• ベストアンサー

缶の大きさ 底面の直径と高さの比が1対1じゃない

数学の問題で、缶を金属板で作る時、 底面の直径と高さの比をどうすれば 金属板の使用量を最小にできるかというものがあり、 答えは1対1でした。 (缶は両端とも金属板のふたで閉じていて、 金属板の厚さは無視しています。) でも実生活ではそんなふうな 横から見て正方形の缶は見た事がありません。 材料費がかからないのに使用されていないのは なぜですか。

noname#140377
noname#140377

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 まず、ただ缶を作るだけでは商品としては駄目なんです。  まず、デザイン、缶の強度、内容量など複合して考えて居ます。梱包や自販機などの規格なども関係しますので、様々な形になるのです。  また、板を型抜きしたり、プレスして成形したりしますので、また違った考えも必要ですし、切り取った板は金属ですので、再利用が可能です。この抜き方なども計算されています。効率の良い抜き方とか、型抜きの際の歪みとかも有るでしょうから。ぎりぎりにすると、他の部分に影響が出るかもしれません。    材料費だけでは駄目なんですよ。数学では厚さを無視したりという実際には検討する部分を省く事もありますね。でも省いてはいけない条件もあるので、理論上と実際の物とは違う物なのです。

noname#140377
質問者

お礼

確かにリサイクルすれば余りはそんな関係ないですね! 理論上のことをそのまま現実にできるほど 単純じゃないんですねえ~ ありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (3)

  • TelNo_00
  • ベストアンサー率48% (115/236)
回答No.3

横から見て正方形の缶が無いわけではありません。 http://www.jca-can.or.jp/handbook/12.html いろんな形があるのは次の通りです。ここのNo.53 色々な形の缶があるのはなぜですか? を見てください。 http://www.jca-can.or.jp/qanda/qa_index.htm 察するに、缶の材料費よりも材料に合わせた作りやすさ、使いやすさや見た目、売れやすさなどを総合的に判断したということでしょうか。 缶の直径と高さを1:1にして材料費を節約するよりも、他の事情を優先させたと考えられます。

noname#140377
質問者

お礼

缶にこんなに種類があったとは、びっくり。 やっぱり大切なのは売れるかどうかなんですね。 ありがとうございましたm(__)m

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>底面の直径と高さの比をどうすれば金属板の使用量を最小にできるかというものがあり… その問題には、まだ前提条件があったでしょう。 「1枚の板から 1個の缶を作るとき」という。 >でも実生活ではそんなふうな横から見て正方形の缶は見た… 複数の缶を作るとして、胴と上下面とを別々の板から切り抜けば、その答えは何の意味もありませんからね。

noname#140377
質問者

お礼

確かに缶の作り方によっては 全然関係のないことになりますね! なるほどー、ありがとうございましたm(__)m

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

それは見た目が小さく見えるからです。 最小限の材料で最大の容量ということは、 一杯入ってるのに少なめに見えるということですよ。 誰も買い物するとき、数学の問題を解くようなひとはいません。 メーカーもあえて儲からないパッケージはつくりません。

noname#140377
質問者

お礼

材料費を削って儲からないパッケージにするより 儲かるパッケージを作る方が確かに大切ですね ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 微分法の応用

    二ついまいち解き方が分かりません。全く未知数がないせいか、答えの出し方にも困っています。 ・容器が一定の直円柱状のブリキの缶を作るのに使う材料(表面積)を最小にしたい、このとき底面の半径と高さの比をどうすればいいかを求めたいのですが。 増減表を使っても比の求め方が分かりません。 ・正方形の底を持つふたのない箱がある。このとき底面積と側面積の和を一定にして、容器を最大にするにはどうしたらいいか求めるのですが、これもどのように手をつければいいのでしょうか? よろしくお願いします★

  • 数学Iの三角比の問題で

    数学Iの三角比の問題で 底面の半径が4、高さが2√5の直円錐がある。この直円錐の頂点をO、底面の直径の両端をA、Bとし、線分OBの中点をPとするとき、側面上でAからPに至る最短距離を求めよ。 という問題で、 角度が240°と出てくるのですが、 なぜか解答では2で割って、120°にしています。 なぜ240°で計算してはいけないのでしょうか?

  • 小6 算数 立体の計量

    小6の子供の塾の宿題なのですが 解いたものの自信がないということで正しいかどうか教えてください。 底面が正方形のガラスの水槽に水が入っています。 次の問いに答えなさい。 (1)この水槽に図1のように、底面が正方形の金属の四角柱を沈めたら、水面が3.8cm上がりました。 水槽の底面の1辺と四角柱の底面の1辺との比は3:1です。 四角柱の高さは何cmですか。   答 34.2cm (2)(1)の四角柱を取り出した後、同じ水槽に図2のように、長い金属柱を入れました。 その底面は(1)と同じ大きさの正方形です。 水面ははじめの深さの何%上がりましたか。   答 約11% 

  • アスペクト比が一対一の画面のデジカメ

    昔の中版カメラの様な正方形に写る一眼レフデジカメはありませんかねぇ・・・ アスペクト比が一対一の画面で写る、という意味です。 縦画面と横画面に撮る時カメラを水平、垂直に構えて撮らなくて楽でしょ。 真四角に撮っておけば後でトリミングをしやすいし、常にカメラを水平位置で構えて撮りたいんです。

  • 身の回りの黄金比で…

    こんにちは 今、数学の授業で黄金比を調べていたのですが、黄金比はふつうの長方形から正方形を切り取るだけではつくることはできないのでしょうか? 黄金長方形だけですよね…。 また、自分で調べていたのですが、制服(セーラー・ブレザーなど)には黄金比は含まれていたりするのでしょうか? そしてほかの洋服にもあてはまったりすることなのでしょうか? 黄金比に詳しい方、またそのようなHPを知っておられる方、教えていただけたら幸いです。

  • 黄金比について

     数学を見直していたところ、黄金比についておまけページがあり面白いので読み進めていました。  長方形A,B,C,Dがあり、この長方形から正方形をとる線をE,Fとすると、長方形から正方形を切り取った残りの長方形が、もとの長方形と相似になっている。  この図において、AB=2、BC=χとすると、  AB:BC=EC:CDにより、    2:χ=(χ-2):2   整理すると   χ^2-2χ-4=0 χ>0の範囲で解くと、 χ=1+√5  ここまで解ったのですが、以下     √5≒2.236を用いると、AB:BC=2:(1+√5)≒5:8  5:8は2.236をどう用いたのか解らないのです。  お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。    皆様、適切なアドバイスを参考に出来、大変嬉しく思います。  ところで、長方形辺ABは何故2を用いているのでしょうか

  • 最小の何対何をエクセルで求めたい

    たとえば、120対90は4対3が整数比?の最小ですよね。 これをエクセルで求めたいですが、できれば複数のセルを使うのではなく、関数などで一発に求めたいです。 2つの数値入力と数値出力のセルは、必要でしょうけどね。 なお、「X対Y」というのは、数学用語?で何と言うのかも知りたいし、求め方も知りたいです。 ただし、数学の授業は綺麗サッパリスッキリハッキリクッキリ忘れたので、公倍数とか公約数とか素因数とか言われても、用語だけでは解りません。

  • ピクセルアスペクト比の変換

    何度か質問したことがあるのですが、質問が的確でなかったため有用な回答が得られていません。 アスペクト比が4:3、16:9などのサイズがあることはわかります。 しかし、単純な比率ではなく、ピクセル比が異なるため単純な比率でサイズが割り出せないので困っています。 ピクセル比には4:3は正方形と16:9は長方形なのが要因のようです。 本格的な制作ソフトでは、自動的に設定されるらしいですが、今回使用するCGソフトでは正方形のピクセルでしか出力できません。 そこでハイビジョンに相当する比率の映像を正方形ピクセルで出力して、後で長方形ピクセルに変えることができないか模索しています。 質問をまとめますが、 1.ハイビジョンの1920×1080相当の映像を正方形ピクセルで出力するには、どのようなサイズで出力すればよいか。 2.出力した正方形ピクセルの映像を横長ピクセルに変換するソフトはあるか(できればフリーソフト) うまく説明できませんが、画面の両側に黒帯を入れたり、映像両側に引き伸ばしたりしなくてもぴったり収まるようにしたいのですが。

  • 早速ですが、1ドット当りの縦横比を自由に変更できる描画ソフトを探してお

    早速ですが、1ドット当りの縦横比を自由に変更できる描画ソフトを探しております。 ドットそのものの縦横比を変えることが出来なくても、擬似的に縦横比の異なるグリットを作成して そのグリットを最小基準(最小ピクセル?)として描画することが出来れば良いのですが・・・ 現在、フォトショップ6.0を使用していますが、1ピクセルは正方形で固定です。 もしフォトショップで1ピクセルの縦横比を変えることが出来れば問題解決なのですが、 調べたところ不可能のようです。 なにか良いソフトがあればご紹介して頂きたいと思います。 初めての質問になります。何か不手際が有りましたお許し下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 特殊サイズのダンボールの入手法

    作品のカバー用にダンボールを使いたいと思っています。 サイズは、底面が50cm×50cm、高さが55cmです。 高さについてはフタを開けて立てたり切り取ったりで調整する形でも構いません。(底面は開けた状態で作品にかぶせるから) 底面は48~52cm以内に収めたいです。 素材は紙でもプラでもOK。 使わないときは畳める、フタ部分が開閉自由だけど閉めている時は隙間があまり出ないようになっているのが希望です。(そこそこの保温と遮光ができる) 最初はホームセンターでプラダン(ダンボールと同じ構造になっているプラスチックの大きな板)を買ってきて作ろうかと思ったのですが、91cm×182cmで足りないことと、素人が板から作ってもフタの重なる部分の微妙な誤差で閉めにくいとか畳みにくいとなるのでは?という不安があります。 色んなダンボールを売っているサイトを見たところ、特殊サイズで1枚の注文だと1万円近くしました。ちょっと高すぎです。1,000円くらいなら…。 こんなサイズのダンボールの入手先はどこがあるでしょうか。いわゆるミカン箱サイズ(底面が長方形)だったらスーパーや量販店などにいけば見つかりそうですが、正方形となるとあまり見ないので、やみくもに歩くより当りをつけてから行きたいと思いまして…。