• ベストアンサー

棚取りについて

コマセ釣りなどでは、指示棚より仕掛け分落としてシャクリながら上げて行き、指示棚で止めて待つというのがセオリーですが、この『仕掛け分』の中にはクッションゴムは考慮に入ってるのでしょうか?ビシは同じ位置にあっても1メートルのクッションゴムを使用してる人と、していない人では先針の位置が1メートルずれてしまうのですが・・・。解る方いらしたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

船でのコマセ釣りですね 先針とありますから、イサキなどかな?1mのクッションだと真鯛ですかね? 船によって違いはありますが、基本的にはビシの位置を船頭の言う棚に合わせます。 例えば、水深50mで指示棚が30mだとします。真鯛だとして、ハリス6m+クッション1mで仕掛け全長7mになります。この場合だと37mまでビシを降ろし、コマセを振りながら上げていき、指示棚の30mにビシを合わせます。これが基本動作ですね。 但し、止水で釣る訳ではありませんから、実際には潮流でビシまでの道糸も若干斜めに出ます。仕掛けも潮流でかなり斜めになります。潮流が早い時でしたら、先針はビシ位置の30mからほぼ横に流れて32mとかにあるかもしれません。逆に潮流が止まっている時には、ほぼ真下に馴染んで38m近くになっているかもしれません。ここまで極端な潮流では釣りになりませんが、多くの場合は、指示棚±2m~3m位を探る必要があります。 話が棚取り論になってしまいましたが ・クッションは基本的には仕掛けの長さに入れる ・ハリスは長さは各自工夫していますが、クッションはほぼ統一 ・指示棚はあくまでも基準点で状況を読み、前後を探る こんな所だと思います。

fain77
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。とてもよくわかりました。そうですよね。実際は指示棚の前後を探りますし、潮の流れもありますから机上の計算通りにはなりませんよね。状況に応じた工夫が必要ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

それって船釣ですよね? 船頭さんが「棚は**mです」って言いますね。 あれって魚探に映っている魚影の深さですので、 針の位置の深さになります。って言うか、 食い上がった魚だけ釣りたい人はそれよりも浅くしても良いし 底近くで、間違いヒラメなどを狙うなら底まで落としても良いし・・・・・ って事で、針の位置でもビシの位置でもないのです。 魚影が映っている深さです。 後は各自で考えて・・・・って事です。

fain77
質問者

お礼

なるほど。状況に応じて工夫が必要ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148411
noname#148411
回答No.1

何釣りなの?船からの釣り?陸からの釣り?陸はどのような場所? で、仕掛けの長さは違うんですね、人によって それなら、違いますよ。 クッションゴムの長さ分を入れたいですか、入れたくないですか? 船釣りで、普通棚と言えば、針のある位置です、仕掛けは考慮しません、針の位置ですから、クッションゴムがあろうが無かろうが、指示する位置は同じです。

fain77
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 船釣りでのタナ取りについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 船釣り時のタナ取りについて、例えば船頭から「タナは底から3m」等と言われた時に、潮が速くなければいいのですが、潮が速く道糸が斜めに放出され着底した場合(水深80mと放送があったが、着底後に糸ふけを取りラインが85m出ている時など)、ビシ底を数度、底を切って真下に行くようにしているのですが、なかなか真下に移動しない時があります。 この時の操作方法ですが、こういう状態の時は、着底後に道糸のマーカーを見て3m上げても、実際のビシは斜めに放出されている分、底から3mの位置より下にあると思いますので、その時は4~5m程度上げて(どのくらい上げるかは感覚になると思いますが)、ビシをタナに合わせる方法でいいのでしょうか? ※2枚潮等は考慮しない事とします。 考え方や操作方法等、ご指摘をお願いします。

  • ウキ釣りの「タナ」の取り方はオモリから?針から??

    ウキ釣り初心者です。 明日、カゴ天秤仕掛けでメバルを釣りに行きたいと思っているところです。 よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ ところで、質問なのですが、 「タナは1ヒロ、2ヒロとって・・・」 とよく言われますが、 「タナの1ヒロ、2ヒロ」 とは、オモリからウキまでなのか?針(刺しエサ)からウキまでなのか??? よく分かっていません・・・・ (Q_Q)↓ 本当に基本的なことで申し訳ありませんが、 どうか、よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ

  • ドラッグの調整について

    最近鯛釣りを始めました 先日鯛が掛かったときに(3kg)だった船長がドラッグをゆるめて と指示魚が引くときは糸がずるずる出て行くので良いのですが 巻くときになるとハンドルが空回りするのでとてもやり難いのですが どのように対処したらよいのかお教え下さい また棚はハリス分との指示そのときクッションゴムの長さは 入れるのでしょうか よろしくお願いします

  • 今日、船釣りに行きました。

    今日、船釣りに行きました。 仕掛けの投入がスムーズにできません。 ビシを先に入れて、仕掛けを最後に入れるというのが難しいです。 仕掛けは3mのウィリー3本針仕掛けです。  うまくできる方法はありますか? 一本張りなら最後に仕掛けを投入も可能なんですが、仕掛けを最後に 入れようとすると、途中の針が手に引っかかってしまい、モタモタ していました。  これが原因だと思われるオマツリもあったので、かなり落ち込んでいます。 解決法お願いします。

  • 小さいメジナをウキ釣りで・・・

    茨城県 県北地域在住です。 秋頃になると、防波堤の際に沿って 10cm前後の小さいメジナが回遊してきます。 周りの釣り客を見ると、コマセかごをぶら下げた サビキ仕掛けでやっている人が多く、小さいメジナも掛かっているようです。 私も、この小さなメジナを釣りたいのですが、 サビキではなく、ウキ釣りで釣りたいのです。 活性が良いときは、普段使っているアオイソメや刺し餌用のオキアミに 食いつく時もあるのですが、大抵の場合素通りされます。 そこで、コマセが針に付けられれば ウキ釣りで釣れるのではないかと思ったのですが、 ある程度身がしっかりした、針に付けられるようなコマセなどあるのでしょうか。 普段、コマセを使った釣りをしないので、よく分かりません。 詳しい方、お教え頂けないでしょうか。 また、こんな刺し餌で釣れるよ、といったものがあれば教えてください。 --- 普段30cmも40cmもあるようなメジナを釣っている方に笑われそうですが、 小さいメジナを10匹くらい釣って、から揚げにして食べたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • アマダイ釣りはオキアミで

    アマダイ釣りのエサはオキアミがベストでしょうか? 砂地に潜んでいる習性からジャムシ系も有効との情報も あるのですが、どうなんでしょうか? 仕掛けやサソイなどのアドバイスもあればうれしいです。 ポイントは水深80メートル前後。0・5~2キロサイズが主流です。 天秤に錘100号、クッションゴムをかませハリス6号、2本針。 全長3メートルの仕掛け。エサはオキアミの抱き合わせを使用。 置き竿にせず、こまめに底をとるように心がけています。 アマダイ釣りも終盤戦です。サイズアップへ アドバイス待ってます(⌒▽⌒)

  • コマセを遠投できない

    河口でクロダイ(キビレのほうが多い)をちょくちょく釣りにいく初心者です。 うき釣りでオキアミで釣っています。護岸テトラが水面ぎりぎりに7メートルほど入っていて、テトラ縁から2メートルくらいのところに仕掛けを入れています。コマセをうまく投げられたときはけっこうあたりがありたまに釣れますが、なかなかうまくいかずコマセは手前にぼろぼろこぼれるばかり・・・ コマセは生オキアミにチヌパワーを混ぜてこねています。 投げ方が悪いのか、ひしゃくの問題なのか、なにか他に混ぜたほうがいいのか。 詳しい方お教えいただけませんでしょうか。

  • 電動リールについて

    これまで、船つりでは、かなり古いシマノ3000Rを使っていました。しかし、スルメやヤリイカ釣りにおいては、パワー不足となにより、海底200メートルまでの落下時間が、周りの釣り人と差がついて、それが釣果に現れ始めたと実感しています。やはりイカ釣りでは、海底に一番最初に着いたツノに目が行くのは必然ではないでしょうか。また、特に直結のシャクリスルメも巻上げ時にシャクリの力に、リールが負けてしまい、巻上げが、一定スピードで行えないようで、これまた思うようなつり方ができません。 今後、こうしたイカ釣りや(城ヶ島、長井中心)、コマセマダイ(東京湾=ビシ80号)で、スペック十分な電動リールを紹介してください。DAIWA、シマノともに、いろんなものが出ていて、選べません。

  • 真鯛釣りおける石鯛仕掛け

    お世話になります。 真鯛の船釣りの時に外道で石鯛がかかる事があります。 (本当にまれです。100匹に1匹くらいの割合でしょうか。) しかし、余程掛かりどころが良くないとハリスを切られてしまいます。 本命の真鯛の釣果を落とさずに石鯛も釣れる仕掛けってあるのでしょうか? つり方はおもり80号の片天秤のこませ釣りです。 深さは20m~70mくらいの場所です。 ハリスはフロロの7号 針はグレの11号をよく使っています。 鯛は大きいと8Kgくらいのものがかかります。 石鯛はどんな大きさのものがいるか不明です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • サヨリの釣り方

    サヨリ釣りに挑戦してみたいのですが いろいろ調べてみるといろんな仕掛けがあってよくわかりません。 道具は父のがあるのですが、リールにこませ用のかごと、 浮き(ピンポン玉くらいで軽いもの?)を3つくらいつけて、その下により戻し、針とこんな感じでよいのでしょうか?? 場所は地元の堤防からやってみようと思います。 それと時期ってこれから春までずっといいんでしょうか? 餌は確か、こませの冷凍ブロックでよかったと思うんですが、あれっていくら位するのでしょうか???

このQ&Aのポイント
  • VEGAS Movie Studio 16で動画編集をしている際に、mp4形式でのレンダリング時に音声が映像よりもズレてしまう問題が発生しました。こちらでは、この問題を解消する方法を紹介します。
  • 質問者は、動画編集後にmp4形式でレンダリングした際に音声が映像よりもズレてしまう問題に直面しています。この問題を解決するためには、いくつかの方法があります。
  • VEGAS Movie Studio 16を使用して動画編集をした際に、mp4形式でのレンダリング時に音声と映像のズレが発生する問題が起きています。ここでは、この問題を解決する方法について詳しく説明します。
回答を見る