• ベストアンサー

傷病手当金満了について

傷病手当金支給期間満了のお知らせが届きました。 8月24日の法定給付期間が満了するのですが、それまでの分を9月以降に申請しても支給されますでしょうか。 御回答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210211
noname#210211
回答No.1

08/24までの分は時効にかからない限り請求は08/25以降で構いません。 そもそも請求は事前にはできませんから。 請求権の消滅時効は請求日ごとに2年です。

noname#150557
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金について

    傷病手当金についていろんなサイトを見てもスッキリ理解できないため、教えてください。 次のようなケースの場合、傷病手当金の支給はどうなるのでしょうか?私の理解が間違っておりましたらぜひご教示をお願いします。 ・社会保険に2年間加入。 ・5/14から業務外の傷病で労務不能になり、同日から連続3週間、「有給休暇」を使って仕事を休み、6/7にそのまま退職。7/3現在も労務不能の状態が続いている。 ・標準報酬月額は8,000円。 (1)在職中受給できるかどうか  待期期間3日の後、4日目以降の休みに対して傷病手当金は支給されるが、4日目以降の休みの間、給与が支給されていないことが要件(給与が支給されているならば傷病手当金日額以下であること=その場合は差額分を支給)だと考えています。上の例だと、すべて「有給休暇」を使って休んでおり、給与が全額支給されていることになるため、在職中の傷病手当金は受給できないと思いますが、いかがでしょうか。 (2)退職後受給できるかどうか  退職後に傷病手当金の継続給付を受けるためには、退職するまでに1年以上被保険者であり、退職するまでに傷病手当金の支給を受けていた(受けられる状態にあった)ことが要件だと思います。上の例の場合、私の理解では退職するまでに傷病手当金を受けられる状態にないので、退職後も給付は受けられないと考えますがいかがでしょうか。 (3)受給できたとして…受給期間と受給額は? 上の例で、4日目以降が無給の「欠勤」だったとします。傷病手当金の支給日額は標準報酬月額8,000円×2/3=5,333円となります。ここまではわかるのですが、これがどのように支給されるのでしょうか?私の理解では、この例では退職後の継続給付にも該当するので、まず5月分の対象期間=5/14~31の18日間-待期3日=15日。従って5,333円×15日=79,995円が初回振り込み時に支給され、6月の対象期間=6/1~30=30日。従って5,333円×30日=159,990円が次の振り込み時に支給され…というように継続していき、労務不能の状態が続けばこれが1年6カ月後の来年11/13日まで続く。こういう理解でいいのでしょうか? (4)「休んだ日数分」の意味 (3)とも関連するのですが、色んなサイトで、「休んだ日数分を支給」と記述されています。「休んだ日数分を支給」というのなら、(3)の例でいえば、仕事を休んだのは5/14~6/7の25日間ですから、待期3日分を除いた22日分が支給されて終わりだと思います。しかし退職後の継続給付されるとのこと。ということは退職後の継続継続給付というのは、「退職後も労務不能の期間が続く限りは、いわば「休んだ日」が継続しているととらえて支給する」、そしてその状態が続けば暦上の1年6カ月後まで続き、逆にその前に労務可能な状態になれば、支給は止まる。このような考え方でいいのでしょうか。 長文で申し訳ありません。どうもスッキリしなくて困惑しています。どうかご教示をお願いします。

  • 傷病手当金支給期間満了について

    平成18年12月より傷病手当金の支給を受けておりましたが 平成20年6月20日で支給期間満了の通知が数日前にきました 4月21日から5月20日までの分は今月支給していただくことが決定しているのですが 5月21日から6月20日の分は請求書をこれから提出しても駄目ということですよね?

  • 退職前の在職中のみの傷病手当はもらえる?

    派遣社員です。 10月に入院をするため、休職を就業先へ依頼したところ契約を11月いっぱいで切られました。 10月中旬から一ヶ月間の医師の証明書を申請中です。 (医師が労務不能と認めた1か月傷病手当を申請しようとしています) 同時に、12月より失業するため、失業保険の申請もする予定です。 傷病手当は在職中に対しての給付申請なのですが、失業保険の給付と、かぶっているとどちらか一方は貰えないということが起こりますか? 在職中の期間分の傷病手当なので大丈夫だと思っていましたが。。。 傷病手当は入院した後にしか申請できないし、医師の証明書だって申請して1カ月もかかるので、、、。 ネットで退職後にもらえないとあったのでどうしたものかと、、、。 ちなみに保険は任意継続する予定で、仕事は同派遣先で探しています。(そうしないと自己都合になってしまい失業保険がもらえませんから) それと休職中(=傷病手当申請予定期間)は給料は有給含め一切発生していません。 退職時に傷病手当は受けていませんので傷病手当と失業保険は別に考えていけませんか? 失業保険を申請するのを遅らせてダブらせないほうが良いでしょうか? このまま同時に申請をすると失業保険は早くて1月からの支給になると思います。 傷病手当は書類提出後どのくらいで支給されるんでしょうか? また支払はどうなされるのでしょうか?(4日以降分から支給されることは知っています) 宜しくお願いします。

  • 傷病手当の満了について

    初めまして。 過去ログを見ても、よくわからなかったので質問させて頂きます。 私は病気により会社に対して傷病手当金を請求していました。 そして受給されてから満了期間以内(一年一ヶ月)で会社を退職しました。 それから最近になり健康保険組合から受給満了の通知が着ました。 ここで質問です。 退職もしましたし、請求もしていないのにどうして満了になってしまうのでしょうか? 例えば次にまた休んでしまった時に受給がされなくなるという事ですか? (一年ちょっとの受給でしたので欲を言えば、五ヶ月分ぐらいあります) この場合は退職しても、会社に対し、満了期間まで請求が出来るのでしょうか? 健康保険組合の方に聞いたら「貰えるかもしれないし、貰えないかもしれないし」みたいな曖昧な回答をされまして疑問が残るばかりです…。 分かりにくい分に加え、 無知で申し訳無いですが、 傷病手当金の受給満了について詳しい方、 どうか教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金受給について

    閲覧ありがとうございます。 傷病手当金支給についての質問です。 昨年の8月からうつで体調を崩し、10月いっぱいまで休職し、その間傷病手当金を支給して頂いておりました。 受診をしながら11月から3月まで復職したのですが、 再び体調を崩し、3月31日に退職しました。 3月26日から31日まで有給消化し、その期間は労務不能とし、主治医に傷病手当金の申請書を書いてもらいました。 協会けんぽに問い合わせると、3月26日~31日までの傷病手当金の申請書と主治医記入の申請書、3月分の事業主記入の申請書も書いてもらい提出すれば 4月1日からも傷病手当金を支給してもらえると言われたので全て提出したのですが、けんぽから音沙汰がありません。 申請したのは、3月26日~3月31日分と4月分です。 8月に休職した際は1週間程度で振込と通知があったので不安になりました。 一度復職しているため、もう傷病手当金は支給されないのでしょうか。 もし支給されない場合、何か協会けんぽから通知が来るのでしょうか。 わかる方、いらっしゃいましたら回答お願いします。 長くなりましたが、閲覧ありがとうございました。

  • 傷病手当金満了後について

    傷病手当金満了後について質問です。 以下の質問へのご回答お願い致します。 傷病手当金を2022年6月〜受給している者です。 今月で傷病手当金受給が終了になります。 生活のことやこれ以上親に迷惑をかけたくない為、2月1日から復職したいと思っております。 その事は通院している先生にも相談?お伝えしております。 傷病手当金受給が終了した後すぐに復職された方いますか? また、満了した後にいつ復職の準備とかされましたか? 満了後に復職を考えている場合何か手続きとかせずにそのまま復職活動しても問題ないのでしょうか? 経験者の方お詳しい方がいらっしゃればお教えいただけると幸いです。 ご回答の程お願い致します。

  • 傷病手当金の支給について

    傷病手当金の支給される日数等について教えてください。 例えば、7月20日まで通常通り出勤し、7月21日から約1ヶ月保険診療の対象となる病気で入院するとします。 その場合、7月20日までの20日間は給与が支給される。 21日から31日まで傷病手当金を申請すると、21,22,23日の3日間は傷病手当は支給されず、24日から31日の8日分が支給されるのでしょうか? もし有休を使用できるとしたら、21~23日の3日間を有休にすれば、いいということでしょうか? 有休が余っていて、21日から7日分使うとしたら、残りの4日分は傷病手当金が支給されるのでしょうか? 有休と傷病手当金の組み合わせて使うときの給付要件が、よく理解できません。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金について

    1月~2月の間約1ヶ月半、病気のため会社を休みました。 有給休暇が認められなかったので、傷病手当金を受給することになったのですが、この手当についていろいろ調べていて分からないことがあります。 通常、傷病手当金は申請後、約2カ月後に支給されるようですが、今申請すると、大体4~5月に支給されることになると思われます。 ちょうど4~6月の給与って、厚生年金などの月額を決める月だと思うのですが、この傷病手当金も給与として加算されてしまうのでしょうか? そうすると、10月以降の保険の金額が大幅に変わってしまうと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 傷病手当金について

    今年の一月から傷病手当金を支給されています。 5月29日で退職しましたが、被保険者であった期間が一年以上あるので、退職後も継続して給付が受けられます。 上記の事を踏まえて質問です。 申請期間が5月16日~6月15日で申請する場合だと、5月16日~退職日の29日迄で一枚、5月30日~6月15日迄の一枚で、計2枚になると思うのですが、会社の担当者からの説明だと、 5月16日~6月15日の一枚で良いとの事でした。 担当者を信じられない訳ではありませんが、31日分支給されるか不安です。 よろしくお願いします。 カテゴリーが生命保険になっていますが、選択できないのでやむ終えず

  • 傷病手当金について教えてください。

    傷病手当金について教えてください。 傷病手当金の支給期間は給付開始から最長1年6ヶ月までということは分かりましたが、1年6ケ月給付を受けた場合、会社からの退職金は出なくなるのでしょうか。 どこに聞けばよろしいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • B’s 動画レコーダー 7を使用して動画を保存しようとすると、フリーズする問題が発生しています。
  • フリーズが発生すると、赤い枠が残ったままで録画のスタートボタンやストップボタンが利用できなくなります。
  • 解決方法を教えていただけないでしょうか?
回答を見る