• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祝福してるの?)

結婚式に出席した友人の態度について

h_bopper2002の回答

回答No.1

ひとつのエンターテイメントを鑑賞する感覚だったのでしょう。自分が参加しているという感覚ではなく、映画・演劇・スポーツ観戦、あるいはテレビを観るような感覚でしょうか。祝福する気持ちはなかったと思います。質問文にかかれていることがすべてだとすると、どうも不可解な感じがします。もしかすると何か別の目的があって参加していたのかもしれません。 個人的には結婚式会場でそのように2人で話し込んでいる女性たちを見ると、なんだか残念な感じがして、関わりを持とうという気持ちがゼロになります。(あり得ないとは思いますが)出席の目的が男性と知り合うことだとしたら完全に失敗です。

noname#190537
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、そう見えますよね。披露宴に来た目的がよくわかりません。 何か他の目的…そう言われると、そのように考えることも可能な気がします。 新郎がどんな人なのか、どのような仕事をしているのかなどの査定(?)をしていた可能性もゼロではない気もします…。 当事者の気持ちはどうであれ、せっかくのおめでたい席なので差し障りのない振る舞いをするのが大人の対応だと思うのですが。。。

関連するQ&A

  • やはり祝福されていないのでしょうか?

    今月末に結婚式をする新婦です。 夫が友人から「結婚式のご祝儀って1万5千円でいいんだろ?」と聞かれたそうです。 その方は中学時代から今でも親交のある、とても仲の良い友達だそうですが 結婚が決まって式場を抑えた1年前から式に出席して欲しいと言っていたのですが 「金ないし」と2次会には行かないと言われたみたいです。 披露宴の出欠ハガキには出席だけ丸があって名前も住所もなく (本人は「親に聞いて、出せばいいと言われたから出した」と言っていたそうですが  それにしても名前も住所もないとは・・・と私はビックリでした) 私はその方から嫌がらせを何度かされているのであまりフォローする気にはなれないながらも、 「ご祝儀がいくらでも、自分が呼ばれた時にその金額を返せばいいだけだし、 二次会だって、来れないというなら仕方ないよ」と言いました。 しかし、新郎はかなりショックなようです。 新郎の友人は付き合っている時からとにかく私のことが気に入らなかったみたいなので、 やはり私のせいで、祝福する気持ちが失せているのでしょうか? そんなこと気にしてもしょうがないことなのですが、やはり少し気になります。

  • 祝福したいのですが。(やや長文)

    友人の結婚式の二次会について悩んでいます。 今月末に結婚をする友人A(男性)とは、社会人になってから友達B(男性)の紹介で知り合いました。 友達Bと友人Aは学生時代からの付き合いです。 結婚式と披露宴は、会場の定員もあり、Aの男性の友達だけが呼ばれることになっています。 私は女ですので、2次会の席でその友人Aと奥さんを祝福したい旨を伝えました。(Aの奥さんとも何度か会って、知り合いですので) 友人Aは快く出席を承諾してくれたのですが、その後、幹事の方から「2次会の会場も定員オーバー(式の1ヶ月以上前で10人オーバー(招待状も出していない時点で))なので無理」との連絡が友人Aにきたらしく、出席を断られてしまいました。 残念である旨を伝えて、仕方ないと諦めていたころ、友人Aから「欠席者が出るかもしれないし、なるべく出席できるように幹事に伝えてみる。」と連絡が入り、少しばかり期待していたのですが、昨日、「やはり定員オーバーで無理と言われた」との連絡が来ました。 こればっかりは友人Aのせいでもないし、仕方ないと思うのですが、何だか腑に落ちません。 ちなみに友人Aが学生時代から知り合いである女性は招待されています。 幹事は私とも友達Bとも面識はなくどんな方かもわかりません。 そこで質問なんですが、そんな幹事に自ら出席したい旨を伝えてもいいものでしょうか? それともこのまま結婚式当日の祝福は諦めるべきでしょうか? 冷静で落ち着いた行動をとりたいと思っておりますので、よきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 【結婚式お呼ばれ】半袖服の胸元露出を抑える方

    結婚式の服装について質問です。 友人の挙式、披露宴に出席する事になったのですが、用意した服の露出が気になっています。 4.5分丈のパフスリーブ、膝下まであるシンプルで上品なデザインのワンピースなのですが、ラウンドネックで深く開いているのでお辞儀をすると谷間が見えてしまいます。 インナーにレースキャミソールを着ようかと思ったのですが、重ね着はマナー違反という意見もあって不安です。 袖あり服の露出の抑え方で何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 結婚式、披露宴、どれぐらい本気で祝福?

    三十台も佳境を迎え、両手以上の結婚式や披露宴、パーティなどにお招きいただきました。友人・先輩・後輩・同僚などなど。 しかし、どれだけ本気で祝福してたかな?と、ふと思いまして。 いつかは自分に返って来ると言いますが、こういう感じだからか、私自身はいつまでも独り者。 そろそろ出席するのやめようかとも思いますが、今後どういう心積もりで臨めばよいでしょうかね?

  • 披露宴に着ていく服装で困っています。

    4月に友人の披露宴に出席します。 会場は沖縄のビーチでやるらしく、服装はカジュアルなものでヒール禁止(砂浜等で足元が悪い為)で来てください。とありました。ビーチでの披露宴出席は初めてで、カジュアルと言われてもどんな服がふさわしいのかわかりません。 いい案はないでしょうか?

  • 会場までの服装で質問です<大至急>

    すごく急なんですが・・・。 明日、友人の結婚式があります。 神前式&披露宴なので、披露宴のみに出席します。 会場はホテルなのですが、会場に行くまでの服装で悩んでいます。 今、考えているのは、黒のキャミワンピにデニムのジャケットなのですが、コレは非常識になりますか? デニムはよくないと見たもので・・・。 会場に着いたら、クロークにジャケットは預けて、ピンクのショールを羽織る予定です。 ただ、かなり早めに行くので、着いてすぐにジャケットを預けるかはまだ決めてないのですが。 それと、二次会にも出席の予定なのですが、二次会には、会場までの服装(黒のキャミワンピ&デニムのジャケット)で出席しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか? 急で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。

  • 結婚式→披露宴→二次会 の衣装について

    今度式を挙げる友人に招待され、結婚式、披露宴、二次会全てに出席します。 それで衣装に悩み色々なサイトで調べたのですが、 披露宴→二次会はそのままという例が多いようでした。 女の子の出席者が少なそうでしたので、淡いグリーンのドレスにしたのですが、 二次会は本当に内輪祝いの席のようで、居酒屋でやるとのこと。 この場合は流石にカジュアルめな服装に着替えた方がいいですよね? 用意したドレスもちょっと裾が長めで引きずりそうな上、 いかにもパーティドレスと言うカンジなので、 早めに会場のホテルに行って着替えようと思っています。 会場までは二次会でも大丈夫な綺麗めのワンピースで行って、 式と披露宴はドレス、 その後またワンピースに着替えて二次会へ、 と言う流れで問題ないでしょうか。 二次会に参加するのは初めてなのですが、 (でも居酒屋でやる時点で一般的な二次会とはニュアンスが違う気がするのですけど…) 今回私の知人は1人も参加しないため、何か勘違いしたことやらかさないかが心配です(汗)。 ちなみに夜の披露宴とのことで、 ノースリーブの華やかめのドレスにしてしまったのですが(ショールで露出はカバーする予定です)、 披露宴前の結婚式にはそぐわなかったろうかとこちらも気がかりです。 一度友人の結婚式に参加したことはあるのですが、 受付をしていたので周りがどんな雰囲気だったかよく覚えていません・・・。 マナーサイトを見過ぎて心配ばかりで長々とすみません! 同じような経験がある方、アドバイスをお願いします。

  • 子持ちの女性を一人で泊まりで招待する。

    9月に長野のほうで結婚式を行う予定の新婦です。 学生時代からとても仲の良かった友人を呼ぶ予定です。 この友達は北海道に住んでいて、すでに結婚しており、 3歳くらいの子供がいます。 私たちの結婚式に出席できるかどうか事前に聞いてみたところ、 出席できるという返事をもらい、とても喜んでいるところです。 また、披露宴は会場が狭いため、彼女の旦那様や子供を呼べるかどうか わからないと連絡したところ、彼女は一人でも一泊して来てくれると 言ってくれています。 でも、最近いろいろ考えて、子供と引き離してまで式に呼ぶのは ひどいんじゃないかと思ってきました。 それで、他に友達2人を呼ぶ代わりに、その彼女の旦那様と 子供を呼んだほうがいいのか、迷っています。 子供がいる女性を一人だけしかも泊まりで結婚式に呼ぶのは あまりないことでしょうか? 披露宴のキャパがないとはいえ、酷いことをしているような 気がして、とても胸が痛いです。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 披露宴の出席を断って結婚式のみに出席するのは失礼なことでしょうか?

    私は自営で一人で店舗を経営している者です。 来月に昔からの親しいお客様が結婚されることになり、披露宴の招待状をいただきました。 そのお客様(仮にM君としておきます)とは、最初はお客様と店員というお付き合いだったのが次第に親しくなり、プライベートで遊ぶことの方が多いくらいの仲でお付き合いしてもらっている関係です。 しかし、私は前述しましたように一人で店舗を切り回している関係上、披露宴への出席は時間的に難しくお断りせざるを得ません。 M君も私のその辺りの事情は長い付き合いから重々承知の上で「それでももし可能ならば..」というニュアンスで招待状を送ってくれました。 したがいまして、心ならずも披露宴への出席を断らざるを得ない事情は理解してもらえるとは思っているのですが、私としてはどんな形であれ祝福したい気持ちはありまして、披露宴の前に行われる結婚式にだけにでも顔を出したいと考えております。 ちなみに結婚式は教会で行われますが、形だけではなくM君は洗礼を受けたクリスチャンでもあります。 そこで皆様にお伺いしたいのが、披露宴の出席を断りながらも式だけに出席するというのは儀礼的には「あり」なことなのかどうかをお伺いしたく存じます。 せめて式だけにも顔を出して直接祝福するのと、いっそ披露宴に出れないのならばその日の行事の出席は全てお断りして、式の前にでもお祝いの品を持って祝福の言葉と共に差し上げるのと、友人としてどちらが礼を失しない行為なのかをご教示いただければ幸いに存じます。 M君とは今後ともいい友人としての付き合いを末永くしていきたいと思っておりますので、どういう形が一番お互いに気持ちよく祝福の気持ちを示せるのか本当に悩んでおります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 明治記念館などの披露宴では和装ですか?

    12月に友人の結婚披露宴に招待されています。これまで友人の結婚では二次会の出席だけで、披露宴に出席するのは今回が初めてなので分からないことだらけで焦っています。 会場は明治記念館です。当日の服装については、和装になじみがないので洋装で行くつもりだったのですが、別の友人から「明治記念館なら和装で行くのでは?」と言われて驚きました。実際はどうなのでしょうか?ネットで調べてみたのですが、会場によって洋装・和装のルールが決まっているという情報は出ていなかったので、どうすればよいのか分からず困っています。洋装で問題ないということなら、洋装で出席するつもりなのですが……。 ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。