づいてくる隕石があるということは考えられますか? 宇宙は星の大きさの基準もないと思いますし、速度についても計り知れない速度で飛んでくる 星もあるかと思いますが・・・

  • 【天文学】天体観測で星を見ていたら、地球は自転と公

    【天文学】天体観測で星を見ていたら、地球は自転と公転しているので地球の地上から星を見上げると星は全て同じ方向に流れると思っていたのですが、A星は地上から左に進み、B星は地上から右に進み星はクロスしてXに動きました。 なぜ反対方向に星は動くのでしょう?

  • 新しい星の発見に参加する方法があったと思うのですが

    新しい星を発見する為に、天文台で観測される膨大な天文データを コンピュータで処理してるんだけど、あまりにも膨大な量なんで 処理しきれない分を一般人が登録してソフトをダウンロードすると、 天文データの一部をダウンロードして、ソフトで自分のPCの バックグラウンドで処理して、結果をアップして。 ってやる。 その処理で星が見つかった時は、発見協力者として自分の名前が載る。 というのがあると以前に新聞か雑誌で読んだ記憶があるのですが、 それをやってるサイトを知ってる方、教えてください。

  • 天文部の合宿について

    毎年夏に天文部の合宿を行うのですが、どこかオススメの場所はありますか? 今まで行った場所は  ・小豆島(香川)  ・曽爾高原(奈良)  ・星のくに(奈良)  ・玄武洞(兵庫)  ・西はりま天文台(兵庫)  ・マキノ(滋賀)  ・かわべ天文公園(和歌山)  ・越前海岸(福井)  ・天橋立(京都) などです。 京都から公共交通機関を利用し、約3時間以内で行ける場所でお願いします。 終夜観測ができ、周辺で地質学的な勉強もできればありがたいです。 人数は毎年15人ほどです。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめのじっくり星を見れる宿泊施設つき天文台

     夜の12時くらいまで、じっくり望遠鏡で星を見れる宿泊施設つき天文台を探しています。天文台付き宿泊施設でも良いです。お勧めの天文台を教えてください。ちなみに私は天文愛好家で、ある程度望遠鏡の操作ができます。よろしくお願いします。

  • なぜ惑星が「惑星」だと分かるのでしょうか?

    夜空を見ると、無数の星があります。いつも決まった位置にある北極星を除き、どの星も私には区別が付きません。 そこで質問なのですが、天文をやってる人はどうやって「あれは惑星だ」とか、「あれは新しい星だ」とか見分けているんでしょうか? 古代の人達がどうやってそれを理解していたのかも興味が有ります。 よろしくお願いします。

  • 昔の天文学者はどうやって星の動きを把握できたの?

    ずっと前からの疑問です。 昔の天文学者は、例えば夜毎一時間毎に星空の模様をスケッチして その何十年分の結果から太陽系の動きや彗星や惑星を発見したんですよね。 1.そもそもスケッチの集合体から何が判るの?、僕は正直わかりません。 (例えば月を見続けて、何故月の軌道が分かるの?) 2.何故少しずつ動く星空を、丁寧にスケッチできたのでしょうか? 3.ガリレオは自転公転している地球から観測してるのに、何故木星の衛星を発見できたの?。 小学生でもわかる様、解説をお願いします。

  • 天体観測、夜空、単眼鏡

    バス運転と言った職業柄出勤が早く、最近になって明けぬ空を見上げるようになりまして、月様が輝く中周囲の星が揺らめいているようにも感じます。天体観測とは行かないまでも高倍率で見て見たいと思います。メインは夜空、未明の星空と言ったところでしょうか! youtubeやipadには高倍率でスマホ撮影、と色々出て来ます。気軽にさっと取り出せる単眼鏡をイメージするのですが、一番は高倍率、集光率、になります。気軽さばかり追いかけるとどうなのかわかりませんが、夜空で言うと単眼鏡では無理があるでしょうか。 詳しい方のご意見よろしくお願い致します。